暖かい日があったり、すご~く寒くなったり、
気温の寒暖差が大きくて、なかなか対応できず
な~んとなくどんよりしているネコとヒトです。
数日前はこの冬初の雪が舞いましたよ。
(積もらなかったけど・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/3cbbde5003ffa1f2a476c9c85da04909.jpg)
クロとお別れしてからすでに1ヶ月。
残った8匹と1頭と5頭と2人の生活は、それなりにペースができています。
17歳10ヶ月、ヒト年齢だと86歳くらい。
去年の11月、クロの食欲がガクンと落ち、
彼の食欲が戻るまで、と思って始めた強制給仕でした。
それまでも何回かやっていたので、
今回も短期間で済むだろうと思っていました。
大好きなシ〇バだけは食べていたのですが、
最初は小袋を全部平らげる勢いだったのに、
それもだんだん数が少なくなり・・
最後に自分から食べたのもシー〇でしたね。
そのころだったかな、お別れが近いのかも?と思ったのは。
それでもその時を少しでも先に延ばしたくて、
動物病院で輸液してもらったり、
少しでも栄養をとってもらいたくて
ふやかしたカリカリとトロトロパウチと粉ミルクを混ぜたものを
シリンジで食べさせたり。
当初、嫌がっていた彼もだんだん受け入れてくれたのか、
一日2回の強制給仕は亡くなる前日まで続いていました。
1回に食べられる量はれほど多くなかったので、
少ない量でいかに栄養を取ってもらえるかが その頃のワタシの課題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/a42f50a3a1a22bc29fd8734bd63cd3c7.jpg)
12月の半ばを過ぎたころ、
それまで1階のリビングが生活のほぼ全てだった彼が
本当に久しぶりに2階に上り ひなたぼっこをしていました。
一日に何回も上がり下がりを繰り返していて、
元気が出たのかな?このまま復活するのかな?と思ったりしたものです。
あとで獣医さんに伺ったのですが、
お別れが近づくと、一時期元気になることもあるのだそうです。
クロもそれだったのかも。
彼は腎臓が悪く、2年ほど投薬をしていました。
腎臓が悪いコは吐き戻しの症状がでると危ないので、
気をつけて、と言われていました。
彼の吐き戻しを確認したのは亡くなる数日前に2回ほど。
静かにゆっくりと訪れたお別れ。
きっとそれは彼の優しさだったのだろう、って思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/a5f951f02e48e89ccb23eea8369ad90f.jpg)
これが最後の写真
クロ、ありがとう。。
でも想い出にするには、まだまだ時間はかかりそうですよ。
ところで、みにゃさまは元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/9d6e63b52b6fdff27d534877f2c9165b.jpg)
シータ、むぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/99b39109e61c7b871406edced8beb0f4.jpg)
リリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/aab68554b12cb4d8d7934d60da5761ea.jpg)
ルル
スマホカメラを向けると逃げてしまうのが困りものです。
気温の寒暖差が大きくて、なかなか対応できず
な~んとなくどんよりしているネコとヒトです。
数日前はこの冬初の雪が舞いましたよ。
(積もらなかったけど・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/3cbbde5003ffa1f2a476c9c85da04909.jpg)
クロとお別れしてからすでに1ヶ月。
残った8匹と1頭と5頭と2人の生活は、それなりにペースができています。
17歳10ヶ月、ヒト年齢だと86歳くらい。
去年の11月、クロの食欲がガクンと落ち、
彼の食欲が戻るまで、と思って始めた強制給仕でした。
それまでも何回かやっていたので、
今回も短期間で済むだろうと思っていました。
大好きなシ〇バだけは食べていたのですが、
最初は小袋を全部平らげる勢いだったのに、
それもだんだん数が少なくなり・・
最後に自分から食べたのもシー〇でしたね。
そのころだったかな、お別れが近いのかも?と思ったのは。
それでもその時を少しでも先に延ばしたくて、
動物病院で輸液してもらったり、
少しでも栄養をとってもらいたくて
ふやかしたカリカリとトロトロパウチと粉ミルクを混ぜたものを
シリンジで食べさせたり。
当初、嫌がっていた彼もだんだん受け入れてくれたのか、
一日2回の強制給仕は亡くなる前日まで続いていました。
1回に食べられる量はれほど多くなかったので、
少ない量でいかに栄養を取ってもらえるかが その頃のワタシの課題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/a42f50a3a1a22bc29fd8734bd63cd3c7.jpg)
12月の半ばを過ぎたころ、
それまで1階のリビングが生活のほぼ全てだった彼が
本当に久しぶりに2階に上り ひなたぼっこをしていました。
一日に何回も上がり下がりを繰り返していて、
元気が出たのかな?このまま復活するのかな?と思ったりしたものです。
あとで獣医さんに伺ったのですが、
お別れが近づくと、一時期元気になることもあるのだそうです。
クロもそれだったのかも。
彼は腎臓が悪く、2年ほど投薬をしていました。
腎臓が悪いコは吐き戻しの症状がでると危ないので、
気をつけて、と言われていました。
彼の吐き戻しを確認したのは亡くなる数日前に2回ほど。
静かにゆっくりと訪れたお別れ。
きっとそれは彼の優しさだったのだろう、って思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/a5f951f02e48e89ccb23eea8369ad90f.jpg)
これが最後の写真
クロ、ありがとう。。
でも想い出にするには、まだまだ時間はかかりそうですよ。
ところで、みにゃさまは元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/9d6e63b52b6fdff27d534877f2c9165b.jpg)
シータ、むぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/99b39109e61c7b871406edced8beb0f4.jpg)
リリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/aab68554b12cb4d8d7934d60da5761ea.jpg)
ルル
スマホカメラを向けると逃げてしまうのが困りものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます