刺しゅう・カルトナージュ・キルトなど趣味や日々のことを
upしています。
ソメイヨシノの開花発表があってから
暖かい?いや暑い日が続いて
次々と咲いている様子をTVで見て
うずうず
デビューはしていないのですが花粉と黄砂が
怖くて出かけられずやっと少し落ち着いた様
なので昨日見に行ってみました
早咲きのサクラたち
大好きなジンダイアケボノ今年は小さい様な
と近くにいた叔父さまとお話し
千鳥ヶ淵のソメイヨシノはもう少し
靖国神社の標本木は上の方がこれから
昨日はTシャツで過ごしたけど今日は冬に
逆戻り植物も動物も大変
モチーフを編んでみたら
サイズが丁度良かったので
ポットマットとして使うことにしました
参考本
先週お教室の帰りに見たミモザ
毎年楽しみにしているので今年も見れて
良かった
そろそろソメイヨシノの季節ですね♪
開幕戦
大谷選手のホームランも見れたし
なにより日本人選手がキラキラしていて
かっこよかった
楽しい時間でした
いよいよMLBが開幕
チケット争奪戦に敗れたので雰囲気だけでも
と東京ドームへ
MLB一色
盛り上がる前なので人少なめ
長嶋Gateも
王Gateも
TV観戦楽しみます
またまたグッズ買いました
TOKYO NODEで行われている
「DODGERS EXPERIENCE展」へ
始まって3日目の平日のお昼だったので
4人ほどでゆっくり見ることができました
チケットは3種類あり私が体験したのは
チャンピオンパス
イマーシブ・エクスペリエンス
ドジャースミュージアム
カーショウのトロフィーと
ベッツのトロフィー
似てない野茂さん
40/40ベース57.58盗塁ベース
トロフィーの隣りに立って
チャンピオンリングをつけて写真を撮って
もらえます
オリジナルフレームのプリントシールを
撮って
フォトスポット
これ絶対やりたいやつポルシェに乗って
写真撮れます
本当はこれにVR野球体験マウンドやバッター
ボックスにリアルタイムで立つ体験ができ
データがもらえるレジェンドパスが良かった
けれど売り切れで残念でしがオリジナル
ステッカーをもらえたし楽しかった〜
週末はおっとが好きな
ドラゴンクエストのスタンプラリーと私が
好きな北欧展をやっている日本橋へ
スタンプラリー
地図とスライムのスタンプカードをもらって
スタート 三井不動産のビルめぐり
COREDO日本橋
日本橋三井タワー
COREDO室町テラス
COREDO室町1
COREDO室町2
COREDO室町3
福徳の森にも
スタンプラリーのゴール
最後は不死鳥ラーミアのスタンプのスタンプ
を押してもらいます
オリジナルステッカーをGET!
日本橋高島屋の『北欧展』では
「ジュノザベーカリー」のカルダモンロール
を買いたかったけど行列であきらめ
刺しゅうのキットとヨブスのハギレを購入
刺すの楽しみ〜♪
3月1日は60日に一度巡る
巳巳の日(つちのとみのひ)だったので
『蛇窪神社』へ行ってみることに
9時ちょっと過ぎに着いたらすでに
6時間待ちの案内が・・・
住宅街にある神社なので小学校の校庭に
並びます
この日は19.7度、日焼け止め日傘サングラス
が必要な陽気でした
待つこと5時間半ほどでやっと
お参りできました
「撫で白蛇」
「蛇窪龍神社」
「白蛇辨財天社」
「愚痴壺」なんて面白いものも
「願掛け水掛宝珠」
「法密稲荷社」
「運玉投げ」
他に「重軽狐石」など
この日は混雑の為銭回し銭洗いができなく
ちょっと残念でした
ちょうど御朱印帳がいっぱいになったので
新しい物と巳巳限定の夢巳札を買いました
人生で一番並びましたがへび年の巳巳の日に
伺いたかっので無事お参りできて良かった
です
『亀戸天神』へ梅を見に行きました
藤を見に来たことがありますが梅は初めて
梅といったらメジロ
ここではわりと近くで見れるのでスマホ
カメラでもわりと大きくメジロを撮ることが
出来ました
すごい枝垂れ感
今年はお花の開花時期がずれている様ですが
ソメイヨシノはどうかな?
猫の日は3つの猫神社とねこまつりへ
行きました
1社めは駒込の『妙義神社』
綺麗なお花で手水が飾られていました
御朱印を頂こうと並んでいると
「むぎちゃん」登場
可愛すぎる
『太田道灌霊社』
「狛猫」
2社めは湯島の『妻戀神社』
2月と9月の「ねこまつり」の期間中の
土日限定で頂ける御朱印
ねこまつり
保護猫の為の募金
サブちゃんにスタンプを押してもらえます
3社めは赤坂の『美喜井稲荷』
こちらは虎屋茶寮赤坂店の隣りの階段を
登った所にひっそりとあります
数年前虎屋に買い物に来た時に見つけたの
ですが猫好きさんには有名なんだそうです
ここでは注意しなければいけない事が
「この神様にお願いする方は
蛸を召上がらぬこと」
とあります 私は食べるのでお願いはせず
動物達の幸せをお祈りです
他にも猫にまつわる神社やお寺が幾つか
あるので機会があったら行ってみたいです
スタンプワークで黒猫を刺してみました
生き物を刺すとき全般に言えることだけど
目を刺すのが難しい
参考本
2月22日に向けて猫関連商品が目に入り
コーヒー、アイマスク、スイーツなど
ついつい購入
「ネコノミクス」!
建長寺の後はサザンの歌にも登場する
大好きなえんま様のお寺
「円応寺」へ
毎回ここで合掌すると心静かになれるので
近かったらしょっちゅう行きたいお寺さま
です
次に「東慶寺」を見させて頂いて
こちらのお寺は写真NG
近くの喫茶店で一休み
アラビアのカップアンドソーサーで
ちょっとうれしい
楽しかった日帰り旅でしたが
勝上獄展望台を降りた後プルプルしていた
足が5日間ほどの筋肉痛に襲われる事に
なりました
先週北鎌倉へ行きました
「建長寺」
伽藍
おびんずる様をなでなでして
仏殿
法堂
方丈の庭園にはカワセミが
唐門
なども見て
いざ「半僧坊」へ
大小12体の天狗像が見えてきました
ここからお堂まであとちょっと
変わらずカッコいい
富士見台からは雲が多いけど富士山が
以前には行かなかった約5分ほどで着くという
「勝上獄展望台」へ
これが大変約150段の階段って書いてあった
けどチェーンをつかみながら崖登りの様な
状態 写真を撮る余裕も無く頂上へ
富士山や相模湾が見えました
ここから東へ進むと覚園寺瑞泉寺方面へ
西へ進むと明月院方面へ降りることが出来る
ようですがもう一か所行きたい所があるので
また来た斜面を戻りました
行く時に気づかなかった養老孟司さんの依頼
で隈研吾さん設計の「虫塚」がありました
養老さんが標本にしてきた昆虫供養の
慰霊碑だそうです
北鎌倉②へ続きます
昨日は浅草寺の淡島堂で行われる
針供養会へ行きました
針に感謝し上達を祈って
お参りさせて頂きました
その後は時間が無く浅草散策が出来ません
でしたが
FEBRUARY KITCHENで
珍しくオシャレモーニング
オムレツ美味しかったな
来月8日9日で開催される
「水仙まつり」
水仙まだ早いかなーと思いましたが
葛西臨海公園へ行ってみることに
5割ぐらいでしたが冷たい風のなか
綺麗に咲いていました
クリスタルビュー
今年初めての富士山
シンデレラ城も見える
園内にある葛西臨海水族園は
35周年なんですね
前回来たのはオープンしてまもなくだった
のでホント久しぶり
マグロの回遊しか覚えてないなー
サメ
子供の頃から好きなメガネモチウオ
タマカイ
ウィーディシードラゴン
シロガネアジ
マグロ
ペンギン
海ガメ
イカ
水族園も楽しいね
他にも気になるゾーンがあるので
また行きたいな
太田記念美術館へ
『江戸メシ』展を見に行きました
江戸の人々がお寿司お蕎麦天ぷら水菓子など
楽しんでいる姿がいきいきと描かれていました
白玉や水菓子が水の中に入っている様子など
細かくてびっくり
「べらぼう」の影響もあってか混んでいました
4月22日から東京国立博物館で行われる
「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
も楽しみです
話は変わりますがこの日のランチ
麺 銀座おのでら本店
ハーブバターで味変できる
特製ラーメン
鶏まぜそば
こちらが好みのお味でした