6月になり、今年も半分が過ぎようとしてます。震災以降は月日の経過をより早く感じます。
さてさて、昨日の定置網とうってかわり、今朝は水揚げ豊富でしたね。重茂漁協の根滝丸には70キロ級マグロ1本、サゴシ約2トン、サワラ11本、ワラサ24本、時鮭少々、サクラマス約60本、カラフトマス30本。小本浜漁協の須久洞丸には10キロ級のメジマグロ25本、時鮭・カラフトマス少々、サクラマス約50本、サゴシ約1.2トンと盛りだくさんで、6月初日の水揚げとしては幸先いい感じがしますね。
アイナメ、だんだんに状態がよくなってきてます。ヒラメは水揚げ量が増加し、単価が下げ気味ですね。この他、ウマズラハギにヤリイカ少々他の水揚げがあります。「こんな魚ないの?」という電話、携帯に下さい。より詳しい状況をご案内出来ますので。
そうそう。市場に着いた時は快晴でした。が、セリが始まるころには「やませ」が出てきて、吐息が白く肌寒くなりました。