先日アカペラを聴いたからかすごく歌いたくなって
仕事帰りにヒトカラしてきちゃいました。
今日は娘がいないので、ちょっぴり羽根をのばしちゃおう。
いつもは一時間で切り上げるところを二時間たっぷりと。
時間があったのでいろんなジャンルに挑戦できました。
声楽や合唱のときは、どちらかというと
声を頭の上に引っ張り上げて響かすイメージ。
かなり練習してるのでそれなりにコツがつかめてきた気がします。
それに比べて
ポップス系は今一つ発声法がわからないんです。
先日のゴスペルでも
背中に息をいれる発声練習をされてました。
やはり体で歌うということでしょうか。
地声というか芯のある声で歌おうとすると
ラあたりで天井につきあたる感じです。
そうなるといきなり裏声になって差がつきすぎちゃいます。
差が出ないように低い方もミックス声のようにすると
歌全体にパンチがきかないし・・・
同じ歌でもキーによって全然違ってくるし・・・
ひとりだと周りを気にせず採点もしながら
あれこれ試せるので面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/caa27e6e6caead1cadf9dab012c3bfef.jpg)
(テクニック点なさすぎ?!)
ノー天気だとあきれないでくださいね。
これでもいろいろとストレスがあるのでその解消も兼ねております。
よ~し、これでスッキリ~!!
仕事帰りにヒトカラしてきちゃいました。
今日は娘がいないので、ちょっぴり羽根をのばしちゃおう。
いつもは一時間で切り上げるところを二時間たっぷりと。
時間があったのでいろんなジャンルに挑戦できました。
声楽や合唱のときは、どちらかというと
声を頭の上に引っ張り上げて響かすイメージ。
かなり練習してるのでそれなりにコツがつかめてきた気がします。
それに比べて
ポップス系は今一つ発声法がわからないんです。
先日のゴスペルでも
背中に息をいれる発声練習をされてました。
やはり体で歌うということでしょうか。
地声というか芯のある声で歌おうとすると
ラあたりで天井につきあたる感じです。
そうなるといきなり裏声になって差がつきすぎちゃいます。
差が出ないように低い方もミックス声のようにすると
歌全体にパンチがきかないし・・・
同じ歌でもキーによって全然違ってくるし・・・
ひとりだと周りを気にせず採点もしながら
あれこれ試せるので面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/caa27e6e6caead1cadf9dab012c3bfef.jpg)
(テクニック点なさすぎ?!)
ノー天気だとあきれないでくださいね。
これでもいろいろとストレスがあるのでその解消も兼ねております。
よ~し、これでスッキリ~!!