簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

2014取引第一週目の金融経済

2014-01-12 14:11:29 | 経済
えぇーーさてさて経済の話題。
2014年の年が明けて最初の一週間の東京市場での取引は何とも不調な流れでした。
日本株取引がお正月休みの間、反落したNY株の影響を受けて取引開始早々から値崩れを
初めて日銀による恐らく株式買い取り政策の一日のみが目立った内容でした。

それでも徐々に勢いが弱まるNY株にどうやら海外投資家も慎重論になりがちです。
日本の為替は2014年の最初の週の取引が終わる頃に何故が円高に振れるという現象が起こってます。
もしかすると日本の投資家をウィズアウトした状態で何らかの企みがあるのかもしれません。

円高に振れるという事はこれまでの日本株式のド定番化した状況判断で行けば株価は下るという事なのですが、
このように日付を変わった頃に突然為替の操作をする事は年明けから頻発しております。
一端大きく急降下して円高に振れるのですが、24時間程かけて元の為替に戻るんですよね。そしてまた日付が
変わった頃に急降下で円高に振れるというパターンが続きました。
為替のレートを見てみれば「レレレ」と動くんだよな。それだけ海外投資家は売るタイミングを作っているという
証拠なのだ。

それじゃ、海外投資家の売り注文で巻き添えを食らわないように安値と計算して週明けから取引を再開すれば
見通しが立つと素直に考えばそうなりますが、そう簡単には判断できないのが金融の難しい処です。
実はこの状況で一度、海外投資家にヤラれてるんですよね。日本政府は・・・・

其れは何かといえば、今回と同じように海外投資家は売リ傾向のアクションを見せておいて実は日本政府や日銀から
金融政策を引き出す事もあるのです。2013年の11月上旬頃の14000代ギリギリまで落ちた日本市場にはアベノミクスの
賞味期限切れから来る不安感で暗雲が立ち込めていた。そこで麻生金融財政担当大臣は復興特別法人税の前倒し終了を
決定した。日銀の大型金融政策に追い風となるよう更に企業優遇の政策処置を発表したのだった。
この発表があった途端、一週間で日本株式は1000程値を伸ばして株価を一気に回復し年末そして年越しを成功させた。
日本株式は辛うじて事なきを得たのだった。

株式は良くなったかもしれないけど、本来の日本財政はどうなるの?特別法人税の税収が減ってしまうよね。
ウンそうだよ。だからどうしたの?将来の日本の財政問題なんて知らんわぁ――!

そもそもアベノミクスなんてのはそんな経済政策だよ。今の日銀黒田総裁との二人三脚で100兆円の金融政策と
引き換えにTPP参加と消費税増税と原発推進をしなくちゃいけないのだ。それ以外にも復興税収も削ってだね、
領土問題で多額の防衛出動予算を出してだね、最近では太陽光電力の買い取り価格まで下げようとするんだから
スゴイよね。形振り構わずアベノミクスですな。ちと熱が入り過ぎじゃないかな。

まぁそれは兎も角、今の状況は海外投資家の日本株売っちゃおうかなぁーみたいなアプローチに危機感を感じて
新たな経済政策をしちゃおうかなぁーーみたいな。そんなふわふわとした感覚で進行してるので、循環型経済の
ニュアンスは薄いと思うよ。何気に消費税増税の影響が出るとみられる2月まであと僅かです。東京都知事選もありますから
なんとなく潮時というものを見据えておかなくてはいけないのだが、経済の下ブレがどのような形で影響してくるのかが
問題でしょうな。金融は所詮金融なのだ。円高でも株高に揺らぎがないようにするにはやはり国内の消費傾向を強くする
必要があるのです。今は為替の円安にみる海外投資家にハンドルを握られているんですな。

金融業界での復権が経済回復への鍵とみられ、デフレ脱却への道となっているが、こんなにも株価が下がっていたのは
必ずしもリーマンショックの後遺症では無い。2000年の小泉政権が発足した時に既に株価は暴落しており、失われた
14年なのだ。デフレ傾向もそこから続いている訳で今の経済復建は根本的に進むわけでは無く、あくまでもここ数年分の
日本経済を取り戻すことでしかない。 一昔前なら『平成不況』と呼ばれていたが問題は更に具体化しデフレ経済と世界
自由主義経済と世界金融カルテルと新興国の躍進と評価されている。好況か不況として単純に評価はできなくなってきた。
金融にせよ、経済にせよどちらも内需の消費傾向の回復が叫ばれるのです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OneRepublic- Counting Stars

2014-01-12 13:44:38 | 音楽
ワンリパブリックです。OneRepublic
なかなかいいでないかい。ituneランキングではUS第一位を獲得してる曲です。
これ位のスマッシュ感の曲が今は流行してるのか、あまりガツガツと強調してくる曲は
それほどランキングを伸ばさいですね。他のUSバンドImagine Dragonsとダブりそうですが
違うバンドです。

耳に残るなぁー覚えてしまうなぁー。 爆発的なイメージを持つロックミュージックなのですが
そんなことはHIPHOPミュージックに押されているせいかどこかメランコリックで少し大人しめなロックが
注目を集めがちです。


OneRepublic- 『Counting Stars』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする