さてさてISISと世界との対戦ばかりを取り扱ていたので御座なりになっていた
企画の再発です。『地震の予兆は当たらない』シリーズをここで一発書いて置く。
今日は震災から4年の歳月が過ぎようとする一ヶ月前ですので、感慨も一入です。
3.11前の2.11ってことですね。
今年2015年に入って2月6日に徳島で起きた震度5強の地震以外の目だった活動は有りません。
去年の暮れに震度4以上の地震が3.11以来確実に減少傾向があると示しましたが、
前震、本震、余震と見分けた場合、前震としての活動らしきものにはやっぱり不安を強く覚えます。
2015年2月6日徳島県南部を震源地とするM5.0深さ10㎞震度5弱
単発での大き目の地震です。群発型ではありません。そして南海トラフへとの関連性もそれ程心配はされて
いないようです。因みに2月6日の月年齢は大潮でした。
個人的な見解としてのサウスジョージア・サウスサンドイッチ諸島との関連性も全くと言って良いほどに皆無です。
地球の対蹠地として日本の裏側に位置する場所から最も近い地震銀座のサウスジョージア島ですが、外れるべくして
外れている感じがします。
3月の大潮は5~8日までの4日間
南海トラフに限らなければこの地震もいろいろな見解が立ちますが敢えてそのような事は出さない。
もっと明確なそれらしい現象が予兆としては望ましいと考えております。
改めて多角的な検証をもとにこの地震は掘り下げても興味深いかもしれません。
企画の再発です。『地震の予兆は当たらない』シリーズをここで一発書いて置く。
今日は震災から4年の歳月が過ぎようとする一ヶ月前ですので、感慨も一入です。
3.11前の2.11ってことですね。
今年2015年に入って2月6日に徳島で起きた震度5強の地震以外の目だった活動は有りません。
去年の暮れに震度4以上の地震が3.11以来確実に減少傾向があると示しましたが、
前震、本震、余震と見分けた場合、前震としての活動らしきものにはやっぱり不安を強く覚えます。
2015年2月6日徳島県南部を震源地とするM5.0深さ10㎞震度5弱
単発での大き目の地震です。群発型ではありません。そして南海トラフへとの関連性もそれ程心配はされて
いないようです。因みに2月6日の月年齢は大潮でした。
個人的な見解としてのサウスジョージア・サウスサンドイッチ諸島との関連性も全くと言って良いほどに皆無です。
地球の対蹠地として日本の裏側に位置する場所から最も近い地震銀座のサウスジョージア島ですが、外れるべくして
外れている感じがします。
3月の大潮は5~8日までの4日間
南海トラフに限らなければこの地震もいろいろな見解が立ちますが敢えてそのような事は出さない。
もっと明確なそれらしい現象が予兆としては望ましいと考えております。
改めて多角的な検証をもとにこの地震は掘り下げても興味深いかもしれません。