わが家のホームベーカリーはご飯を使って食パン作り
ができるんですね。
でも、タイマー機能が使えないので、休日に作ってみることにしました。
材料は、付属にあったレシピを参考に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/fa90c544ccf4cda87369b19c82077f9b.jpg)
まずは、お水とご飯を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/b27387f8ca1435490ec207c8c05eaa4b.jpg)
付属の計量スプーンを使って(プラ製品であれば傷がつかないので)ご飯をほぐします。
あとは、全ての材料を入れて、もちもちコースでスイッチオン。
3時間半経って焼きあがり、暫くしてから切ってみると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/8bff5e958b91539f240b7703504707b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/6350e7c038d88acb0a7870c38f52b853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/d5250d2ebe5131ad22c5558727ac1b75.jpg)
見た感じは普通の食パンと変わらないですねぇ。
でも、パン切り包丁には、ご飯粒を切ったあとのような粘りがついてました。
今朝、朝食にトーストしたら・・・。
もちもちとした食感と、密度が濃いといいますかボリュームがありましたねぇ。
パンだけではなくて、ご飯も食べてるんですものねッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
こんがり焼いてサクッと・・・噛んでもちもちと・・・んーー美味しー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
でも、タイマー機能が使えないので、休日に作ってみることにしました。
材料は、付属にあったレシピを参考に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/fa90c544ccf4cda87369b19c82077f9b.jpg)
まずは、お水とご飯を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/b27387f8ca1435490ec207c8c05eaa4b.jpg)
付属の計量スプーンを使って(プラ製品であれば傷がつかないので)ご飯をほぐします。
あとは、全ての材料を入れて、もちもちコースでスイッチオン。
3時間半経って焼きあがり、暫くしてから切ってみると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/8bff5e958b91539f240b7703504707b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/6350e7c038d88acb0a7870c38f52b853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/d5250d2ebe5131ad22c5558727ac1b75.jpg)
見た感じは普通の食パンと変わらないですねぇ。
でも、パン切り包丁には、ご飯粒を切ったあとのような粘りがついてました。
今朝、朝食にトーストしたら・・・。
もちもちとした食感と、密度が濃いといいますかボリュームがありましたねぇ。
パンだけではなくて、ご飯も食べてるんですものねッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
こんがり焼いてサクッと・・・噛んでもちもちと・・・んーー美味しー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ご飯が残った時にはまた作ってみなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)