まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

GW旅ラン ~平成最後のラン~

2019-04-30 19:50:00 | 旅ラン
社会人になって初の10連休♪
10連休を迎える前は、仕事もすごく忙しかったのですが、休みに入ればこっちのもの(笑)

今日から、旅行に来ています
初日は、大好きな越後湯沢!
もはや、GWの定番となっております(^^)v
富山から高速道路で約3時間少々
いつもガラガラの北陸自動車道も、さすがに混んでいました(笑)
途中の新潟県十日町で、「儀明(ぎみょう)の棚田」へ
ここは、桜の棚田として知られています!

満開の山桜が、棚田の水鏡に映り込む姿はまさに絶景!
見頃に来れたのは、超ラッキー(’-’*)♪
沢山の方々が写真を撮っておられました

越後湯沢に着いてからは、お決まりのラン♪
だいぶん越後湯沢を走って制覇しているつもりでしたが、見所はまだまだあり・・・(^_^;)
今回は、「湯沢中里 カタクリの里」へ
ここは、元々のカタクリの群生地を数年かけて整備された所だそう♪

見にくいですが、辺り一面紫色のカタクリの花畑です(^^)



こんなにたくさんのカタクリの花を見たのは初めて!
小雨の中、8キロ走って見に来た甲斐がありました(*^_^*)

私らしい素朴な自然を愛でるラン☆
平成最後のランに相応しかったかな~って思います!
平成元年初日には、決して想像出来なかった平成最後の日の私の行動(笑)

令和も引き続き、色々な所へ出掛けて走りますヨ~(笑)



コメント (2)

長野マラソン ついにゴール

2019-04-28 21:17:00 | マラソン大会
31kmからゴールまで
6'54" 6'39" 7'29" 7'08"
7'13" 6'21" 6'44" 7'23"
7'06" 7'25" 7'03" 7'05"

ネットタイム
4時間39分09秒でした

7分を越えているのは、給水ごとに歩いていたせい(-_-;)
34kmすぎの橋のたもとで応援してくださっていた方が、
「ここから、ゴールのオリンピックスタジアムがよく見えるよ~もうすぐだよ~」
と声をかけてくださいました
確かに、ゴールのスタジアムがすぐ近くに見える!けど、あと8kmもあるのに近すぎる(^_^;)
で、どんどん遠ざかって見えなくなるパターン(笑)
こういうのって、精神的ダメージ大きいよ~(>_<")

そして
なんだか、両腕両手が痺れてうまく伸びないし、広げられない(泣)
麻痺した感じ・・・
さっきまであんなに元気だったのに、どうしたんだろ・・・
過呼吸気味にもなるし、やはり30kmの壁ってあるんですね
泣きたくなるほど辛い(T_T)
それでも、途切れない沿道の方々の応援☆
メガホンでゼッケンNo.を言って、「頑張れ~」って言ってくれるお母さん♪
たくさんの方々の応援を背に、何とかゴールしました

友達がケーブルテレビでゴールシーンの動画を送ってくれました
もう・・・疲れ果てています( ;∀;)

マラソンは、1分1秒を削り出す競技だと思います
42.195kmの中での1分1秒
たった1分1秒、されど1分1秒
何だか自分の中で、モヤモヤが残った長野マラソン・・・
でも、まだまだ成長途中だと信じて、応援してくれた友達の為にもこれからも頑張ります!
そう言えば、同級生のMちゃん
5回目の長野マラソンで、見事サブ4を達成したそうです♪
私も負けじと、これからも目標達成するまでは頑張ります!
落ち込んでいる暇はありませんね

完走メダル

応援してくださった方々
大会関係者の方々
ボランティアの方々
心からお礼申し上げます!
ありがとうございました


後ろの木は、桃の花
走り終われば、ニッコニコ(*^_^*)
現金なものです(笑)

あー楽しかったな~♪

おしまい







コメント (6)

長野マラソン 30キロまで

2019-04-27 14:04:34 | マラソン大会
そうそう、忘れてはならないのが、17km地点のエムウェーブ
ここは周回コースになっており、両側の沿道には多くの人が声援を送ってくれていました!
その中に、学生時代の友達が応援に来てくれているはず♪
走りながら、二人の姿を見つけた瞬間、自然と気持ちが高揚して、今大会最高のボルテージに(笑)
勿論、立ち止まって話すことも出来ず一瞬の再会でしたが、お互いの気持ちは同じ!これは、本当に力になりました♪

21kmから30kmまで

6'26" 6'18" 6'41" 6'38" 6'30" 7'07" 6'32" 6'34" 6'57" 6'49"

何だか、心に力をもらった反面、脚に疲れを感じるようになってきました(-_-;)
頑張らなくちゃと思うのですが、脚が動かない・・・
えーもう?!と焦ります
コールドスプレーがあり、借りて念入りにシューシューするも、気休めな感じ(;・∀・)

長野マラソンの給食は、バナナ・梅干・饅頭・飴・スポドリ・水しかありません
とにかく、制限時間5時間をクリアするために、味わって食べる給食は一切ありません
その代わり、25km地点の給水では、アミノバイタルのパーフェクトエネルギーが一個渡されます
前にエネルギーゼリーを口にしましたが、私には合わないと分かり、それ以来一切ゼリー系は食べずに走ってます
が、今回はポケットに入れるには重すぎるな~
折角のご厚意(笑)
蓋を開け、恐る恐るチューチューしてみました(^-^;
そんな嫌な感じはしないかも!?
ゼリーを口に入れ、スポドリで流し込む作戦(笑)
うん、これなら大丈夫♪
今後の大会もエネルギーゼリー系はありと分かっただけでも良かったデス(笑)

そして、所々で高橋尚子さんのハイタッチ☆
初めてQちゃんとハイタッチしました
Qちゃんの手のひらは、今まで数多くのランナーとハイタッチをしてきたせいか、心なしかゴツゴツと分厚い感じ(^_^;)
いつも、力をおくってもらっている証拠の手のひらでした!



コメント

長野マラソン 20キロまで

2019-04-26 21:56:00 | マラソン大会
いよいよ、長旅がスタート
長野マラソンのコースは、私が今まで参加したマラソン大会の中でも、トップクラスの平坦なコースです

7キロほどで最高地点
あとはほぼ平坦な道が続きます
走り始めは、アドレナリンが出て(^_^;)とにかく自分の気持ち良いペースで走りたい!
そう思う気持ちを押さえて押さえて・・・
でも実際は、なかなか集団がバラけず前に行きづらい(-_-;)
ただ、黙々淡々と走っていると、回りのランナーの足音だけが私の耳に入ってきて、一瞬ボーッとしてしまいました
こんな感覚・・・初めて(@_@;)

1kmから10kmまで
6'35" 6'16" 6'15" 6'20" 6'11" 6'23" 6'04" 6'13" 6'14" 6'10"

7kmすぎの善光寺を背にして走る中央通りは、石畳道路で下り坂、おまけに観光客が多く、両側から大きな声援を受け、ただでさえテンション上がり気味(^^)
前日に行った、韋駄天像が祀られている西光寺の前も元気に通り過ぎました♪

11kmから20kmまで
6'15" 6'08" 6'18" 6'10"
6'13" 6'14" 6'04" 6'20"
6'08" 6'26"

集団の中、私の前に一人の男性ランナーが
後ろ姿だけから想像するに30代前半(^_^;)
ミズノの長野マラソン記念Tシャツを着ていた、あ・な・た!
気付くと、私と同じペースで走ってる!給水ではぐれても、また何処からともなく私の前に現れてくれる(笑)
しかも、しょっちゅうランニングウォッチを見てることから、ペースを守って走っていると思われます
常にキロ6分10~15秒位
これは、サブ4.5狙い?
それとも、徐々に上げていく?
即決!
私、あなたについていきます(^_^;)
勝手に、プチストーカー宣言してしまいました(笑)

でも、ここまでペースが揃えられたのは、彼のおかげ♪
結局、途中ではぐれてしまい、また一人旅になってしまいましたが、ペースランナーと一緒に走るって楽かもしれないと気付けた前半でした☆
コメント (4)

長野マラソン まだスタート前

2019-04-24 22:18:00 | マラソン大会
そう言えば、スタート前
長野運動公園は、約一万人のランナーでごった返し
そんな中・・・同級生のMちゃんと偶然にばったり再会(^^)v
去年の秋に松本市で同窓会があり、その時にお互い長野マラソンに参加すると判明!
前日LINEで連絡をとってはいたものの、まさかの真横にいたとは・・・(;・∀・)
一万人の中での再会
この再会は必然でしたね

Mちゃんは、地元長野の子
マラソンを初めて8年目
そして、長野マラソン5回目で、サブ4に挑戦するそう
私と同い年ですよ!同い年!
中年女性の星☆☆☆(笑)
お互い、エール交換をしてパワーアップ♪
力、もらいました("⌒∇⌒")

そして、
いよいよスタートの号砲が鳴りました
ゲートをくぐるまで約6分
ゲストの高橋尚子さんに手を振り、大きな声で「行ってきまーす」

今回のレース運びは、最後までイーブンペース
とにかく、最後までキロ6分15秒を守りぬく!
と、心に誓ってました・・・
が(-_-;)

アレアレ?
いつものパターンですかぁ?(笑)









コメント (2)