まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

久しぶりの旅ラン 後編

2020-11-13 23:58:12 | 旅ラン
飛騨古川の旅ラン後は車で移動すること約15分
やって来たのは、「宇津江四十八滝」(うつえしじゅうはちたき)
岐阜県高山市にある県立自然公園です
ずっと、四十八個の滝があると思い込んでいましたが(^_^;)、四十八滝川の渓谷沿いにある大小無数の滝の総称だそうです
トレランしながら滝を見ようと思っていましたが、道幅は狭く観光客の方々もいるので、ゆっくり歩いて見学することに・・・

紅葉の道の向こうには・・・

素晴らしい景色が目に飛び込んで来ました♪





紅葉した木々の間を流れ落ちる清流
今年は私にとって紅葉の当たり年になりました(^^)


イワナ発見!気持ち良さげに泳いでます

私も気持ち良さげに歩いてます(笑)

紅葉も旅ランも存分に楽しめました(^^)v

久しぶりのプチ旅行でしたが、GoToトラベルを利用して少しは地元にも貢献出来ましたし、自粛自粛でモヤモヤしてた気持ちもスッキリしました♪

何だか、今までの反動でしょうか・・・
旅行に行きたくてたまらない(笑)
次はどこに行こっかな~(^_^;)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルルちゃん便り

今回、ルルちゃんはおうちでお留守番
お兄ちゃんと二人で初めてのお留守番( ^∀^)

すっかり仲良し☆
すっかりストーカー(笑)











コメント (2)

久しぶりの旅ラン 前編

2020-11-10 23:05:00 | 旅ラン
先週の土日、遅ればせながらGoToトラベルの恩恵にあやかり(笑)、とりあえず地元に泊まって貢献しようと、久しぶりに一泊旅行に行って来ました
旅行は、去年の奈良マラソン以来約1年ぶり(@_@;)
あんなにしょっちゅう行ってた旅行ですが、新型コロナのせいですっかりご無沙汰になってました

富山県内に一泊した次の日
プチ旅行先に選んだのは、岐阜県の飛騨古川
宿泊先からは車で約1時間
意外に近いですが、飛騨高山があまりにもメジャーな為、飛騨古川はいつも素通りばかり(^_^;)
しかし、今回はこれを走るために行って来ました!

今回は、飛騨古川編
約6キロのコースですが、これを走れば飛騨古川の観光地が網羅できるという素晴らしいコース(笑)
お天気にも恵まれ、プチ旅ランスタートです☆

毎年4月に行われる「古川祭」の屋台が納められている屋台蔵
市内に10箇所ありました
残念ながら実物は見れませんでしたが、いつかこの目で実際に見てみたいお祭りです☆


飛騨古川のメイン観光スポット
瀬戸川に沿うようにある白壁土蔵
立派な鯉も気持ちよさげに泳いでいましたが、もうしばらくで近くの池に引っ越しとのこと
冬の間、この川は除雪した雪を流す「流雪溝」になるからだそうです

全国でも数少ない、和ろうそくのお店
その中でも、すべてを手作業で作っている店はここだけだそう!
軒先には、懐かしいヘチマがぶら下がってました♪風情がありますね(^^)

福全寺跡の大銀杏
樹齢700年以上だそう・・・

圧倒的な存在感!

この景色、見たことがある人も多いのでは・・・♪
映画「君の名は。」のモデルロケ地として有名になった飛騨古川駅
ごく普通の線路の風景が、アニメになると一気に洒落た風景に見えるのは何故?(笑)

気多若宮神社
ここも、モデルロケ地になったそうですが、そうでなくてもパワースポット的な感じ!落ち葉に埋もれた石段も素敵でした( ^∀^)
もしかして、こういうのを聖地巡礼っていうのかな・・・(笑)


飛騨古川
古い街並みが残る、風情ある素敵な場所でした
県外の旅ランもホントに久しぶり♪
何だか、私の楽しみがやっと戻ってきたように感じたプチ旅行でした


長くなったので、後編へ続く・・・










コメント (2)

Go To 地元 旅ラン

2020-07-26 16:08:00 | 旅ラン
最近、よく地元新聞で目にするこれ!


富山市岩瀬地区
富山湾に面した海岸地区です
江戸初期から、日本海を行き来する北前船の湊町として栄えてきた町

うちからは、車で約20分程ですが中々行く機会もなく・・・
ちょうど四連休最終日
お天気は朝から雨予報でしたが、ばっちり外れて曇り空(笑)
Go To 地元旅ランへ出発~


スタートの岩瀬カナル会館を出発すると、すぐに運河沿いの遊歩道へ
すでに磯の匂い♪
気温は25度くらいで、少しじっとりしますが、走りやすかったです

脇の水路にカニ?!
ビックリしましたが、ここは海
当然です(笑)

遠目から見ると、何か分かりませんが・・・

ブリのお頭のモニュメント☆富山らしいですね

諏訪神社
毎年5月にこの神社の祭礼として、岩瀬曳山車祭が開かれます
けんか山車として、地元岩瀬の人達の盛り上がりようは凄いものがあります(笑)
今年は勿論中止でしたが、いつか見てみたいお祭りですね☆

琴平神社の常夜灯
1800年代の灯台です
約6メートルあるので、存在感ありました~(^^)

突然、路地裏にハデハデしい建物出現(笑)
前にテレビで紹介されていた、「昭和レトロ館」だー!
外観を見てるだけでも楽しい♪きっと中は、懐かしい昭和の匂いがもっとぷんぷんするでしょうね(笑)

そして、いよいよ岩瀬地区のメインストリートへ
土蔵をリノベーションした酒屋やレストラン、ガラス陶芸工房、北前船の廻船問屋の森家等、見所が盛り沢山!
朝7時過ぎに行ったので見学は出来ませんでしたが、次はゆっくり訪れたいスポットです♪

富山港展望台
先程の常夜灯をモデルに作ってあるそうです
上へ上ると・・・


富山湾が一望出来ました
お天気が良い日は、立山連峰や能登半島まで見えるそうです♪

距離にして約6キロ少々の、とても可愛い地元旅ランでしたが(笑)、こんな近くにも観光名所があったんだ~と再発見
また機会があれば、地元旅ランを楽しみたいと思ってます!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルルちゃん便り

今月末で8ヶ月になるルルちゃん
まだまだ、いたずら大好き
平日は、10時間の長いお留守番
きっと寝てばかりいると思いますが、四連休中はみんないるのでずっと遊びに夢中☆

取り込んだ洗濯物もルルちゃんのオモチャに・・・
でも気付くと、遊び疲れて洗濯物に埋もれて眠っているルルちゃんなのでした(´∇`)















コメント (2)

旅ランin東京

2020-03-22 19:46:00 | 旅ラン
土曜日にどうしても行かなければならない用事があり、東京へ
会社からは、不要不急の外出はせず又37.5度以上の熱がある時は、すぐに直属の上司に連絡するよう、だんだん「コロナウイルス縛り」がきつくなってきました・・・(-_-;)

なので、今回は新幹線はやめて自家用車
尚且つ、都内の電車移動を少なくするために都心のホテルに宿泊することに
都心といえども、宿泊客が少なくかなりお安く泊まれました(^_^;)
まるで迷路の中を走ってるような首都高を抜け、無事にホテル到着(^^;

その日の夜に用事も済ませ、あとは自由行動のみ(笑)
電車の移動は心配ですが、都内を朝ランする分には全然大丈夫でしょッ
桜の開花宣言もされたことだし、これはもうお花見ラン決定(^^)
ん~
もう楽しみすぎて、起きたのが朝4時半(笑)
外はまだ真っ暗・・・
これじゃ、夜桜になってしまうので、もう少し我慢(笑)
結局、5時半過ぎにスタート

空が白み初めてきました
今日も良いお天気になりそうです

歌舞伎座の前を通り

銀座四丁目
東京オリンピックは本当に開催されるのでしょうか・・・

ガード下の飲み屋さん
一度、こんなところで昼間からビールを飲みたいものです(笑)

丸の内オフィス街も静か・・・

お洒落な丸の内には、奇抜なオブジェが似合います(笑)

そして、桜が咲き始めた皇居のお堀端を走り・・・

お茶の水方面を抜けて

上野のアメ横へ
ここもコロナの影響が大きいのではないでしょうか・・・?(´д`|||)

上野公園の桜は、ほぼほぼ満開♪
すっかり明るくなった空に、薄ピンク色の桜が映えます

しかしながら今年は・・・

それでも、朝早くから多くの人が桜を愛でながら、散歩やランニングを楽しんでいましたね

不忍池をぐるり
もうそろそろ、ホテルに向かいましょう

すっかり寂しくなった築地場外市場
営業している店もありましたが、多くは店舗移転やコロナの為に自主的に休業中(-_-;)

最後は、築地の波除神社の「お歯黒獅子」を見てゴール
朝早くだったので、都心でも人が少なく走りやすい!ちょっとした旅ランin東京♪
いつも田舎の河川通路ばかり走ってる私にとっては、超刺激的な朝ラン
きっと、目がキラキラ☆☆☆していたことでしょう(笑)


久しぶりの東京
コロナウイルスの影響で楽しめるか心配していましたが、ランニングに関しては心配無用だったみたいです(^_^;)

あ~楽しかった!


それにしても、東京は良いお天気で気持ち良かった(^^)/
帰りの高速道路
群馬県を抜けてから、長野県の辺りで天気が怪しくなって、新潟県でどしゃ降りの雨
そして、富山は安定の曇天・・・(-_-;)
こんなにもお天気が違うものなんですね
























コメント (8)

プチ旅ラン

2020-02-26 21:37:00 | 旅ラン
三連休最終日は、澄みきった空気が気持ち良い、冬晴れの1日でした
いつも曇天の生活に慣れてるせいか、たまに晴れてると家にいるのがもったいない・・・(^^;)
せっかくのお天気なので、たまには気分転換!
富山県砺波市にある庄川町に行って来ました
ここの特産は、柚子と鮎
毎年、柚子が旬を迎える11月頃には「柚子まつり」が行われ、多くの人で賑わいます
また、庄川の清流で捕れる鮎も有名
鮎料理専門のお店も多く軒を連ね、これも旬の頃は、沢山の富山県民が庄川の鮎を目当てに食べに来ます



庄川沿いの道を走りました
風が強かったですが、お天気が良いので全く気にならず、逆に汗もかくことなく、私にとっては丁度良かったです♪

左側に自転車専用通路がありますが、人も車も自転車も誰もいない(笑)
なんて贅沢なランニングなんでしょう(笑)

ここ砺波市は、散居村が多くあります
散居村とは、広大な耕地の中に民家が散らばって点在する集落のこと
そして、その民家には必ず「カイニョ」と呼ばれる屋敷林があります
冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれるそうです
今でも、カイニョがある家々が多くありましたが、維持するの大変そう・・・(-_-;)
しかも、スギ花粉症の人は住めないな~と、余計なお世話(笑)
そんなこんなで、14キロ
久しぶりのプチ旅ラン☆
近間でも充分楽しめました


そう言えば・・・
3月にエントリーしていた「能登和倉万葉の里マラソン」
案の定中止になりました
やっぱりといえばやっぱりですが、実際に中止になると、正直ガッカリ(>_<)
気分的に楽な10キロの部にエントリー(笑)
走った後は、温泉に入って能登牡蠣食べてっていうレジャー感覚でいたため、なおさら落胆しています
4月の長野マラソンまでに収まって欲しいと願っていますが、どうなるのでしょうか・・・

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のルルちゃん便り☆
ルルちゃん、まだワクチンが終わってないので、お散歩はまだ行けませんが、外に慣れさせる為初めて自分の脚で立たせてみました!
その時の写真がこれです

ぬいぐるみじゃありませんよ(笑)
お座りしたまま、固まってしまいました(笑)
体はぶるぶる震えて、目がテン・・・

暴れん坊ルルちゃんでも、お外はまだ怖いのでした(^^;)








コメント