さて、当日の朝
起床5時半
やはり、冷たい雨がしとしと(-_-;)
スタート会場に到着すると、すでに多くのランナーでごった返していましたが、去年まで混んでいた男子トイレも数を増やして渋滞なしのように見受けられました
勿論、女子トイレもスムーズ
こうやって、去年の問題点が改善されているのが目に見えるって、何だか嬉しい(*´ω`*)
50分前に整列
一番助かったのは、この時間帯に雨がほとんど降ってなかったという事
これは奇跡に近い幸運☆
ポンチョも着ていましたが、スタートする時にはすでに脱ぎ捨てていました(^^;
9時スタート!
タイムロスは、約4分
順調に走り出せました~
体全体で一生懸命手を振る、ゲストの有森裕子さんに「行ってきま~す」と大きな声で挨拶(⌒‐⌒)
走って暫くすると、「高岡大仏」前を通ります
ただでさえ、細い道ですが
去年までは、スマホで大仏を撮るランナーが多く、その為にランナー渋滞が起こり立ち止まってしまう位(-_-;)
ここも問題点の一つでした
が、今年からは渋滞解消の為、スタートする前から放送で、撮影禁止になったことを告知
すると、ちゃんとランナーの皆さんは守り、チラッと見る程度でスムーズに走り抜けることが出来ました♪
これも改善!
そして、毎回感じるのは、スタート地点の高岡市の皆さんのすごい応援!
子供達は、通学用の黄色いカッパを着て、大きな声で「頑張れ~(*´ω`*)」
雨なので応援が少ないかな・・・と思ってたのも、余計なお世話
本当に多くの方々が沿道で雨にも関わらず応援してくださいました!
そのせいか、私の足もとても軽やか(笑)

前半はなかなか、良いペースで走れました♪
が・・・やはり、富山マラソン最大の見所であり、最大の山場
「新湊大橋」は、やはり高い壁でした(泣)

(去年の画像、お借りしました)
起床5時半
やはり、冷たい雨がしとしと(-_-;)
スタート会場に到着すると、すでに多くのランナーでごった返していましたが、去年まで混んでいた男子トイレも数を増やして渋滞なしのように見受けられました
勿論、女子トイレもスムーズ
こうやって、去年の問題点が改善されているのが目に見えるって、何だか嬉しい(*´ω`*)
50分前に整列
一番助かったのは、この時間帯に雨がほとんど降ってなかったという事
これは奇跡に近い幸運☆
ポンチョも着ていましたが、スタートする時にはすでに脱ぎ捨てていました(^^;
9時スタート!
タイムロスは、約4分
順調に走り出せました~
体全体で一生懸命手を振る、ゲストの有森裕子さんに「行ってきま~す」と大きな声で挨拶(⌒‐⌒)
走って暫くすると、「高岡大仏」前を通ります
ただでさえ、細い道ですが
去年までは、スマホで大仏を撮るランナーが多く、その為にランナー渋滞が起こり立ち止まってしまう位(-_-;)
ここも問題点の一つでした
が、今年からは渋滞解消の為、スタートする前から放送で、撮影禁止になったことを告知
すると、ちゃんとランナーの皆さんは守り、チラッと見る程度でスムーズに走り抜けることが出来ました♪
これも改善!
そして、毎回感じるのは、スタート地点の高岡市の皆さんのすごい応援!
子供達は、通学用の黄色いカッパを着て、大きな声で「頑張れ~(*´ω`*)」
雨なので応援が少ないかな・・・と思ってたのも、余計なお世話
本当に多くの方々が沿道で雨にも関わらず応援してくださいました!
そのせいか、私の足もとても軽やか(笑)

前半はなかなか、良いペースで走れました♪
が・・・やはり、富山マラソン最大の見所であり、最大の山場
「新湊大橋」は、やはり高い壁でした(泣)

(去年の画像、お借りしました)