今日は記念すべき日です。
ちょうど2ヶ月前の6月17日に「仕事に追われてはいけない」という記事を書きました。
その日は4月以来サボっていたブログを再開した日でした。
6月の始めにけっこう大事な発表をしなければならず、
その仕事に全力を注ぐためにブログ更新はずっと控えていたのでした。
しかし私は、上記の記事に書いたように、
コツコツと計画的に仕事をしていくタイプではなく、
締切直前にガーッと一気に追い上げるタイプですので、
何ヶ月も前からブログ更新を控えたからといって、
その間じゃあ本業を着々とやっているかというと、まったくそんなことはなくて、
やらなきゃやらなきゃとずっと思って、気持ちばかり追い込まれているだけで、
実際には仕事は手につかず、YouTube に逃避したりしていたわけです。
ブログ再開にあたってその点を反省し、
どうせギリギリにならなきゃやらないんだと開き直って、
どんなに大きな仕事を抱えていようと、ブログ更新は続けていこうと宣言したのでした。
その日以来着実にブログ更新を続けてきました。
最初のうちはウィークデーだけでしたが、
7月13日からは土日も休むことなく毎日何か書くようにしています。
実は何日か、酔っぱらってブログを書けなかった日もあるんですが、
その分は翌日に2つ書いて、日付を操作するなんていう卑怯な手も使いながら、
毎日更新記録を着々と伸ばしつつあります。
ヒマ人なので、これまでのブログ更新実績を調べてみました。
2008年
5月 1本
6月~8月 0本 (5月に仮オープン後、しばらく放置)
9月 9本 (本格始動)
10月 11本 (看護学校の授業が始まり「哲学・倫理学ファック」を開始)
11月 1本 (11月末に大事な発表があり休止)
12月 2本 (ウィスコンシン出張等があり放置)
2009年
1月 2本 (研究会や大学の事務的な仕事に追われ、しばらく放置)
2月 3本 ( 〃 )
3月 0本 (3月末の発表に向け休止)
4月 6本 (また看護学校が始まり「哲学・倫理学ファック」が活性化)
5月 0本 (6月の発表に向け休止)
6月 9本 (17日からブログ再開!)
7月 27本 (週末を除き更新!)
8月 17本 (毎日更新中!)
うーん、わかりやすいなあ。
ブログ更新をサボってるときは必ず何かしらの仕事に追われているんだよなあ。
でも6月17日の決心以来、この悪弊は過去のものとなったようです。
6月16日までのブログ更新本数は、1年以上のあいだに35本。
6月17日以降は、2ヶ月で53本。
塵も積もれば山となるんですね。
ほんのちょっとした決心で、これだけの差が生まれてきてしまいます。
実は今週末には6月のときと同じ、大事な論文発表が控えています。
これまでだったら、今ごろはブログのほうは休止状態にして、発表準備に専心し、
しかし、けっきょく筆は進まないまま、ソリテアの連勝記録を伸ばすなんていう、
まったくもって実りのない、ムダな時間の使い方をしていたことでしょう。
しかし、気ばかり焦ってもしょうがないから、
ブログはブログ、論文執筆は論文執筆と割り切って、
書きたいことは書くというようにしていたほうが、結果的に生産性は上がるようです。
発表まで2週間もあるというのに、先週から論文執筆のほうも順調なんです。
先日、書くのが好きという話をしましたが、
たぶんブログみたいな軽い書き物が一番性に合っていて、
それをやってるときはものすごく集中して、時間を忘れることができるんです。
論文執筆のほうは私の大事なお仕事ですが、
これはなかなか、いつでもアイディア全開でバンバン筆が進むなんていうことは稀です。
締切に追われているときは、そのことだけに専念しようとしますが、
そうするとよけいに煮詰まってしまうみたいで、
けっきょく締切ギリギリになってから、
何とかラストスパートで間に合わせるということになってしまいます。
それよりは、やりたいことをやり、ストレスないようにしておくほうがいいみたいですね。
おっと、この記事もネタに困ってむりやりひねり出した話題だったのに、
気がついたらこんなに書いてしまっているじゃないか。
うーん、すごい集中力だっ!
この調子で論文もガンバルぞっ! オーッ
ちょうど2ヶ月前の6月17日に「仕事に追われてはいけない」という記事を書きました。
その日は4月以来サボっていたブログを再開した日でした。
6月の始めにけっこう大事な発表をしなければならず、
その仕事に全力を注ぐためにブログ更新はずっと控えていたのでした。
しかし私は、上記の記事に書いたように、
コツコツと計画的に仕事をしていくタイプではなく、
締切直前にガーッと一気に追い上げるタイプですので、
何ヶ月も前からブログ更新を控えたからといって、
その間じゃあ本業を着々とやっているかというと、まったくそんなことはなくて、
やらなきゃやらなきゃとずっと思って、気持ちばかり追い込まれているだけで、
実際には仕事は手につかず、YouTube に逃避したりしていたわけです。
ブログ再開にあたってその点を反省し、
どうせギリギリにならなきゃやらないんだと開き直って、
どんなに大きな仕事を抱えていようと、ブログ更新は続けていこうと宣言したのでした。
その日以来着実にブログ更新を続けてきました。
最初のうちはウィークデーだけでしたが、
7月13日からは土日も休むことなく毎日何か書くようにしています。
実は何日か、酔っぱらってブログを書けなかった日もあるんですが、
その分は翌日に2つ書いて、日付を操作するなんていう卑怯な手も使いながら、
毎日更新記録を着々と伸ばしつつあります。
ヒマ人なので、これまでのブログ更新実績を調べてみました。
2008年
5月 1本
6月~8月 0本 (5月に仮オープン後、しばらく放置)
9月 9本 (本格始動)
10月 11本 (看護学校の授業が始まり「哲学・倫理学ファック」を開始)
11月 1本 (11月末に大事な発表があり休止)
12月 2本 (ウィスコンシン出張等があり放置)
2009年
1月 2本 (研究会や大学の事務的な仕事に追われ、しばらく放置)
2月 3本 ( 〃 )
3月 0本 (3月末の発表に向け休止)
4月 6本 (また看護学校が始まり「哲学・倫理学ファック」が活性化)
5月 0本 (6月の発表に向け休止)
6月 9本 (17日からブログ再開!)
7月 27本 (週末を除き更新!)
8月 17本 (毎日更新中!)
うーん、わかりやすいなあ。
ブログ更新をサボってるときは必ず何かしらの仕事に追われているんだよなあ。
でも6月17日の決心以来、この悪弊は過去のものとなったようです。
6月16日までのブログ更新本数は、1年以上のあいだに35本。
6月17日以降は、2ヶ月で53本。
塵も積もれば山となるんですね。
ほんのちょっとした決心で、これだけの差が生まれてきてしまいます。
実は今週末には6月のときと同じ、大事な論文発表が控えています。
これまでだったら、今ごろはブログのほうは休止状態にして、発表準備に専心し、
しかし、けっきょく筆は進まないまま、ソリテアの連勝記録を伸ばすなんていう、
まったくもって実りのない、ムダな時間の使い方をしていたことでしょう。
しかし、気ばかり焦ってもしょうがないから、
ブログはブログ、論文執筆は論文執筆と割り切って、
書きたいことは書くというようにしていたほうが、結果的に生産性は上がるようです。
発表まで2週間もあるというのに、先週から論文執筆のほうも順調なんです。
先日、書くのが好きという話をしましたが、
たぶんブログみたいな軽い書き物が一番性に合っていて、
それをやってるときはものすごく集中して、時間を忘れることができるんです。
論文執筆のほうは私の大事なお仕事ですが、
これはなかなか、いつでもアイディア全開でバンバン筆が進むなんていうことは稀です。
締切に追われているときは、そのことだけに専念しようとしますが、
そうするとよけいに煮詰まってしまうみたいで、
けっきょく締切ギリギリになってから、
何とかラストスパートで間に合わせるということになってしまいます。
それよりは、やりたいことをやり、ストレスないようにしておくほうがいいみたいですね。
おっと、この記事もネタに困ってむりやりひねり出した話題だったのに、
気がついたらこんなに書いてしまっているじゃないか。
うーん、すごい集中力だっ!
この調子で論文もガンバルぞっ! オーッ
