ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

専業主婦のできそこない

2007-06-06 23:53:47 | 子どもたちのこと
今週に入り、マスミがコンコンと咳をしだした。
私も同様に風邪っぽい。
週末には、日本脳炎予防接種の2回目を受けさせたいし、
大事を取って家で休ませている。
最近は登園時に、私とのバイバイを何となく嫌がってぐずっていたので、
保育園をお休みするのも、彼女にとって願ったり叶ったりな様子。

さて3歳になって、指しゃぶりも無くなったし。
4月に始めた頭からシャワーをかけるのも、やっと慣れたし。
残る最後は、、、

オムツ。

んんーー。重いなぁ。

気づいたら、近所のマスミと似たような月齢の友達は
既に外れていたりと、かなり進行していていた。
今まで保育園任せでまるで気にしなかったけれど、急に焦ってきた私。

保育園でできているんだから、家でできないことはない。
いい機会だから、家でも本腰入れてやってみるか。

紙オムツは止め、トレパンをはかせ、「オシッコは?」と暇さえあれば声掛け。
「出ない!」「行かない!」「いやだ!」「ズボンはけない」
「出るでしょ」「座るだけ行ってみようよ」「もれても知らないよ」
嫌がるのをトイレに行かせ、パンツはかせ、、、
うまく出れば誉めて、、、
でもやっぱりもらして、パンツとズボン洗って、新しいのをはかせ、、、、

1日これの繰り返し。
本当に、本当に疲れる。
当然、イライラ!イライラ!!イライラ!!!

怒っても仕方ないと分かっていても、つい声を荒げてしまう。
マスミももちろん不機嫌だ。怒りやすく、よく泣く。
風邪気味なので、外遊びに行けないのも余計につらい。
お互い悪循環な1日がやっと終わると、ひとり反省会の私。
「あぁ、明日こそは怒らないようにしよう、、、ごめんね」と
寝ているマスミに謝りつつ、
結局怒りっぱなしで数日が過ぎてしまった。

日頃、保育園に預けることに慣れてしまった私にとって、
1日中2人の子どもの世話をするのは、今更ながら、正直かなり大変だ。
専業主婦の皆様には本当に頭が下がると同時に、
自分の情けなさに、へこむ。
家事もこなし、子どもともゆったりたくさん関われるなんて、
私には無理なのかなぁ。