ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

初おにぎらず

2015-04-29 14:10:19 | 生活
マスミが「友だちとお弁当持って遊びに行く」と言うので、
母がプレゼントしてくれたおにぎらずキットの登場。


私はシーツや冬物の洗濯や縫い物など家事祭り。


土曜日いろいろ

2015-04-25 13:52:18 | 子どもたちのこと
事前に申し込みをしていた、
都立中高一貫校(桜修館、両国、小石川、白鴎、九段)共同説明会に参加してきた。
中学受験はしないつもりでいたものの、なんとなく中高一貫校の線は捨てきれずにいるのだ。

「なんで?私もその説明会行かなきゃだめ?」
気乗りしないマスミを連れて、会場である九段中学校へ。

各校長によるパネルディスカッションや、各校別説明会、個別相談会、生徒による学校紹介など。
海外へのホームステイ、キレイな校舎、可愛いセーラー服に、
親子でテンションがあがる。



説明内容を要約しつつ、キレイにメモを取る女の子がチラホラ。
小5にして、こんなに意識や能力の高い子たちと戦えるのか?
貧乏ゆすりして、ボケっと外を眺める我が娘よ。

説明会終了後はトシチャン、トオルの男子チームと合流し、千葉に向かう。
私は父の面会、子どもたちはお約束のゲーセン。







トオルの新学期

2015-04-23 13:42:34 | 子どもたちのこと
ディズニーランドの疲れなのか、風邪なのか、五月病なのか
よくわかりませんが、荒れ模様中のトオルさん。

鼻はズルズル、とにかく不機嫌のグズグズで手こずる日々。
夜中に寝ぼけのひどいやつも連日。
ネットで調べ「こりゃ夜驚症(やきょうしょう)だね」と夫婦して意見が一致。

そんな中、明日は遠足(アスレチック)ということで張り切っておやつを買いに行ったトオルさん。
「ぴったり200円だったよ~」とご機嫌なので「何を買ったの?」と聞くと、



おんなじもんばっかじゃん!!

翌日の夕方、友だちママからLineメッセージ。
「速報!とおる、全身ずぶぬれだって!!」
ガーン。やっぱり池に落ちたか。わざとか?
予感的中、ふざけてわざと入水したそうな。
楽しかったならいっか。熱だけは出さないでおくれ。

父の様子

2015-04-21 13:38:36 | 父の闘病
4クール目の投与が終わり、副作用との戦い。
体調が優れず、輸血に頼ったり、無菌テントが張られたり。

気持ちも落ち込むので、主治医の計らいでカウンセラーと面談。

父のお見舞い

2015-04-11 13:27:50 | 父の闘病
投薬第4クール目。
長引く入院生活に体力が低下し、副作用の負担がどんどん大きくなる。
主治医と相談し、4クール目からは薬の強度を下げることに。

子どもたちはイオンのゲーセンへ。私は面会。
投薬中は、比較的元気。

帰りは家族で「幸楽苑」へ。
アルコールがビールくらいしか無いので、糖質制限中のトシチャンにはきついみたい。

今日もお休み

2015-04-09 15:52:10 | 子どもたちのこと
トオルさん、登校直前に「おなかがいたい・・・」。
どうやら風邪のぶり返し、というか、治ってなかったみたい。
私自身も疲れがたまり身体が重く朝からグッタリだったので、
休む口実ができてちょっぴりラッキー。
週末には元気になって父のお見舞いに行けるといいな。


お昼にシリコンスチーマー(ルクエ)でお米を炊いてみる。トオル用に1合だけ。
結論、炊飯器の方が美味しいに決まっているが、まずまずの仕上がり。

メリットは、加熱時間が少ないこと。
だから今回のように1合だけ必要な場合は、省エネ。

ルクエで炊飯の鍵は、「お米が白くなるまで」十分浸水することにあるようだ。
今回は浸水40分。1時間くらいおけばもっと美味しくできたのでは。
従って、トータルで見て「時短料理」でないことは明らか。

炊飯器では5分程度の浸水に早炊きモード・トータル40分程度で、
そこそこ美味しく炊けちゃうからね。



マスミ祝11歳

2015-04-08 13:09:57 | 子どもたちのこと
5年生がスタートし、あっという間に11歳。
144センチ。151センチの私と大差がなくなってきた。
髪の毛を結ぶのも、段差をつけないと。

新任の男の先生とは相性が良く、新しいお友達もできて、早速放課後に遊んでいるよう。
保護者会でも、そのお母様から真っ先にお声を掛けていただく。
親の顔もわからない子と遊ぶのは不安なもの。
すべてが好調な滑り出しだ。

マスミ、お誕生日おめでとう!!
プレゼントはデータカードダス「アイカツ」のファイル。
誤発注により別の商品が届き、未だに渡せてないけれど。

お誕生日当日にパパが買ってきたアイスケーキ。


週末に改めてお祝いは、マスミの大好物尽くし!
鶏天、豚肉のトマト巻、イサキのお刺身、タイ尾頭付き塩焼き。


イチゴドームケーキ。






訃報

2015-04-07 15:36:33 | 生活
大学時代の友人の旦那様の訃報。
いつもどおり帰宅前に「今から帰るよ」の連絡の後帰らぬ人に。

その日は1歳の次男君のならし保育1日目で「保育園での様子を話したかったのに、もう話せない・・・」
電話で泣きじゃくっていたという。

4月と思えない冷たい雨の中を、友人3人とお通夜へ。
落ち着いて喪主を務める友人と、その横にちょこんと座る6年生になる長男君。
正面にはたくさんの花に囲まれ、おどけたポーズの旦那様の写真が。

なぜ友人がこんな目に遭わなくてはならないのか。
友人の胸中を思うと、苦しくて苦しくてたまらない。

トオル発熱

2015-04-05 15:27:04 | 子どもたちのこと
今日は待ちに待ったトオルのお友だち家族と映画「ドラえもん」へ。
2ヶ月くらい前から約束していた。

それがまさかのトオルくん発熱。昨夜はあんなに元気だったのに。

もちろん映画はキャンセル。悔しくて悔しくて朝から号泣のトオル。

「トオルって、前の映画妖怪ウォッチの時もゲロ吐いて熱出したじゃん。
まただね。本当にツイてないね」とマスミ。まったくそのとおり。

熱がぐんぐん上がり、涙もあっという間に乾いてしまった。

明日から3年生。
たしか2年生に上がる去年も、インフルエンザで休み。
春は要注意なのね。来年は気をつけよう。


父のお見舞いへ

2015-04-04 15:20:11 | 父の闘病
子ども2人を連れ、父のお見舞いへ。
かなり元気な父。色んな話をする。毎回必ず言われるのが、
「神戸をよろしくな」と「子どもの教育をしっかりやってくれ」と。
あとは、「こんな身体になってお母さんに申し訳ないんだよ」と。
「お父さんが今のうちに色んなこときちんと整理してあげれば、
お母さん安心するからそれでいいんじゃない?」
「そうだな、任せてくれよ」と。私も一安心。

病室を出た後は、駅に戻り母と待ち合わせ。
4人でパスタやさんで晩ご飯、楽しいひと時。
早く父も一緒に食べたいな。






ネパールインドチベット料理maya五反田店

2015-04-03 15:00:24 | 
同期Yちゃんと、同級生Tくんの3人で、ネパールインドチベット料理maya五反田店へ。
ここはチベット人権問題活動をしているTくんお墨付きのお店。
まだ東京にチベット料理専門店はないんだって。
オーダーをTくんにお任せで、初めて頂くメニューばかり!
ジューシーな「モモ」、羊肉の炒め「マトンセクワ」、ピリ辛の大豆「スパイシーパタマス」など。
店員のお姉さんが上手な日本語で話しかけてきた。
インド料理を頼まずに、ネパール・チベット系の通好みのメニューばかりで珍しく、
興味がわいたのであろう。

清潔でキレイな店内、手ごろな価格。良いお店だ。
メニューが実にたくさんあるので、もしかしたら当たり外れあるかも。
店員さんに素直におススメを聞くべし。