読書覚書 2011-02-28 17:18:09 | 読書 2010年12月 蔵/蔵宮尾登美子 2010年1月 朱夏/宮尾登美子 2011年1月 クライマーズハイ/横山秀夫(映画も) 2011年2月 容疑者Xの献身/東野圭吾 2011年3月 告白/湊かなえ
入学準備 2011-02-26 22:53:04 | 子どもたちのこと 小学校の入学準備品の殆どは自分で買い揃える。 学校案内資料の中に文房具屋のチラシが入っていたので、行ってみた。 まー、しかし儲かるわなぁ。この文房具屋さんは。 どうせなら昔みたいに体育館で一斉販売してくれりゃ楽なんだけど。 「今はねー、無理なんだよ。チラシ入れさせてもらうだけで精一杯!」 と文房具屋のおやじさん。 チラシ入れるのに、どんだけの高級和牛を校長宅に贈ってんだか(笑) ということで、本日のお買い上げ。 体操着上下 体操着袋 紅白帽 防災頭巾袋 上履き 粘土セット しめて7千円也。 この他に、筆箱、ハサミ、セロテープ、クレヨン、色鉛筆、消しゴム、鉛筆など、 細々と買わねばならぬ。物入りだねえ。
学童保育説明会 2011-02-26 22:31:29 | 子どもたちのこと マスミ、3/31までは保育園で、翌日の4/1からは学童保育室に行く。 学童の何が困るかって、開室が9時なのね。 私、9時出勤だから8時過ぎには家を出なくちゃならない。 ということは、マスミが戸締まりをしなくちゃいけない。 しかも初日は保護者付き添いで来い、ときたもんだ。 え、えー!?み、み、みんなどうなの? って一人勝手に動揺してんだけど、周りのみんなは意外に冷静。 頼れるジジババが近所にいたり、自分が朝遅かったりするのかな。 4/1から入学式まで休みを取っちゃうのも手だなぁ。 さて、どうすっか。
生まれもった性質? 2011-02-26 00:12:46 | 子どもたちのこと 昨日はお友達夫婦が遊びに来てくれた。 優しい友人は、マスミとトオルに「こびとづかん」という絵本をプレゼントしてくれた。 マスミは初めて見るであろうその絵本を、 黙って一生懸命に眺めていた。 嬉しいんだかそうでないんだか、親の私にもよく分からず。 友人夫婦の帰宅後、寝る前にマスミがぽつりと言った。 「こびとづかん」を前から知っていたこと。 ずっと前から気になっていた本だったから、 思いがけず嬉しかった、と。 何であの時にそう言ってくれなかったんだろう。 つくづく、不器用な子だなぁと思う。損だよなぁ。 トオルなんて、あっという間に懐に飛び込んでしまうのに。 早く相手の心を掴むのに、長けているんだと思う。 私なんかも、愛想とか人懐こさで生きてきた口だから、よく分かる。 マスミのサガ。いいんだよ。それでいいんだよ。 マスミの良さは、ゆっくり伝わればいいんだ。 しかし不思議だねぇ。同じ親が育ててるのにね。 姉弟でこうも違う。
無くしもの 2011-02-25 23:43:53 | 生活 あ゛~っ! マフラー落とした~ 新婚旅行のイタリアで買った思い出のマフラー… 10年も大事に使っていたのに、 よりによって飲み会帰りにあっけなくサヨナラなんてー せつないーっ 酒と春一番の、 バカーーッ
マスミ保育参加 2011-02-25 17:49:08 | 子どもたちのこと マスミ保育園の保護者参加日。 トシチャンに参加をお願いした。本日は「カレー作り」。 マスミにとって初めての調理実習の上にパパ参加とあって、 本人は楽しんでくれたようだ。 しかし、トシチャン。 終了後、はしゃいだ男子たちに追いかけられ、もみくちゃにされ。 しかも、ある男子がトシチャンの急所めがけてパンチ。 他のお母さんたちがいる手前、急所を押さえ込むわけにもいかず。 あまりの痛さに思わずキレそうになったそう。 可哀想すぎて、返す言葉が無かった。
卒園準備 2011-02-19 23:33:34 | 子どもたちのこと マスミの卒園式もいよいよ来月。 彼女の洋服を買わねばならぬ。 私自身が、あの、お決まりのキッズフォーマルをどうしても好きになれん。 そこで色々探し回った結果、「ZARA KIDS」で決めた。 これ、パパのコーディネート。清楚なOLさんみたい。 こういうお姉さん好きそだね?(笑) 入学式も、もちろんこれ。普段のお出かけにも着ちゃうよ。 マスミも気に入ってくれた。それが一番嬉しいよ。 さて、隣の試着室からすっとんきょうな声、 「トオルくんがさんにんもいる!」 よ、4人だよ…こわ… このおサルさんが自分で選んだ「H&M」キッズのTシャツ。 絵が異素材で縁取りされていて、なかなかカワイイよ。799円! H&Mキッズは初めて覗いたけれど、大人よりイイね。
日が延びた 2011-02-16 21:50:04 | 生活 夕方17時過ぎても、ずいぶん明るくなったな 春に向かっているんだね 今日は会社の健康診断をすっかり忘れていて、 ガッツリ朝食を食べてしまった 仕方ないからそのまま受診 確か去年も同じ過ちをした 来年もきっと繰り返すだろう…
バレンタイン 2011-02-14 23:07:02 | 子どもたちのこと 今朝、ソニプラのかわいい紙袋を提げた小学生とOLさんを見かけた。 みんなチョコに見えてしまう! マスミは気になる男子がいるんだけど、 好きだと認めないし、バレンタインなんてもっての他。 超照れ屋の恥ずかしがりなもんでね。 パパとトオルに作ろうよ~と誘っても、 それすら照れちゃって、拒否。 わけわからんよ(笑) トオルはまだ本当に理解できてないけれど、 「トオルくんママにあげるー」って小声で恥ずかしそうに言ってくれた。 坊や~かわゆいじゃないかー!(涙) 昨日、銭湯でママと一緒の女湯を床にバタバタしながら号泣拒否し、 隙をついて男湯にダッシュで逃げた事は帳消ししてあげる。 さて夕飯前に即席でチョコの用意… 手抜きで、すまそ。チョコがけイチゴだよ。 あとパパにはワインのつまみをプレゼント。 枝付き干しブドウと干しアップルマンゴー。 フルーツをつまみにワイン飲むのが好きだからさ。 外はめっちゃ雪積もってる! 明日どーするよ…これ…(涙)
品川二郎 2011-02-14 17:23:24 | 食 今日は出発を遅めにして、12時半頃着。 10人待ちくらい、おお、短い! お陰で本日の所要時間は約50分ほど。 昼休み時間内で更にお釣りなんて珍しい。 お腹がまたゴロゴロしているが、また行っちゃうよん。
トオルとひらがな 2011-02-14 17:22:33 | 子どもたちのこと おとぼけ天然くんは、 ひらがなになんか興味無いだろなぁ、なんて思っていたら、 知らぬ間に読めるようになっていた。 ビックリ。身に覚え無し。保育園なのかな。 まぁ早い子は自分の名前を書ける子もいるからね。 ひらがな勉強の懐かしいおもちゃを引っ張り出したよ。
東京競馬場(府中) 2011-02-13 16:23:23 | お出かけ おべんと持って、ちび達の競馬場デビュー。 この方、もともとギャンブル大好き。 最近は全然やらない。たまに暇つぶしにスロットくらい。 ちなみに私はギャンブル全く興味なし。 何回かレースを観たあとは遊具で遊ぶ。 ただで嬉しい。 結果的に高くついたけど(苦笑)。
楽しんごさん 2011-02-12 13:31:02 | 生活 昨夜、たっまたまつけたTVで、楽しんごさんが出ている。 思わず寝ているチビたちを叩き起こしてあげたい衝動に駆られる。 保育園でさんざん流行っていて、マスミも「らぶちゅーにゅー」ってやってるけど、 実際は私同様、本物を観た事がないのだ。 へえ、ずいぶんと小顔、長身、童顔なのね、と思っていると、 しゃべりはじめてビックリ。こ、声が高い!乙女ですか。 テンションが若干下がりつつも、固唾をのんで見守っていると、 最後に「しんはねだくーこー」と叫び長ーい足をV字におっぴろげ。 大田区の宣伝してるー。 あー、ラブ注入はもうやらないのね。古いかー。 一度で良いから見てみたかったんだけどな。
雪 2011-02-11 12:13:37 | 子どもたちのこと 予報通りに雪は降るものの、 みぞれ混じりで一向に積もらず。 ためしに外に出てみたものの、5分後には呼び戻す。 母子3人終日ひきこもり。 専業ママは、こんな時どうやって過ごすのかな。 家事やって、子どもの遊び相手するのかな。 うーん、私、この遊び相手が苦手。 ポケモンごっこしよう!とか…ポケモンカードゲームしよう!とか… ちゃんと付き合えるママは、本当にえらいなぁと思う。 そんなこんなで、当然ながら姉弟ケンカも始まり、私もイライラ。 もっぱらトオルに泣かされる専門だったマスミが、 最近衝動的に反撃する、これがちょっとやばい。 物で思い切りトオルの頭を殴ったり、 今日はトオルを押し倒して鼻にかみつき。 トオルの泣き声で我に帰るようだ。 このキレ具合は、私の影響なのかなあ。 何でも自分のせいに思えてくる。 今日も怒り過ぎた。 明日朝一でゴメンねしよう。
トオル懇親会 2011-02-10 11:46:10 | 子どもたちのこと 本日、トオル園行事にて、会社全休なり。 午前中、 ・リズム運動の見学と体験。 ・タッピング ・劇遊び「ぐりとぐら」 ・親子で園庭遊び リズム運動はピアノの音に合わせて運動。 背筋指先をきちんと伸ばして直立(釘立ち)など、 動作ひとつひとつに意味があり、繰り返して教えていくことの大切さを知る。 タッピングとは、指先にボタンが付いている手袋をはめ、 リズムをきざみながら、歌う。 手拍子しながら歌うなんて難しいだろうな。 みんな、これが一番得意なようで、元気で嬉しそうだった。 最後はメインイベント、劇「ぐりとぐら」。(カステラのやつ) 配役は希望制で、トオルが選んだのはライオン! え?ライオンなんて出てきたっけ?というくらい 大人には主人公しか印象にないのだけれど、 不思議なもので、こどもにとって主人公が全てじゃないんだ。 トオル、日頃マスミとの「ごっこ遊び」でスパルタ演技指導の成果か、 とおっても元気一杯で上手でキュート。 ところが出番終了後、いきなりスイッチが切れたトオル。 劇最中からなぜか廃人のようにうなだれ、固まる。 おーい、ライオ~ン!…後味悪いまま、終了~。 原因には諸説あるものの(苦笑)、真相は闇の中。 午後は先生+親で懇談会、 そして午睡明けの子どもと合流し、おやつを食べ、降園。 とっても楽しませてもらった1日だったな。 はー、我が子、かわゆすぎー。 腹が立ったら、今日のビデオを観ようっと!笑