ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

お花見

2008-03-30 15:05:31 | お出かけ
保育園のクラスのお友だちと、等々力緑地でお花見ランチ。

お花見の時期って、スゴク寒い。
今日も例にもれず、寒い。ブルブル。
それでも子ども達は元気一杯で、遊具で遊んだり、石垣に登ったり。
ママ陣はゆっくりおしゃべりしたいのだけれど、
子ども達がすぐにどこかへ行って姿が見えなくなるので、
ちょっぴり落ち着かず。

皆でお弁当を食べるなんて、親子遠足みたいでとっても楽しかった。
次はバーベキューしようね、と再会を誓う。

アララ、卒乳

2008-03-28 14:58:47 | 子どもたちのこと
1歳過ぎた頃から、授乳は夜中に2回程度だった。

これがいつまで続くかなぁ。
別にずっと続けてもいいけどな。

なんて漠然と思っていたところ、
1歳3ヶ月頃には夜中に1回程度から、飲まない夜も出てきた。
それが数日続く。

どうやら、卒乳のようだ。

あっけなく終わってしまった。
徐々にフェードアウトしていたので、私の身体も全然つらくない。
終わるとなると、寂しい。超、寂しい。
今ならまだ思い出してくれるかも。
でも、もう、いっか。今が自然な終わり時なんだもんね。

さ、酒!
解禁だ、ヤッホー♪

2008房総旅行

2008-03-27 23:36:16 | 国内旅行
トシチャンの同僚一家と房総半島へ1泊旅行。
アクアラインを通り、館山へ向かう。
出発時は曇りだった空も南へ着く頃には晴れ、
久々の旅行に家族一同ワクワク。

まずは館山いちご狩りセンターへ。
窓口で料金を払い、その後現場に車で移動するというパターン。(やや面倒)
30分食べ放題で料金は大人1400円、3歳~5歳1200円なので
我が家は窓口で4000円支払う。相場より高めかも。
昔ながらの、しゃがんでいちごを採るパターン。
試しにトオルを立たせたが、足場が不安定なので転びまくり、
お尻がいちごで真っ赤になってしまった。
結局トオル抱っこの私も、この体勢では30分持たなかった・・。



気を取り直し、南房パラダイスへ。
房総半島のほとんど真下に位置するここは、暖かくて気持ちが良い。
広々とした緑と花に溢れたここは、公園?庭園?
シンガポールの国立植物園と提携しているようで、
温室には南国の花が咲き乱れ、春を通り越しそこは夏だった!
お花好きな方にはたまらない施設だろう。
子ども達はちょっと変わった固定遊具に夢中で遊んでいた。
のんびりしていて、ファミリーにはオススメ。



続いて一路北へ向かい、「太海(ふとみ)フラワーセンター」で海の釣堀体験。
ところが、我が家のチビたちは移動中に車で爆睡。
私はそのまま車の中で子ども達のお守り役ということで、
残念ながらフラワーセンターには入らず。
ネットを見ようにも、携帯電話は充電切れで使えず、
小1時間、車内でボーッと超退屈な時間を過ごしていた・・・。

そして夕方。勝浦に向かい今宵の宿「民宿くろえむ荘」へ。
トシチャンと子ども達は民宿初体験。
「民宿くろえむ荘」、ネットの評判がすこぶる良い。
平日というのに、満室。



明るく気さくなおかみさんに出迎えられ、まずは家族風呂へ。
広くはないが家族4人で充分入れるし、2箇所もあり、上出来。

さて夕飯。
キンメの煮つけ(1人1尾)、天ぷら、エビのマヨネーズ焼き、
めかぶ、さざえ壷焼き、アジさんが焼き、イチゴ。
これに別注(¥8000)した刺身の舟盛り。
子どもには手作りハンバーグとエビフライ。
絶対食べたかった伊勢エビのお刺身、甘くてコリコリ、美味だった~。
ボリューム万点。ほっとする家庭の味だった。ごちそうさま。


夕食後は子ども達が部屋の押し入れに入ったり、
部屋で追いかけっこしたりと大騒ぎ。マスミもトオルも大興奮。
他の宿泊客に迷惑かけないかとヒヤヒヤだったが、
なんとか許してもらえたようだ。

ここのおかみさん、とてもおおらかな方。
マスミの夕食は頼んでいなかったけれども、サービスで出してくれたり
シーツは余分に出してくれたりと、全然ケチケチしていない。
まぁおおらかな分、細かいところが気になる人はいるかもしれないが、
なんといっても1泊2日¥6.800だから。
ウォシュレットトイレ、浴衣、バスタオル付でこの値段の民宿は、
なかなか無い。良い宿だった。

さて翌朝。
朝食後に早々とチェックアウトし、勝浦朝市へ。
今回の旅行で私が何よりも楽しみにしていたのが、これ。
日本三大朝市のひとつだそうで、平日なのに結構賑わっている。



我が家は野菜、キノコ、蛤、マグロを購入。
どれも安くておいしかった!

そして鴨川に移動し、「鴨川シーワールド」へ。
私とマスミは約1ヶ月ぶりのシーワールド。
平日なのにすごい混んでいてビックリ!


やっぱりシャチは、でかかった。

賑やかで楽しい房総旅行だった。また行こうね。

ありがとう保育園

2008-03-26 23:40:42 | 子どもたちのこと
登園最終日。
お世話になった担任の先生4人に、
マスミが描いた絵と手作りマーブルケーキをプレゼント。

名残惜しくてなかなか帰ろうとしない私に、
「はやくかえろうよ~」とすっかり飽き飽きのマスミ。
ま、「帰りたくない」と号泣されるより、ずっと気が楽かな。

この保育園で、マスミは赤ちゃんからお姉さんになったね。
楽しい思い出ばかりの3年間、本当にありがとうT保育園。

子ども達あれこれ

2008-03-25 22:59:57 | 子どもたちのこと
マスミの登園も明日あと1日で終わり。
新担任も発表となり、新しい部屋で今日1日を過ごしたようだ。
帰宅後に、手紙を書く真似事遊びをしていたマスミ、
内容を読み上げていた。

「もうすぐほいくえんをおやすみします。
 さびしいです。
 おひっこししたらこどもべやができます。
 まだひとりでねれません。
 しばらくパパとママとねます。」

かわいらしくて思わず吹き出してしまった。
「そのお手紙誰に出すの?」と聞いたら、
保育園で一番大好きな先生の名前を教えてくれた。

さてトオル。
先週末からハナタレが続いていたが
昨日とうとう39度の発熱。
鼻が詰まっていて口で息をするせいか、よだれが出てきた。
もともとよだれが一切無い子だったので、
今回初めて「よだれかけ」を出動させた。
よだれかけって、いかにも赤ちゃんという感じ。

地鎮祭

2008-03-23 09:12:35 | 注文住宅
照明器具メーカー(コイズミ、ダイコー、オーデリック)見学。
行って分かったのが、私は照明に全くといって興味が無いことが判明・・。
何を見ても同じに見えるし、センスも無いようだ(苦笑)。
トシチャンに全てお任せしよう。

家作りをしながら感じたのは、
私とトシチャンのこだわりポイントは、殆どかぶらないということ。
気になること、こだわりたいところが常にずれている!
デザイナーYさんいわく、
「その方がご夫婦でケンカにならないので、いいんですよ(笑)」
そ、そうですかぁ・・。
でも、今はいいけど、この先の長い人生大丈夫かなぁ?(笑)

さて夕方は地鎮祭。久々に物件に向かう。
我が家の土地は、もともと一軒家だったのを2分割したもの。
片方は建売として売られる予定で、建物は殆ど出来上がっていた。

厳かに進む地鎮祭儀式。
写真は「鍬(くわ)入れ」をするトシチャン。
施主が鍬を持ち「エイ(永)、エイ、エイ」と掛け声をしながら、
盛砂を三度作業する仕草をするのだ。

すると突然背後から、静寂を破る怒鳴り声。
「いつまでとめてんだバカヤローッッ!!」
向かいの銭湯の前に車を停めていたのだが、
銭湯開店に伴い、店主がマジギレしたのだ。
もちろん儀式は中断、一同大慌てで車を移動。トホホ。

儀式終了後は、近隣にご挨拶。
1軒目、不在。
2軒目、玄関引き戸が少し空いている。在宅と思いきや、誰も出ない。
3軒目、ピンポンすると2階から「ハーイ」。やっと人がいた。。
4軒目、部屋の中は電気がついている。在宅と思いきや、誰も出ない。

・・・・・・うーん。下町ってこんなもんだっけ?
ま、いっか。
何はともあれ、工事の無事を心から祈るばかり。

小島よしおと平井堅

2008-03-22 22:14:12 | 子どもたちのこと
マスミがひとりでテレビを見ていて、
「あ、こじやもしお(小島よしお)だ!」
と嬉しそうに言うのでテレビを見てみたら、なんと、
平井堅の似顔絵だった。

これって新しい発見。確かに、似ている。
マスミが間違えるのも仕方無いかも!!!?

さて今日は、二日酔いに苦しむトシチャンにハナタレのトオルを託し、
マスミと2人で「日吉公園」へ。
横浜市と川崎市の境、丘陵地帯に広がるこの公園、
とにかく眺めが最高!
あまりに気持ちが良いので、芝生に寝転んだ。
春だなぁ。

黒門八宅風水

2008-03-21 21:36:37 | 注文住宅
私を心配して、親友POが風水の本をわざわざ貸してくれた。
黒門さんという人の本だ。
コパさんとまた少し趣きが違って、これはこれで面白い。

「そもそも風水を調べるのが遅すぎるよね」という
トシチャンのもっともすぎる指摘は、軽く聞き流してっと(笑)

PO、優しい気遣いありがとうね~。

マンダリンオリエンタルのアフタヌーンティ

2008-03-18 14:23:11 | 
私と同じ第2子育児休業中の会社の同期と、チビ連れで会う。
前回のペニンシュラに続き、
アフタヌーンティ会合第2回はマンダリンオリエンタル東京へ。

結論から言うと、ここのアフタヌーンティ、最っ高。

・予約ができる
・12時からやっている
・38階という、眺望見事なロケーション
・静かで落ち着いたラウンジ

で、もっとすごいのが、飲み物。
20種類以上はあるドリンクメニューが、おかわり自由。
グラスが空になると、メニューを持ってきてくれるんだよね。
これで3000円(税サ別)なんて、安すぎっ。

おしゃべりしどおしの私たち、すぐに喉がカラカラ。
ホテルには申し訳ないが、とっかえひっかえ5,6杯は飲んでしまった。
ドリンクのみならず、フィンガーサンドイッチ、スコーン、スイーツも、
「恐らく」おいしかったと思われる。
というのも、私、鼻炎で鼻づまりがひどく、
何を飲んでも食べても味がしないのだ。なんて恨めしい鼻だ。
友人は「この紅茶、すんごいおいしい」とか「ねー、このチョコやばい」って
感心したおしていた。えーん。

私たちはあかんぼ連れだったので、でっかいソファ席に案内してもらったが、
大人同士なら、もちろん窓際がオススメだ。
スタッフの対応も、ホテルの雰囲気も落ち着いていて文句無し。
世界初の公式6ツ星ホテルだそうで、さすがだった。また利用したい。

いやー、しかし、トオルがどんどんやんちゃになってきた。
「歩かせろ」「それ食わせろ」とフンガフンガ大暴れ。
友達のところの姫は終始穏やか。マスミも確かそうだった。
これが男子なのね。先が思いやられるわ。

トオル、靴&公園デビュー

2008-03-17 15:10:51 | 子どもたちのこと
暖かくなってきたので、トオルに靴をはかせマスミと共に公園へ。
マスミと一緒に滑り台をしたり、大型遊具によじ登ったりと、
そりゃもう楽しそうなトオル。
水を得た魚のようにトコトコトコトコ終始歩き回り、
留まることを知らない。

家の中では、常に何かを片手に持って歩き回っている。
よく見ると、マスミが私の親友POにもらったディズニープリンセスのバッグだ。


そういえば、しょっちゅう持って練り歩いている。
別に今は構わないけれど、男として育ってね(笑)。

プラン作り、大筋決まる

2008-03-16 08:25:07 | 注文住宅
今日も「サーティフォー」営業SさんとデザイナーYさんが、
我が家に来て打ち合わせ。
外壁など細かい部分も決まり、あとは壁紙と電気配線。

壁紙。
結局は、1000番台(1150円/㎡)のビニルクロスを中心に構成。
色んな希望をたくさん抱いたものの、殆どが夢で終わりそう・・・。
また5年、10年後の張り替え時期に、お楽しみは取っておくとしよう。

そうそう、せめて子ども部屋の壁紙は楽しく遊んでみたい!と考え、
思い切って天井を空と雲の模様に。
真っ青な下地に白い雲!夜でも青空!(笑)
友達に言われたのだけれど、
ダスティン・ホフマン主演映画「クレイマー・クレイマー」、
彼の息子ビリーの部屋も、天井が空模様の壁紙なんだって。
大昔に観たっきりだけれど、また、見返してみたいな。

さて一通り打ち合わせが終わった後、
営業SさんとデザイナーYさんからこんな報告が待っていた。

「急で申し訳ないのですが、3月で私どもは退社することになりまして。」

・・・絶句。
会社の方針転換により、2人はそれぞれ退社という道を自ら選んだらしい。
今後、着工すれば「施工部」という部署にバトンタッチなので、
彼らの仕事は実質は殆ど終わったけれども、
それにしても、突然のお別れ宣言に空いた口がふさがらず。

春は出会いと別れの季節。ちょっと、物悲しい。

送別会

2008-03-15 00:38:54 | 子どもたちのこと
今の保育園生活も、残すところ10日。
0歳児クラスで出会い、丸3年を一緒に過ごした保育園のお友達。
苦しい時期を共に味わい乗り越えてきた「戦友」みたいなものだ。
その皆が集まって「あつママ」さん幹事のもと、
私とマスミの送別会を開いてくれた。

会場は元住吉のイタリアン「フレスコ」。
ずっと行きたいと思っていたお店。
素材を生かした味付けが、どれも絶品。
ママたちとのおしゃべりも加わり、本当に楽しい時間。
子どもも数人来ていて、マスミもとっても楽しそう。

デザートで更に至福の時を味わっていると、
皆からプレゼントと花束のサプライズ!!

・・・感激!!!

プレゼントは、タイムアンドスタイルの白い角皿。
なんてしゃれたお皿なの!
私の下手な料理を間違い無く格上げをしてくれるだろう。

そして、花束。春で溢れている。
マスミがうっとりして、花束を離さないでいる。
花束なんて、本当に久しぶりだ。
記念日にはたいてい用意してくれたトシチャンも、
最近じゃスイーツのみだった。
どうやら、「まそ→花より団子」と思っているようだ。
(あながち間違いじゃないが)

感激と同時に、急に寂しい気持ちが一気に込み上げ、思わず涙。
県外へ引越しすること=お友だちとの別れ。
自分が決めた道だけれど、今は本当にそれがつらい・・。

何はともあれ、今日は「あつママ」さんの粋な計らいで、
本当に幸せな時間を過ごした。
「あつママ」さん、そして皆さん、今日は本当にありがとう!!

興奮さめやらぬ帰り道、マスミに
「保育園やめるの寂しいよねー。マスミはどう?」
と聞くと、
「さびしくない。ママさ、それより、おもちゃのはなししない?」
「え?おもちゃ・・??」
マスミさーん、テンション下がるよ~う・・・。

風水

2008-03-15 00:21:13 | 注文住宅
風水や家相。
これまで、まったく気にしていなかった。
ところが先日、親友POから
「赤のキッチンは風水ではよくないらしい。」と聞き、
思わず、ドキリ。
今まさにキッチンを赤色にしようとしていたからだ。

それから妙に気になりだした風水。
思わず図書館に行き、コパの本を4冊も借りてしまった。

さあ困った。
我が家の間取りは、風水的にはあまりよろしくないことだらけ。
まあしかし、この狭小敷地で風水を優先した間取りなど、どだい無理な話。

ならば色で間取りの悪さを補おうとラッキーカラーを調べるが、
コパの教えに従うおうとすれば、家中が多色にあふれる。
これじゃ、私のセンスではとうてい統治不可能。

方位もダメ、色もダメ、では他の教えはというと、
花を生けろ、玄関は毎日水ぶきしろ、シーツは毎日交換せよ、などなど。
これでは、一日中掃除と洗濯に終われ、何が幸せか分からなくなる。

風水って実にシンプルなのだけれど、
実践は難しい!でも、完全無視はしづらい。
親友POは、
「したいようにするのが一番だよ!」と言うけれど・・・。
でも赤いキッチンはやっぱり気になって、候補から外した。
明日はいよいよ壁紙決定も、大詰め。どうなることやら。

怒りの投書

2008-03-13 13:24:41 | 
先日、玉川高島屋に行った時、
催事でモンシュシュ「堂島ロール」が販売されていた。
ラゾーナ川崎で並ばないと買えないロールケーキ。
もちろん買って帰った。

帰宅後にワクワクしながら食べると、なんかいつもと様子が違う。
箱の底にスポンジの皮がベタっとくっつく。
スポンジがパサついている。
クリームからスポンジが離れる。

「おいしい」ロールケーキじゃなくて、「普通の」ロールケーキ。

食べ進むにつれ、どんどん怒りがわいてきた。
これは、ファンへの裏切り行為じゃないか!!
私のとっておきのおやつがこの先もずっとまずくては困るので、
大阪の本社へ投書した。
私ってなんて暇人なの、と呆れもしたが、
それくらい、ロールケーキへの想いは深い!!

数日後、兄一家がラゾーナ川崎へ行った際、私にも買って届けてくれた。
(なんと、優しい義姉!嬉しくて涙が出そうになった。)
早速食べてみると、いつも通りのおいしさ。ホッとする。

あれは何だったのだろう。
催事用にたくさん作って、味が落ちてしまったのだろうか。

携帯電話、新調

2008-03-12 13:04:29 | 生活
2年半お世話になった携帯電話が水没してから、数週間。
今度こそはと防水携帯が欲しかったのだけれど、
発売されたばかりで値段が高すぎて気後れ。
カメラ性能を重視し、カシオのエクシリムという
デジカメの機能が搭載された携帯にした。
子どもたちの日常を、手軽に高画質で撮れるといいナ。