ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

ありがとう布団カバー

2013-03-17 10:39:35 | 子どもたちのこと
卒園式が終わり、明日からとうとうお昼寝無し生活が始まる。
いまさらっていう気はするけれど、朝7時半から登園している子もいるから、保育園は仕方がない。

洗濯しないで捨てちまったというママもいたけれど、最後に感謝の気持ちを込めてお洗濯。
マスミの時からずっとお世話になった、トシチャン手作り布団カバー。
うちの子たちの成長を見守ってくれて、ありがとう。


卒園式

2013-03-15 03:45:54 | 生活
穏やかな春の陽気。保育園行事もとうとうクライマックス。




子どもの歌やセリフも多く盛り込まれ、厳かな中にもドラマチックな式典。
さぞかし練習したんだろうな。いつもいつも頭が下がる。
子どもたち、感極まり泣いている。あまりに皆が泣いているので、クラス一の泣き虫熱血担任が泣き損ねている。

ふと、カメラ席のトシチャンを見る。

片手にビデオ…片手にハンカチ…

な、泣いている!!!は、は、初めて見た!!

何だか見てはいけないものを見てしまった気がして、思わず目をそらしてしまう。
激しく動揺する私。
じーちゃんや、愛犬が死んだって、真澄の卒園式ですら見せたことがない涙。
勘違いかと思い、気になってこっそりもう一度見ると、間違いない、泣いている!
なんか、トシチャンも年取ったなあ、としみじみ感じた瞬間、笑。



できる範囲で精一杯サポートしてくれたもんね。ありがとう。

それにしたって、トオルの立派な姿といったら。
落ち着いて、挨拶も大きな元気な声で、長時間よく頑張った。
途中、セリフを(大胆に)間違えてしまい、悔しかったのか泣き出してしまう場面も。
駆け寄ることができない、見守るしかできないもどかしさ。これからはこんな思いが増えていくのかな。

卒園、おめでとう。
三年間頑張ってくれて、ありがとう。




ホワイトデー

2013-03-14 03:29:44 | 生活
バレンタインのお返しにと、
本部長からアンリぺルシャンティエのスイーツを、
トシチャンからお花とケーキ。ウキウキなホワイトデー前日。



そしてホワイトデー当日の昼休みになって、ふと気づき思わず「あっっ!!」と叫んでしまう。
子どもたちのバレンタインのお返しを用意していない!!!

長年の女子の習慣が見につきすぎていて、というのが正直なところ。
保育園絡みでバタバタしていたしなあ。慌てて、各ママにお詫びメール。やれやれ。


ロマンの森

2013-03-10 22:51:27 | お出かけ
金曜日、保育園の役員会→21時から役員ママと飲み。
土曜日、保育園謝恩会のダンス練習→22時から飲み。
保育園のお付き合いが続く週末。

日曜日、房総「ロマンの森」でアスレチック。
山の斜面に作られている為、春の強風に煽られ身の危険を感じる。



他に、迷路、釣り堀、変形自転車などあったけど、なんとなく親のテンションが上がらず退散。
入場料ひとり500円。アスレチックが小学生以上ひとり500円で計3500円。
割高感は否めず。 リピートは無いかなー。

強風で全身砂まみれになり「君津の森 大江戸温泉」へ。
お風呂自体は規模は小さめだけど、二階にゲーム、漫画、卓球台が数基ありこれが意外に楽しめる。
子どもを気楽に放置できる手頃な広さ。

帰りはアクアライン大渋滞につき湾岸線へ迂回という、毎度お馴染みの最悪パターン。
旦那がいつもボヤく。「だから房総はダメなんだ。」

まったく同感だよ。千葉出身だからこそ、なおさら感じるこの切なさ。

いよいよ今週末は卒園式だ。

リッチごはん2種

2013-03-07 10:12:50 | 
「シンガポールシーフードリパブリック」の「マッドクラブカリー」@1850。
マッドクラブをタイカレーと卵でとじ込めたもの。タイ米によく合う。
いやー、昼からなんてリッチなの。

おでんは近所の「お好み よっちゃん」のもの。
大判焼きサイズのお好み焼きと、おでんを店頭で作って売っている。
お好み焼きは1つ100円、おでんは1つ50円。
それにおかみさん手作りの大根の皮のきんぴらなんかも。これがトオルの一番のお気に入り。

お店のそばにテーブルがあって、
小・中学生が夕方におでんをワイワイ言いながら幸せそうに食べてるの。
「買い食いして!」って目くじら立てるPTAもいるみたいだけれど、
私はぜんぜんいいと思うよ。お腹すくじゃん。いい光景だよ。かわいいもんだよ。

特筆すべきはここのおかみさん。ほんっと優しいのよ。もう、大好き。
このよっちゃん焼きをつまみにビールを飲むのが、週末の楽しみ。
今日は寒いのでおでんを頼む。6品頼んだのに、3品おまけがついてきた。おつゆもたーっぷり。
おかみさん、ありがとう。


ひな祭り

2013-03-03 10:08:49 | 子どもたちのこと
お雛様を飾ろうと棚を見て愕然。
去年の、トオル年中時代のひな祭り制作が飾られたままだった。
マスミ、一生お嫁に行けないんじゃ・・・。



手前が去年、奥が今年の制作。
小学校に行ったらこういうのやらないから、これが最後かな。

ルンバがやってきた

2013-03-02 23:52:29 | 買い物
我が家に突然ルンバがやってきた。
トシチャンが会社の人に薦められ、購入を決意したらしい。

3階建ての狭い我が家には無縁と思っていたルンバ。これが想像以上に便利。
何より嬉しいのが、わたぼこりだらけの床に寝転ぶチビズに、
「ほこりまみれになるから寝転がるな」と叱らなくて済むようになったこと。

・出掛ける前に、床の上のものは取り払う。
・掃除したいフロアにルンバを放置。(今のところ各フロアを日次で)あとはタイマーで勝手にスタート。
・ゴミが多いダイニングテーブル周りなどは、ルンバが通る間隔をあけておけばOK。
・イスの足などは、その周りをグルっと周ってホコリを吸い取ってくれる。
・ソファとベッドの下もスイスイ。
・階段などの段差は感知してバックする。

今までは週末に重いダイソンで上から下まで片付け含め2時間近くかけて掃除をしていた。
これが平日ルンバにお仕事してもらうことで、週末の作業時間が約1/4へ減少。
月換算すると6時間の時間創出、これは約0.7日分の労働時間に値する。

ロボットが掃除をしてくれる日が、我が家に来るとは。
マスミが大人になる頃には、階段掃除ロボットが現れるかな。

宿題と週末

2013-03-02 23:40:42 | 生活
土曜日。
トオルがマックのハッピーセットのスポンジボブのコップが欲しいという。
クラスの子が数名、園で使用しているらしい。
コップというよりは、コップ型のおもちゃ。こんなの、よく許されたなあ。

最寄のマックは既に品切れ。
横浜(みなとみらい)に用事があったので、近隣店舗の事前問い合わせ。
チビズ連れて3人でみなとみらいへ出向き、無事にゲット。

その後H&Mへ。あれこれ物色する私に、チビズ、飽き飽き→グッタリ。
相変らずの買い物嫌いな彼らだが、昔よりはずいぶんと辛抱してくれるようになった。

最後はお礼がてらポケモンセンターへ。「見るだけね!何も買わないよ」宣言。
とはいえ、想定通りトオルの「これかってー」攻撃も断固拒否。
結局は我慢してくれたようだ。いろいろ成長しているな。

日曜日。
2週間後の卒園式に向けて、謝恩会係りさんから出されていた宿題にやっとこさ着手。
担任の先生それぞれに渡す、手作りアルバムだ。
トオルに先生の絵を描いてもらい、その周りは私がデコレーション。

これともうひとつ、逆に園が作成してくれるアルバムの個人ページの作成。
一気に仕事を片付けて、気持ちがスッキリ。

来週は謝恩会の保護者出し物のダンスの練習で集合。
ここんとこ、ほぼ毎週コレ。ふう。