ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

2006蓼科旅行記1/3

2006-08-31 15:04:53 | 国内旅行

遅い我が家の夏休み。今年は蓼科に決定。
お宿は去年に続き泉郷。トシチャンの会社の法人予約で素泊まり4200円/1泊1人。
我が家はなんと3回目の利用。ファミリーにはかなりオススメ。
さて、旅行記始まり、始まり~。

<1日目旅程/晴天>

  1. 調布I.C.~(談合坂休憩)~諏訪I.C.
  2. BOULANGERIE Tomo」(ぶーらんじぇりーとも)*明日の朝食用パン購入
  3. 田毎庵」(たごとあん)*蕎麦昼食
  4. 諏訪湖散策
  5. ビーナスライン&車山高原経由、ホテルアンビエント蓼科(女神湖畔)到着
  6. ガストホフかざぐるま」*夕食

<詳細>

  1. 1年ぶりの中央道。時期外れで空いてて快適~。

  2. BOULANGERIE Tomo」は事前にネットで調べた、こじんまりしたパン屋さん。昼前の到着でしたが種類は少なめ。
    サンドイッチとクロワッサンとデニッシュ購入。どれも非常においしい。【また来たい度○】

  3. 田毎庵」は”日本一ちっぽけなそば処”と自分でうたっているわりには、立派でキレイな店舗。
    味は普通においしかった、接客もよし。でも、他の店でもいいかな。。【また来たい度△】

  4. 諏訪湖。ボート乗り場とは対岸の、静かな人影まばらな方へ。
    パパの隠れた得意技「石投げ」披露で大盛り上がり。
    マスミも「石ポイたのしかったね!」と大喜び。【また来たい度○】

  5. 車山高原。広大な緑と広い空に感動!名物ニッコウキスゲは7月だとか。さぞかし美しかろう。
    【また来たい度○】

  6. ガストホフかざぐるま」はホテルから歩いて10分弱。既にシーズンオフで客は私たち一組だけ。静まりかえった店内。
    ハンバーグと牛ほほ肉煮込みを注文。一番おいしかったのはコーヒー。
    料理はまずくはないが、ステーキハウスBMの方が100倍安くておいしい。【また来たい度×】


痛タタタタ・・・

2006-08-25 23:22:27 | 2人目妊娠出産
朝、マスミを送り届け、いつも通りチャリで駅に向かう途中、腹痛に見舞われる。
オヘソのまわりが、結構、痛い。うぅぅぅ・・・。
ペダルをこぐ足に力が入らない。

よくお腹(胃腸)は痛くなるので慣れっこなんだけれど、
今日の痛みはいつもとちょっと違う。胃腸系か、子宮系か、判断に迷う感じ。

立ち止まるが、治まらない気配。心配なのでお家に一旦帰ることにしよう。
会社に電話して事情を話し、休みを伝える。
妊婦だと必要以上に心配を掛けてしまうので、本当は報告したくないのだけれど。

自宅に帰り、しばらく横になる。
幸いにも、お昼前には落ち着いたので会社に改めて向かう。
会社に着いて、上司Oさんが心配そう。
「だいじょうぶ?休めばよかったのに。で、どうしたの?便秘!!!?

え。。。。それは違うってば、Oさん・・(苦笑)

お腹の子は男?女?

2006-08-24 23:13:29 | 2人目妊娠出産
性別。いま、ほとんどの方が事前に聞いちゃいますね。
とても気になる問題ですもん。私もそうでした、マスミの時は。

第2子の性別は、基本的には最後まで聞かないつもりです。
トシチャンも、
「聞かなくて、いいよ。聞いたところで変わらないし、男女どちらでもいいから」
彼は一貫してます。マスミの時も、そう言ってました。

上の子は、お腹の中の子の性別がわかるという話を聞いたことがあります。
実際、マスミも私より早く妊娠に気付いていたようです。
マスミにお風呂で聞いてみました。
「ねえ、ママのお腹の赤ちゃん、おとこのこ?おんなのこ?」

実は何度か聞いているんです、この質問。答えはだいたい決まって、
「おんなのこ!」
あぁ次も女の子かぁ、と思いつつ、念のためこういう質問を続けます。
「じゃあさあ、だいちゃんはおとこのこ?おんなのこ?」
「おんなのこ!!」
だ、だいちゃんは保育園の同じクラスの男の子なんだけどな・・・。

ちなみに、今日はこんな質問も続けてみました。
「じゃあさ、あっちゃんはおとこのこ?おんなのこ?」
「あっちゃんは、1さいの、おとこのこ!!」

あっちゃんも保育園の同じクラスの男の子で、しかもまだ1歳!今度はご名答!!

なんかでも、イマイチあてにならない我が娘です。。。。

初!おまるでおしっこ

2006-08-23 15:04:46 | 子どもたちのこと
お迎え時、お便りポケットからいつも通り連絡帳を受け取る。
親と先生がそれぞれ毎日記入し交換しあう、連絡帳だ。

普段は無い、黄色い付箋が貼ってある。

「ますみちゃん、お昼寝後にオムツが濡れてなかったので、
おまるに誘ってみたところ、おまるでおしっこができました!
すごいです!!」

おォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
おまるでおしっこ出たんだぁ!
2歳4ヶ月にして初だぁ。すごいねー!!ママ嬉しい~。
先生もこうやってわざわざご報告くださり、嬉しかったんだろうなぁ。

我が家のオマル。
お家では殆ど使うことがなくオブジェと化し、ホコリをかぶっていた。
園では、習慣として、お友達につられ座っていたようだったけど。
やっとスタート地点?

今日のいろいろ

2006-08-19 12:08:04 | 生活
夜更かしして眠いトシチャン。「朝寝して~よー」とぼやくのを却下し、
マスミを散歩に連れ出してもらう。
私は朝から掃除、洗濯、布団干しと汗だくになりながら家事フル回転。

午後は、チーズケーキ作り。
トシチャンの遅ればせながらのお誕生日と、明日の近所のお呼ばれ用。

材料費、クリームチーズと生クリームで800円弱くらい。
他に必要な、砂糖・レモン汁・小麦粉・バター・ビスケット・卵は
家にあるもので間に合ってしまった。
全部の材料をひとつのボールで混ぜ合わせて、型に入れ焼いて冷すだけ。
明日の実食が楽しみ。

さて夜は多摩川花火大会。
生で打ち上げ花火を見たことが無いマスミの為に、見に行く予定でいたものの、
開始時間を勘違いしていた私。
夕食を中断し、3人で慌てて車に乗り込む。
花火を見つつ車を走らせ、ビューポイントを追う。
花火があがると、車の中で「わぁ!」と歓声をあげるマスミ。
喜ぶ姿を見てほっと一安心していたのは、ほんのわずかだった。

やっとこさ見つけたビューポイントで、マスミを車から出すと、
外では花火の「ドーン!ドーン!!」という大きな音が響き渡っている。
雷のような大きな音に、即、びびるマスミ。いきなり泣き出す。
結局音に怖がってダメだった。あぁ、どこまでヘタレなんだわが娘は・・・。

はらぺこあおむしのパズル

2006-08-18 12:06:42 | 子どもたちのこと
品川駅ecute2Fの催事場で、
エリックカール「はらぺこあおむし」グッズが売っていた。
小さい子でも楽しめるような、ひとつのピースが大きい全9ピースのパズルがある。(これと同じの
値段は1500円。普通の48ピースが500円なので、ちょっと高いかな?と思いつつ、
箱もかわいいし、購入。

帰宅後に早速ふたりで開封。これがなかなかかわいくて、ヒット。
マスミと早速チャレンジした。2歳4ヶ月で、充分楽しめる。

パズル完成後は、なぜかその上にレゴブロックを並べるのが楽しいらしい(笑)

友人と食事会

2006-08-17 12:03:59 | 生活
大学時代のクラスの仲間と久々の食事会。
本ブログでもお馴染の大親友POちゃんと他2名。
場所は原宿のギリシャ料理Spyro's(スピローズ)。

卒業して9年目。皆、今年31歳。
今日のメンバーはプレ花嫁たちとバツイチ、そして妊婦(私)という組み合わせ。
この年頃って人生のターニングポイントなんだ、と改めて実感。

最初はどうなることやらと心配したが、皆、終始笑顔で非常に楽しかった。
女の子同士でゴハン食べて、他愛も無い会話で盛り上がるって、たまにはいいもんだ!
私はこういう会は本当に久しぶりで、余計に新鮮だった。

さて、メンバー全員初体験だったギリシャ料理。
期待が大きかった分、全体的にインパクトに欠けたイメージ。
どれも普通においしかったのと、どれも口に合いすぎたのが原因かな。
それゆえ、驚きや新鮮さに乏しくなってしまったのかも。

「ムサカ」(ジャガイモとナスにミートソースとホワイトソースとチーズを掛けて
オーブンで焼いたもの)は、「あ、家でも普通にやるよねー」みたいな。
そして「ユベチ」(お米みたいなパスタがビーフシチューの中に入っている感じ)。
もちろんこのパスタは初体験だったけれど、シチューがお馴染の味すぎたもので。

最後に、デザートで頼んだ「ガラクトブレコ」。
カスタードのパンプディングみたいなものが、サクサクのパイで挟んである。
とっても甘~いのだが、今まで食べたことない代物で新鮮。おいしかった。

なんとなく批判的になってしまったが、何を頼んでも総じて味はおいしかった。(念のため)
一皿の量が軽め。お店の雰囲気といい、女性向き。

なにはともあれ、Mちゃんおめでとう!POちゃん、もうすぐね準備頑張って!
Rちゃん、またイイ人現れることを祈ってるよ!

お盆の出勤

2006-08-16 12:06:57 | 生活
当社の夏休みは、7月~9月の間で好きな6日間を選ぶ。
というわけで、今週は出勤な私。
今年は例年よりお盆に休みを取る人が多い気がする。
電車も駅も会社もどこも空いていて、かなり快適。

普段の人の多さは、文化的ではない。
どの地方に行けば、毎日こういった人口密度で暮らしができるのかなぁ。

盗難疑惑、車のステッカー

2006-08-13 16:05:05 | 生活
我が家の愛車Edix君の後部を見て、フト、あることに気付いた。
今までここに貼っていたはずの「ベビーインカー」のステッカーが
無くなっているではないか!!!

マグネットタイプなので車体の外にペタっと貼り付けていただけだった。
設置表面積もそこそこあったので、雨や風で落ちるとは考えられない。
どうやら盗まれたらしい。。。。

車購入当時、どこかのカー用品専門店で買った何の変哲も無い一般的なモノだが、
盗られたと気付いた途端、くやしさ一杯になった。
ずっと気付かなかった私たちも私たちだが、いつ盗られたんだろう。

川崎市のこの街に住んで1年半が過ぎた。盗難に遭ったのはこれで2回目。
(ちなみに1度目は下着)
3年半住んだ東京都ではこんなことは無かった。

うちの近所ははっきり言って物価が高い。
でも哀しいかな、「生活レベルが低い・・」と常日頃トシチャンがぼやいている。
買い物などで出掛けた際に、不愉快なことが多いらしい。
隣町にはいいところもあるのだけれど。
残念ながら、さらにマイナスイメージが大きくなってしまった。

自他共認めるクレーマーです

2006-08-12 22:28:15 | 2人目妊娠出産
K東R病院」から封書が届いた。
ここは私が通う助産院が、緊急時搬送先として連携している病院。
助産院から依頼され、妊娠初期の妊婦諸検診に行ったところだ。
その検診がキッカケで、身体の不調が見つかり、何度か通っていた。
通院は終わったのに、何?嫌な予感がして急いで封を切ると・・・、

「請求書」
「7/10の診察料が未納です。同封の振込用紙にて、ナントカカントカ」

すぐに思い出した。最後の通院の日のことだ。
会計時、いつも通り会計窓口での呼び出しを待っていたところ、
いつもと違う窓口で名前が呼ばれた。
「今日はなんで違うんだろ?」と思いながら、呼ばれた男性のもとに行く。
パラパラと私の書類を見ながら、
「ハイ、今日はこれで終わりです。おつかれさまでした」と言う。
財布を開けかけていた私は拍子抜け。
ふーん?一応、診察したんだけどな。あれはタダなんだ。へぇ。ま、いいや。
ありがたく病院を後にした。
そして帰宅後もトシチャンに「今日、タダだったんだよ。よかったぁ」と報告。

やっぱり、お金かかってたんじゃん!!!

窓口のミスなのに、「未納のお知らせ」は無いでしょ~よぉ。
こっちは払う気まんまんでいたって言うのに。

昨今の大病院の受付会計はかなりシステマチックで、
驚くほど処理が迅速。対応も悪くない。この仕組みは素晴らしい。
銀行員みたいな制服着て、ココだけ見ていると病院じゃないみたいだ。

でも今回のは残念ながら、明らかに病院の人為的ミス。
この書き方じゃ名誉毀損だぞ。「はいそうですか」と
素直にわざわざ振り込めますかってんだ、面倒臭い。

当然、家まで回収に来てもらうよ。詫びに来いってんだ。

トシチャン祝36歳!

2006-08-10 23:17:04 | 生活
といっても、、、
正しくは先週末8/5がトシチャン36歳のお誕生日でした。
おめでとう!!!!

当日は義父母+トシチャン妹と会食だった為、なにせ忙しく。。。
おまけに夜はマスミが熱を出し。。。
なんだかちゃんとお祝いできてません。
とどのつまり、ブログのネタにするのすら(実は)忘れてました。(ひどっ)

ごめんね。

週末にでも改めてお祝い会し~ましょ。


眠い、眠い

2006-08-08 13:20:17 | 2人目妊娠出産
近頃眠くて仕方ない。午前中から眠いのだ。
思い当たるフシはふたつ。ひとつはマスミ、もうひとつは妊婦症状。

先週末からまたお熱を出していたマスミ。
喉が渇くのと寝苦しさで、明け方に目を覚まし
「にゅーにゅー(牛乳)のむーッ!」と泣き叫ぶ。
こういう時の反応が早い心優しき父が、「わかったわかった」と起きて冷蔵庫へ。
(トシチャンいつもすみませーん(笑))
明け方に起こられるのが数日続くと、結構身体に響く。

さて妊婦症状。
8月に入り、ダラダラと続いていたつわりがパタっと止む。
止んだと同時にやってきた、慢性的な眠気。23時半には床に着いているのに。

妊婦が眠いのは、妊婦の中ではかなり一般的な症状ではあるが、
世間的にどうしても認めてもらえないところが、つらいところ。
「眠くて仕方ないので休んできます」とはさすがに言えない。

というわけで、席に座っていられずに、
午前中から意味なく廊下やフロアを巡回している私だった(苦笑)

ピンポンがなれば

2006-08-02 16:03:00 | 子どもたちのこと
「ピンポーン」
夜の訪問者。郵便局員が不在再配達でやってきたのだ。玄関に向かう。

マスミはいつもピンポンが鳴り私が玄関に向かっても、なぜかついてこない。
廊下の向こうでこちらの様子を伺っていたり、テレビを観ていたり。
「おいで」と声をかけても絶対来ない。なぜだろう?

郵便局員からエクスパックを受け取り、部屋に戻るとマスミが私にこう言って来た。
「ピザ、ピザ」
「??ピザ?なんで?」
あ!すぐに合点が行った。ピンポンと鳴って、宅配ピザを思い出したらしい!

娘よ、我が家はそんなに頻繁に宅配ピザは頼んでませんよ(笑)