ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

ストリングスホテルでランチ

2006-10-31 21:48:01 | 
お世話になっている先輩が明日から産休。壮行会ということで、
ストリングスホテル「チャイナシャドウ」で、セレブ・ラーーンチッ☆
このホテルは26階がロビーとレストランになっていて、
レストランの窓からは見事な都心のパノラマが広がっている。
到着するなり会社なんぞすっかり忘れる。あぁ求めていたのよこの瞬間を!

さて、私がチョイスした「デイリー・ランチセット」(2415円+サ料)。
メニューは、芝海老のカレー風味炒め(他4種から好みを1品)、
コロッケ風肉団子の甘酢ソース、本日の小鉢、御飯、漬物、スープ、デザート。



芝エビのカレー風味炒め、エビがぷりっぷりでもちろんおいしかったけれど、
特筆すべきは、スープ!
「高菜のスープ」だったが、こんな味は家では絶対再現できない。
思わずうなった、これこそプロの技。
帰宅後にこの話をトシチャンにしたところ、
「中華はスープが基本なんだから、スープがうまけりゃ何でもうまいよ」
確かにそうだ。

ちなみに本日の小鉢はそうめん(?)の様なヌードルのサラダ。
細か~く刻んだコリアンダーが絶妙なスパイスを効かせている。
私は嫌いな食べ物は殆ど無いが、コリアンダーだけは無理!!!
わずか1ミリくらいの”コリアンダー破片”を全て取り除いて食べた私、
これには泣けた~、情けないー。

最後に今日イチ感動したのがデザートの杏仁豆腐っ!!
トロットロのクリーミィ♪♪もう、まいっちんぐだったよッ。
杏仁豆腐といえば筑紫樓のがとにかくうまいって思ってたけど、
見よ、この神々しい姿!あぁ、至福の時間をありがとう。又来ようっと。


おしゃべりが止まらない!

2006-10-30 22:20:23 | 子どもたちのこと
2歳半ごろは「おしゃべり爆発期」といわれるそうで。
例にもれず、我が娘マスミも岡本太郎のごとくただいま爆発中。

お歌もとにかく大好きで、園で覚えたであろう歌を次から次へ歌いまくり。
実に沢山の歌を知っていて、心底、感心する。
そしてこういう時に保母さんのありがたさが身にしみる。
家でママひとりじゃここまでは無理だろう。

ちなみにマスミの場合は、なぜか自作の歌も多い。
あまりに意味が通じない歌を堂々と歌っていたりする。
どういう歌なのか理解に苦しんだ母は、悩んだ末、翌朝の先生宛の連絡帳に、
「昨日こんな歌を歌っていましたがどういう歌なのでしょうか」
と質問すると、返事は、
「作詞作曲マスミちゃんだと思います。」
と至ってシンプルなお返事。(笑)
彼女のお陰で明るく楽しい我が家。

写真はおもちゃちらかし放題のマスミ。
母はおもちゃを踏みつけ2回ほど捻挫しそうになった。勘弁してくれー。

再び、糖(32週)

2006-10-28 16:25:06 | 2人目妊娠出産
妊娠9ヶ月に入った。仕事も残すところあと2週間。
引継ぎやらなにやらでバタバタしている。
この産休までの最後のひと月は身体がしんどい。
でも「立つ鳥後を濁さず」で頑張るっきゃないね。

今日も助産院「さくらバース」へ検診。
お陰さまで逆子が治ってた!ベビーさん、このままでよろしく。
逆子体操は腰痛にも効くので、継続。

さて、妊娠してからまだ3,4キロしか太っていなかった私。
すっかり油断し、この2週間でなんと1.5キロ増。
おまけに前回に引き続き、再び尿検査で糖が出る。さすがに青くなる。

この時期、子宮が上に上がり、始終、胃がつかえる。
そのせいで、食事がとりづらかったり、ムカムカしたり。結構つらい。
それでもなぜか、甘いものだけは食べたくてしょうがない。
お菓子、食べまくってたもんなァ。。。。反省。

マタニティワンピの威力

2006-10-27 13:11:50 | 2人目妊娠出産
ズボン派である。従ってマタニティウェアも殆どズボン。
昨今のマタニティウェアはなかなかオシャレにできていて、
ズボン類だと、特にマタニティっぽくない。そこがまた、好きだ。

しかし、この妊婦らしくないのも一長一短。
通勤電車で席を譲ってもらうことが殆ど無いのだ。
私の場合は特に体型や雰囲気が妊婦らしくないらしい。

スカートは1着だけ持っている。マスミの時にお義母さんがくださった、ワンピース。
お義母さんはとてもセンスの良い方なので、決して野暮ったくはないんだけど、
これを着るとさすがの私もあーら不思議、「ザッツ・妊婦」に大変身!

先日、珍しくこのワンピースを着て会社へ出かけた。
いつも通り電車に乗ると、なんと5秒もしないうちに席を譲ってもらったのだ。
妊婦扱いしてもらえると、照れくさいけどやっぱり嬉しい♪

そして翌日以降はいつも通りズボン。
案の定、席なんか誰も譲りやしない。いつも通りの日々。

そして今日、久しぶりに例のワンピース着用。
朝は即効で席が譲られた。「おぉっ!(笑)」思わずほくそ笑む。
帰りの電車。座っていると、目の前に視覚障害の青年が白い杖片手に立った。
今度は私が即効で席を譲る、「どうぞ!」青年は「ありがとう」。
その姿を見た向かいのおばちゃんが、私の手を掴んできて、
「まぁ、あなた。赤ちゃんいるのに。こっちに座って!!」
「いえ、私、どうせ次で降りるんで大丈夫です。ありがとうございます」
「そうなの?それじゃあカバン持ってあげるわ!!」
一駅だけお言葉に甘えることにした。
こんなに親切にされたのは初めてだ。
いやー、恐るべし、妊婦ルック。

パパだって重い!

2006-10-25 23:12:11 | 子どもたちのこと
今朝の通勤途中、京浜東北線乗車中に座ってぼーっとしていると、
大井町駅で1歳くらいの子どもを抱っこしたパパが乗ってきた。
混雑する車内、パパは左手で抱っこ、右手でつり革だ。
どうせ次の品川駅で降りるし、席を立ってパパに声を掛ける。
「座りますか?」
パパは始めビックリしていたが、
すぐに笑顔で「次、降りますから大丈夫です。ありがとうございます」。

子どもを抱っこしているママは「大変そう」と思われ、席を譲ってもらえることが多い。
一方、パパの場合は「パパなら大丈夫だろ」と思われがち。
マスミが産まれる前は、私自身もそう思っていた。
しかし、実際に10キロ前後の子どもを抱っこするのは、
パパも大変なのはママと同じ。
トシチャンもなんだかんだでやはり抱っこの後は疲れている。

抱っこのパパを見かけたら、是非、ねぎらってあげてください(笑)

ちなみに、私が席に座り直そうと思い席を振り返ったところ、
私の目の前でマンガを読んでいたサラリーマンが即効座っていた。
アンタに譲ったんぢゃないーーーッッ!!!(怒)
実はこういう経験は1度や2度じゃない。
通勤電車はストレスの巣窟だよ。。。。。。。

母、初めてオシリを叩く

2006-10-22 13:31:44 | 子どもたちのこと
気に入らないことがあった時、かんしゃくを起して物を投げるマスミ。
食事の時はスプーンだったり、遊んでいる時はおもちゃだったり。
小さな子には当たり前に見られる発達のようだが、
おしゃべりが上手になった今は、
「物を投げちゃいけない!」と都度叱っていた。

今日、布団の上でマスミとふたりでゴロゴロしていた時のこと。
パズルを箱に片付けようとしていたマスミ、
うまく入らなかったらしく「できないできない~」と怒っていた。
そばで聞きつつも、ウトウトしていた私。眠いのでそのまま放っていると、
顔に何か飛んできた。
かんしゃくを起したマスミがパズルの1ピースを投げ、
それが私の顔を直撃してしまったのだ。痛さに飛び起きる。
「物を投げちゃいけないっていつも言ってるでしょ!!」
「ワーン!!!」
そしてオシリをひとつ、ふたつ、ぶっ叩く。母、初めてマスミを叩いた瞬間だ。
私の剣幕に、マスミますます大泣き。
その後は、マスミを抱っこしながら「何がいけなかったか」を確認し合う。

子どもを躾で叩くことは、決して否定しない。
むしろ言うことを聞かないのであれば、それも必要だと思っている。

夜、仕事から帰宅したパパに、
「まちゅがおもちゃを投げたからママ怒ったの」と、説明していた。
ちゃんと理解してくれたようだ。
わかってくれればいいや、というホッとした思いと、
叩くのはまだ早かったかなぁ?という反省と、複雑な心境(苦笑)

オマルでオシッコ

2006-10-22 13:04:56 | 子どもたちのこと
保育園から、
「オマルでオシッコできました」とか、
「トイレでオシッコできました」といった報告が徐々に増えてきたマスミ。
嬉しいことです。
残念ながら、家のオマルはどうも気が向かないらしく、
先日10/8に初めて成功して以来、再びホコリをかぶっていました。

ところが今日「オマルしてみる?」と誘ってみると、
「ウン!」思わぬ返事。
ヨイショ、ヨイショと自分でズボンを脱ぎ始めたマスミ。
オマルにスタスタと向かい、なんとオシッコ大成功!!!

よかったねぇ。ゆっくり頑張って行こうね。

valsportのハラコスニーカー

2006-10-21 14:16:38 | 買い物
冷え性なため、靴下が手放ず、最近は通勤ももっぱらスニーカーです。
うちの会社は制服が無く、ドレスコードがうるさいので、
会社に着いてこそこそと靴を履き替えているのです。
そこで、最近通勤用に重宝しているのがハラコのスニーカー。

このスニーカーは、以前、トゥモローランドのセールでトシチャンが
「カッコイイから絶対買っておけ!」と薦めてくれ、買ったもの。
どこのブランドかほとんど意識せず履いていたのですが、
これを履いていると「それ、どこの?」と聞かれることが多い!
先日も保育園のマスミ友達のママにも聞かれました。
そのママは夫婦してとってもオシャレなので、
そんな方に質問されて、朝からすっかり有頂天でした(笑)

さて、正体はvalsportというイタリアの老舗スポーツシューズメーカーのものです。
私が履いているのはこれの色違い(キャメル)です。
細身で色んな服に合わせやすく、履き心地も◎です。
お店で見つけた方はチェックしてみてください。






水天宮でお参り

2006-10-15 13:33:21 | 子どもたちのこと
水天宮へ安産祈願に。本来は妊娠5ヶ月頃に行く慣わしだが、
ちょうど暑い時期だったのと、半分忘れていたのとで今頃になってしまった。

マスミの時は確か土日の戌の日に行ったもんだから、大変だった。
境内は人、人、人。いつ事故が起きてもおかしくないほどの混雑だった。
今日は戌の日ではない上、午後だったので人も少なく、ちょうどいい感じ。

親孝行のつもりで誘った義父母。
トシチャン妹も一緒に来てくれ、総勢6名でのお参りに身が引き締まる思い。
ありがたいこと。

夜は玉川高島屋内「鎌倉山」で会食。
この店は看板商品のローストビーフのおいしさはもちろんのこと、
シーフードもかなりおいしいので家族との食事にはオススメ。
平和な1日だった。

亀戸に帰りたい~

2006-10-15 13:00:43 | 
結婚して約3年間、江東区亀戸に住んでいた。
家の近所にあったラーメン屋、「ハッスルラーメンホンマ亀戸本店」。

トンコツベースで醤油、みそ、塩の3種類につけ麺。
あっさりしすぎず、こってりしすぎず、そのバランスが好きだった。
どの味もおいしかったので、気分と体調(!)で選ぶのが楽しかった。
このラーメン屋のいいところはラーメンだけではない。
ギョウザ一皿250円を始めとして、全体的にお手頃価格。
そしてチャーシュー、もやし、コーン、ワンタンなどをつまみとして
ゆっくり飲めるところがいいのだ。(ちゃんと、おいしい)
店はそんなに広くはないが、テーブル、カウンター、座敷と揃っている。
なにしろ、居心地がいい。

トシチャンとふたりして、月に2~4回くらいは通っていた。
トシチャンがいない夜にひとりで食べに行ったりなんてのもしょっちゅう(笑)
私たちにとって亀戸といえば「ハッスル」。
亀戸を離れた今、ふたりして何が恋しいかって、もちろん「ハッスル」だ。

マスミが産まれ、引越ししてしまった今、なかなか行く機会が無かった。
トシチャンとふたりして寂しい思いをしていたが、とうとう思いを叶える日が来た。

亀戸店に行きたいところだったが、時間的な都合で新店「浜町」店へ。
新しくできたタワーマンションの1Fだった。
「ハッスルもこんなきれいな新しい場所に入るようになったんだね」
ドキドキしながら暖簾をくぐると、懐かしい亀戸時代の店員さんがいた。
思わずトシチャンと目が合う。

ラーメンが運ばれてくる。
トシチャンと私、お互い夢中で麺をすする。
トシチャンがぼそっとつぶやく、「うまいなー」。私、「うん」。
その後は2人とも無言だった。
懐かしくて、おいしくて、とにかく嬉しかった。

マスミ、餃子と肉めしをガッツガツ食べていた(笑)さすが我が娘。

会計時、思い切って元亀戸の店員さんに声を掛けてみる。
「店長さんになられたんですね。ご栄転ですね。」
「そうなんですよ!!!」
「私たち、昔亀戸によく通ってたんです。覚えてますか?」
「覚えてますよっ!!オォッって驚きました。ありがとうございます。」

また機会を作って食べに行こうね、トシチャン。

ママは疲れている(30週)

2006-10-14 22:43:15 | 2人目妊娠出産
妊娠8ヶ月も半ば。今日も助産院(さくらバース)へ。

昨夜1個、更に今朝1個食べた柳屋たいやきのお陰で
尿検査で糖がバッチリ出てしまった(笑)
先週はランチにカツ丼や天丼と豪華だったしなぁ!ふぉっふぉっふぉっ。

先週クリアしたと思った逆子ちゃん。
やっぱり元に戻って、再び逆子。助産師さんとふたりで苦笑い。
「逆子体操、ちゃんとやってました?」ギクッ!
実は先週、忙しかったのと油断したのとで、ややサボり気味だったかも。反省。

続いて、骨盤ケア。
左ふくらはぎに、コリがあるらしい。血流が滞っている証拠なんだそうだ。
押されると痛いのなんの!ゆっくりとほぐしてもらう。

どうやら私の身体、とっても疲れているらしい。
「頑張りすぎですよ。もう少し、身体の悲鳴、聞いてあげてくださいね。」
優しい言葉にホロっときた。
そういえば、家族3人で風邪を引いてしまっているしなぁ。
でも、休みたくても休めないんだよなぁ。
会社はあとひと月行かなきゃだし、マスミにご飯あげなきゃだし、
家はほこりがたまるし、洗濯物は山になる。

さあて、どうしたらいいんだろう?(苦笑)

柳屋のたいやき(人形町)

2006-10-13 22:24:19 | 
今日は待ちに待った久々のゆりえさんサロン@箱崎の日。
マスミお迎えはトシチャンに頼み、会社帰りに直行。
妊婦な今、アロママッサージはお休み中で、フェイシャルを。
これがまた極上の時間なんだなぁ。
だいたい2時間近くやってもらって8000円、お安いでしょ。

ところで今日はサロンの前に人形町「柳屋」へちょいと寄り道。
ここは「たいやき御三家」のうちのひとつと言われる、有名なお店。
大好物というわけではないけれど、たまに食べたくなるたいやき。
いつも行列らしいが、さすがに18時の閉店近いと3人待ちくらい。
ここのたいやきは皮が薄くパリっとしていて、あんこが沢山が特徴らしい。
早速サロンに着くなり、味見。
皮は残念ながらもう湿っていたけれど、確かに薄い。
それよりも、あんこが甘さ控えめでなかなかおいし~。
1個がかなり大きいので、半分こで充分かも。

人形町、他には「壽堂(ことぶきどう)」の黄金芋がオススメ。
「タンネ」(ドイツパンのお店)にもよく行ったなぁ。
「玉ひで」には一度行きたいけど、なかなか機会がない。
とにかく一度は人形町お試しあれ~!!

大親友の結婚式

2006-10-08 15:37:45 | 生活
待ちに待った、大親友poの結婚式。
かれこれ10数年来の付き合い。
トシチャンと引き合わせてくれたのは、poだ。今日は家族3人で参列。

雲ひとつない最高のお天気。神様もふたりを祝福しているのね。

会場は天王洲T.Y.ハーバー
私の職場の窓からT.Y.ハーバーが見える。
いつも窓からお店を眺めては、今日という日を心待ちにしていた私。

新郎のおーさん。
イケメンは何を着てもよく似合うこと!
緊張のため顔が青ざめている。
でも、それがかえってフレッシュで好印象だった。

花嫁のpo。マリアベールが素敵。
私が着たくても、絶対似合わなかったマーメイドライン。
だからこそ、彼女には絶対に着て欲しかったラインだ。
背が高く手足が長い彼女には、本当に本当に良く似合う。美しい。



生まれて初めての、披露宴でのスピーチ。
マイクを握って二人を目の前にしたとき、緊張と感激で胸が一杯になり、
前夜に作った原稿の内容が頭から見事に吹っ飛ぶ(苦笑)
でも、それがかえって一番伝えたかったことが言えたのかな?

スピーチしながらも、涙をこらえるのが精一杯。

ふと自分の席を見ると、
私の原稿を見ながら固唾を飲んで見守ってくれているトシチャン。
終ったあとに、
「言葉に詰まったら、合図してあげようと思ってせっかく準備してたのに、
 原稿の内容をなにひとつ話してなかった!!」と、トシチャン(苦笑)

スピーチの後は、私が作った2人のプロフィールビデオ上映。
時間を作るのが大変だったけれど、
トシチャンにも色々協力してもらって、頑張った。
ふたりのいままでとこれからを改めて知る、イイきっかけになった。
作らせてくれて、ありがとうね。

大好きな人のお嫁さんになって、本当に幸せそうなpoを見ていると、
もう嬉しくて、嬉しくて。
本当はpoと一緒にワンワン泣きたかった。
でも、私も親になったせいか、
マスミとトシチャンの前で大泣きするのが照れくさくて、
必死に涙を堪えてしまった。(お陰でなんとなく消化不良だ)。

これからも、もっともっと幸せになってね。

おーさん、どうぞpoを守ってください。よろしくお願いします。


洗面所。随所にふたりの心配りがされていた。

検診でした(29週)

2006-10-07 13:42:55 | 2人目妊娠出産
妊娠8ヶ月に入りました。今日も朝から助産院へ。
お腹のベビーは無事頭を下にしていたようです。
先生がとても喜んでくださっている!
「まぁよかった!一安心ね!!」
「でもまた逆子に戻る可能性はありますよね?」
「でもね、頭が下にできるってことが分かるだけで進歩なのよ~!」

なるほどねー。おーい、このままの姿勢でお願いしまーす。

検診後は、骨盤ケアへ。
骨盤ケアと足湯を始めてから、頭痛がうそのように消えた。
腰痛はやっぱりあるが、だいぶ楽だ。うんうん、順調。