ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

潮干狩り@木更津

2012-05-27 01:50:25 | お出かけ
久しぶりの潮干狩り。
前回来たときは、たしかまだトオルは赤ちゃんで、ずっとおんぶだった。

海水が生暖かく、気持ちが良い。
アサリ、ハマグリ、バカ貝・・。いろいろ、たくさんいるのでなるべく大物を選んで。



たくさんいるカニに大興奮の子どもたち。



5歳のトオルはもちろん戦力外。
もともと期待していないので、環境に喜んでくれれば目的達成。
帰るころにはゴマ団子のように、砂まみれ。

8歳のマスミは少しだけお手伝い。
掘り起こした貝を選んでくれたり、網を持ってくれたり。

帰宅後は、トシチャンは台所で貝たちの砂抜き。私はお風呂場で水着の砂抜き。
貝も水着も、骨が折れる・・・。



バカ貝はかき揚げに。
他にパスタ、酒蒸し、味噌汁、お吸い物など。おいしかった!!

入場料が4人で5千円近く。もう少し安ければなあ!

母の日、カニつり、金環日食

2012-05-21 01:26:48 | 生活
5/13母の日。
サプライズでトシチャンがカーネーションの花束をくれた。
嬉しかったな。

夕飯は我が家恒例の屋上バーベキュー。



最近は卓上炭焼きセットを買ったので、早い時間から火起こし。
網でじっくり焼いて行く。ホットプレートとは違うおいしさとゆったりした時間の流れ。


5/20
横浜ベイサイドマリーナでカニつり。


カニはいるのに、なかなか釣れない。粘るうちにどんどん潮が満ちてきた。
諦めて帰ろうとすると、「もっとやりたい!釣りたいのに!!」泣いて絶叫。
熱意にほだされ、延長戦。

更に満ちてくる潮。

ある時、近くの子どもが急に大泣き。足を滑らせ、岩に足をぶつけたようだ。

その数分後、別の子どもがまた足を滑らせ、今度は頭から全身ずぶ濡れ。
おまけに頭を岩で切ったらしく、額から血を滴らせている。

凍りつく周囲。

続出するケガ人に、マスミとトオルも恐怖を感じたらしい。
「さ、潮が満ちるとああなるんだよ。危ないから帰ろう」と声を掛けると
「はい」と2人とも逃げるように引き揚げてきた。
岩場は危ない。身が引き締まる出来事。

5/21
待ちに待った金環日食。事前に買ったサングラス。



神秘的な美しさ。この一瞬を家族で共有できたことが、何より幸せ。
2人が大人になった時、この日のことを思い出してくれたらな。

「メルヘン」サンドイッチ

2012-05-12 01:12:13 | 
デパ地下でよく見かけるサンドイッチ屋さん「メルヘン」にトライするチャンスが訪れる。
個人的に食わず嫌いだった「フルーツサンド」、そして最近好きになった「クリームチーズ&ブルーベリー」。

珍しかったのか、子どもたちが真っ先に「食べたい!」とパクリ。
「おいしい!!」2人ともハマってしまい、殆ど食べてしまう。
特にクリームチーズ&ブルーベリーのおいしさに、目覚めたようだ。

2012GW北海道旅行4/4

2012-05-05 23:59:42 | 国内旅行
4日目、最終日。
札幌はやっぱり雨ザーザー。
さて、何しよう?と家族会議のうち、雨が小休止。
せっかくなので、徒歩で大通り公園へ「時計台」と「テレビ塔」をめざす。

テレビ塔の展望台からの眺め。


ホテルに戻り、チェックアウト。車で大倉山ジャンプ台へ向かう。




想像をはるかに超えた高さ。スキージャンプ選手ってはんぱない。
雨のため、視界不良だったものの、結構楽しめた。おすすめ。

余談、大倉山周辺の住宅街も、ジャンプ台並みにはんぱない。
何がすごいかって、ここ、超!高級住宅街なのね。
家がどれもこれも、ため息が出るほど、でかい。
どんなお金持ちが住んでいるのかしら?と勝手に妄想タイムでウットリ。

ランチは札幌場外市場へ。食堂「おふくろ」。





いずれも店内メニューではなく、表の看板の手書きから選んだもの。
1000円前後とお手ごろだった。量も適量。
店内メニューはどれもリッチで観光地価格。悪くはないけれど、再訪は無いなあ。

食後に最後の目的地「札幌市豊平川さけ科学館」の「さけ稚魚放流体験」へ。

ひとりひとりに、めだかみたいな稚魚を分けてくれる。



ここを旅立ったあとは、3~5年後、成魚となって産卵をしに戻ってくるそうな。

みんな、元気でねー!




飛行機の時間が迫っていたので、大慌てで千歳に戻る。
今回お世話になったプリウス、4日間で走行150キロ、リッター25キロを記録。
やっぱりハイブリッド車ってすごいね。

北海道、楽しかったよ。美味しかったよ。
今度は北海道ならではの大自然を味わいに、また来るね。

2012GW北海道旅行3/4

2012-05-04 22:59:51 | 国内旅行
3日目。見事なザーザー降り!
これが本来のGWの札幌の姿だよね。うんうん、心の準備はできていたよ。
臨時家族会議にて、小樽行きを決定。

高速へ向かう途中、左斜線に長い長い駐車場待ちの渋滞がある。
渋滞の先には「白い恋人パーク」が。。。。。ここも候補のひとつだった。
工場見学や、体験工房が気になっていたのに。

高速で約30分後、小雨の小樽に着く。
ネットで調べておいた「小樽ADVANCE倶楽部」さんへ。
マスミは「フュージング制作体験」を、トオルは「とんぼ玉制作体験」を。

とんぼ玉は、バーナーに向けてガラス棒をくるくる回す。



体験は5分足らずであっちゅーまに終了。
とんぼ玉制作は60分後くらいに持ち帰り可能。フュージングは後日発送となった。
お会計は材料費含め、全部で2400円くらい。

「オルゴールも作りたい!」というマスミの熱いリクエストに応え、「小樽オルゴール堂 遊工房」さんへ。

たっくさんの材料が並んでいて、これを選んだあと会計→制作していく。



マスミ作、テーマは「ジャングル」



トオル作、テーマは「海」



しめて、9600円!!!
楽しかったし、良い思い出になるから満足度は高いけれど・・・でもちょっと高くね?

小樽で制作2連ちゃんに夢中になり、気付いたらランチを食べ損ねる。
どこかでお茶でもしようと、ルタオなど有名スイーツ処を覗くも、どこも満席。
仕方なく、まさかのセブンイレブン!
・・・悔しいから、
「北海道産じゃがいもを使用したポテトサラダのサンドイッチ」「北海道限定ようかんパン」と地域限定を。

サンドイッチは普通に美味。ようかんパンを食べたトシチャンの感想はひとこと、

「あんぱんだね」。

ちなみに「おにぎり温めますか?」とは噂通りだった。丁重にお断り・・・。

夕方、札幌へ戻る。
昨日から電話を掛け続けているにも関わらずコンサートチケット並みの混雑でつながらなかった「札幌ビール園」。
奇跡的に電話がつながり、17時なら予約が取れる。恐るべし。

受付付近では予約の人、新規の人でごった返っている。



ビール工場のできたてビールを飲むのは、10年以上振り!

うまい!!!!

スッキリしてるんだよーーー。とにかく、うまい!!!



ジンギスカンもうまー。ラム嫌いのトシチャン&食わず嫌いの子どもたちも納得のお味だった。



食後サービスのアイス。レディーボーデンみたい!
バニラといえば、やっぱりレディーボーデンが個人的に王道。文句なし。

店内は生ビールとジンギスカンを楽しむファミリーでいっぱいだった。
ここは地元の人にも本当に愛されているんだあ、と実感。

そして、帰りのタクシーの運転手のおじさんがこんな話をしてくれた。
ジンギスカン鍋は各家庭にだいたいあって、ホットプレートだと油が落ちないから全然美味しくないんだとか。
昔から焼肉といえばラムで、牛の焼肉は学生になって東京に来てから知ったとか。
牛というえば、牛乳かチーズだったんだって。

相変わらず降り続ける雨。それでも心は晴れでホテルに帰ったよ。

と、ここで1日が終わるはずが、私、禁断の世界へ。

ホテルに入る前に寄ったセブンイレブンの店員のお兄さんに、
世間話のついでで、美味しいラーメン屋さんを聞いてしまったのだ。

「トシチャン、私、ラーメン食べたい」
「よし、行って来い!」
「え、いいの?」
「いいよ、おれ、子どもたち連れてホテル帰って部屋で飲んでるから」

ざーーーす!

お言葉に甘え、ひとりで札幌駅「一粒庵」へ。


味噌ラーメン。甘くなくしょっぱめの赤だしっぽい、コクのある味。
・・・さすがに満腹。

今日は4食食べちゃった感じね。ごちそうさまでした。

2012GW北海道旅行2/4

2012-05-03 16:43:27 | 国内旅行
2日目。
天気予報を見て、旭山動物園行きを決定する。
ホテルで朝食をつけていなかったので、まずは腹ごしらえ。
ところが、ホテル周辺である札幌の中心街。朝は静まり返っている。
それならば高速道路のサービスエリアを目指すも、規模が小さく市販の菓子パンが数種類。
地元のパン屋のパンも2種類あったけれど、いかにも時間が経っていて買う気にならず。期待しすぎたか。
トシチャンが、
「東名のサービスエリアとじゃ、利用者数が比較にならないから無理もないだろう」
そういうことか。

そもそも、料金所でETCレーンより一般レーンが断然多いのにも驚く。
地元の人は普段高速道路にはあまり利用しないのかもしれない。

札幌から旭川の旭山動物園には約二時間で到着。
動物園の無料駐車場がまだ入れてラッキー。(10時過ぎには満車になっていた。)

東門から入場。


「子ども動物園」にて「コールダック」世界一小さいアヒル。
地味だけど、これが意外に可愛い!

トオルがアヒルを気に入ったようで、たっぷり15分。周りの子どもが少なくとも3回転はした。



ガラスのすぐそばで昼寝のトラ!
こんな近くで肉球まではっきり見たのは初めてだよ!
トラなのに猫に見える!さすがネコ科。


有名なアザラシやシロクマは行列で15分~30分待ち。
当然、ガラスケース前でも長居ができないので決定的瞬間にもなかなか会えない。
もぐもぐタイムなんて何分前から待てば見られるの?


そんな中、家族でハマったのがペンギン。


目の前をひょこひょこ行ったり来たり、皆で整列したり。
そんな姿を子どもたちと飽きずに眺めた。

ペンギン館で有名なのは水中トンネルなのだけれど、
残念ながら数羽がプカプカ浮くお尻しか見られなかった。

スイスイ泳ぐペンギンを期待していたけれど、
逆にこのユーモラスな姿を間近で見ることができて、新鮮だったなあ。

動物園で、動物ってこんなに可愛くて面白かったんだと思ったのは、初めてのこと。
旭山動物園、評判通りの面白さ。
徹底的に観覧者の立場に立っているのは、すごいこと。
皆、これができなくて苦労しているからね。

と、個人的には絶賛だけれど、トシチャンの反応はイマイチだったな。「ズーラシアでよくない?」

続いては、旭川出身の先輩から教えてもらったラーメン「蜂屋」。





我が家はおおむね好評だったけれど、これは好き嫌い分かれるかも!
でも、ラーメンはこれくらい、個性的でパンチがなきゃあ。大歓迎だよ。

さて、夜は再び札幌に戻り、夕ご飯。すすきの「大助」。
ここも先輩に教わった居酒屋。

鮭節のサラダ。鰹節の鮭版ね。珍しいよね。


元気がよくてキビキビ動くすばらしい店員さん。料理も早い。
北海道の人は、全体、働き者。開拓者精神てやつかしら。
















2012GW北海道旅行1/4

2012-05-02 16:56:54 | 国内旅行
GWはほとんど近場で済ませる我が家なのだけれど、
今回はたまたま私が9連休ということもあり、遠出気分になってしまった。

そもそも、トオルが「はやぶさのりたい」と言い出し、
「んじゃ、はやぶさ乗って仙台にでも1泊して、東北に募金しに行くべ」なんて盛り上がった。

ところが旅費を調べると、新幹線で往復一家で5~6万。宿を入れたら1泊2日で10万近く。
「なんだかねー」という空気になり、たまたま目に付いた北海道。

マスミが5/1と2が学校なので、5/3出発だとちゃんと高い上にほぼ満席。
ところが5/2夕方出発にすると、びっくりするくらい、安い。
これには訳がある。北海道のGWは、実はオフシーズン。
雪解けの時期で畑は茶色。雨も多い。

それでもいいや、とエイヤで出発前3週間を切ってからバタバタと入金。

出発の朝。
トシチャンを会社、マスミは学校に送り出し、私とトオルは2人で留守番。
家事や荷造りをしながら、2人の帰宅を待つ。

昼過ぎに皆が揃い、羽田へ向かう。

羽田空港第2ターミナルで見つけてしまった「ねんりん家カフェ ホットバームクーヘン」
まったくお腹が空いていないにも関わらず、「ホットバームクーヘン」に猛烈に惹かれた。
コーヒーとセットで700円。



卵の香りが良い匂い。フワフワでおいしい。でも冷めたら、ただのバームクーヘン。

搭乗予定のジャンボジェット機。
ジャンボ機は、終息に向かっているんだって。乗り納めかな。



乗り納めなので、トシチャンが2階席を予約。



17時半、新千歳空港到着。こちらは、曇り。



手配したレンタカーはプリウス。ハイブリッド車は生まれて初めて。
エンジンをかけても、静かすぎて「!!!???」
勝手が分からず、発車までに15分ほど夫婦でオロオロ。



そして、札幌に向けて出発。

夕飯は義父友人が予約してくれた寿司屋「空海」。




お刺身はもちろんのこと、シシャモ(焼き)が絶品だったなあ。
スタッフも皆様元気で気持ちが良い。オススメだよ。

ホテルは「ホテルレオパレス札幌」。
大浴場があるのと、そしてなんと、メゾネット!



二階にベッド2台、1階に2台。広いー。