3日目。見事なザーザー降り!
これが本来のGWの札幌の姿だよね。うんうん、心の準備はできていたよ。
臨時家族会議にて、小樽行きを決定。
高速へ向かう途中、左斜線に長い長い駐車場待ちの渋滞がある。
渋滞の先には「白い恋人パーク」が。。。。。ここも候補のひとつだった。
工場見学や、体験工房が気になっていたのに。
高速で約30分後、小雨の小樽に着く。
ネットで調べておいた「小樽ADVANCE倶楽部」さんへ。
マスミは「
フュージング制作体験」を、トオルは「
とんぼ玉制作体験」を。
とんぼ玉は、バーナーに向けてガラス棒をくるくる回す。
体験は5分足らずであっちゅーまに終了。
とんぼ玉制作は60分後くらいに持ち帰り可能。フュージングは後日発送となった。
お会計は材料費含め、全部で2400円くらい。
「オルゴールも作りたい!」というマスミの熱いリクエストに応え、「
小樽オルゴール堂 遊工房」さんへ。
たっくさんの材料が並んでいて、これを選んだあと会計→制作していく。
マスミ作、テーマは「ジャングル」
トオル作、テーマは「海」
しめて、9600円!!!
楽しかったし、良い思い出になるから満足度は高いけれど・・・でもちょっと高くね?
小樽で制作2連ちゃんに夢中になり、気付いたらランチを食べ損ねる。
どこかでお茶でもしようと、ルタオなど有名スイーツ処を覗くも、どこも満席。
仕方なく、まさかのセブンイレブン!
・・・悔しいから、
「北海道産じゃがいもを使用したポテトサラダのサンドイッチ」「北海道限定ようかんパン」と地域限定を。
サンドイッチは普通に美味。ようかんパンを食べたトシチャンの感想はひとこと、
「あんぱんだね」。
ちなみに「おにぎり温めますか?」とは噂通りだった。丁重にお断り・・・。
夕方、札幌へ戻る。
昨日から電話を掛け続けているにも関わらずコンサートチケット並みの混雑でつながらなかった「札幌ビール園」。
奇跡的に電話がつながり、17時なら予約が取れる。恐るべし。
受付付近では予約の人、新規の人でごった返っている。
ビール工場のできたてビールを飲むのは、10年以上振り!
うまい!!!!
スッキリしてるんだよーーー。とにかく、うまい!!!
ジンギスカンもうまー。ラム嫌いのトシチャン&食わず嫌いの子どもたちも納得のお味だった。
食後サービスのアイス。レディーボーデンみたい!
バニラといえば、やっぱりレディーボーデンが個人的に王道。文句なし。
店内は生ビールとジンギスカンを楽しむファミリーでいっぱいだった。
ここは地元の人にも本当に愛されているんだあ、と実感。
そして、帰りのタクシーの運転手のおじさんがこんな話をしてくれた。
ジンギスカン鍋は各家庭にだいたいあって、ホットプレートだと油が落ちないから全然美味しくないんだとか。
昔から焼肉といえばラムで、牛の焼肉は学生になって東京に来てから知ったとか。
牛というえば、牛乳かチーズだったんだって。
相変わらず降り続ける雨。それでも心は晴れでホテルに帰ったよ。
と、ここで1日が終わるはずが、私、禁断の世界へ。
ホテルに入る前に寄ったセブンイレブンの店員のお兄さんに、
世間話のついでで、美味しいラーメン屋さんを聞いてしまったのだ。
「トシチャン、私、ラーメン食べたい」
「よし、行って来い!」
「え、いいの?」
「いいよ、おれ、子どもたち連れてホテル帰って部屋で飲んでるから」
ざーーーす!
お言葉に甘え、ひとりで札幌駅「
一粒庵」へ。
味噌ラーメン。甘くなくしょっぱめの赤だしっぽい、コクのある味。
・・・さすがに満腹。
今日は4食食べちゃった感じね。ごちそうさまでした。