ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

自分へのご褒美

2007-06-30 23:07:46 | 買い物
妊娠、出産を頑張ったご褒美として、
トシチャンにお願いして、マスミの産後にはパヴェダイヤのリングを買った。
さあて今度は何にしようかな~、と漠然と考えていた折。

とあるN.Y.のジュエリーブランドのネックレス。
デザインが気に入っていたが、予算オーバーだと諦めていた。
そこのホームページをたまたま見るとなんと、
”日本撤退のためセール 20%~50%OFF”とある。

キャー!!どうしよう!!!?こんなこと普通ありえない!!

早速トシチャンに相談。すると、一言。「いいんじゃない。」
殿のありがたい一言で、事態は急展開。

取扱店舗である日本橋三越のセール開始日に、
マスミとトオルを殿に預け、家を出る。
そしてとうとう買ってしまった、ご褒美ジュエリー!!

子どもができると、自分だけの為の高い買い物はつい遠慮しがち。
こんな機会でも、買わせてくれた殿に感謝。
さ、明日からまた頑張って子育てすっか。

ちなみに、私の買物中に殿は家族のお弁当を作り、
子ども達を車に乗せ、三越まで私を迎えに来てくれた。(そして動物園へ)
いやほんと、隅から隅まで申し訳ない。。。

日本橋うさぎや

2007-06-30 13:56:31 | 
午前中に日本橋をブラブラ歩いていたときのこと。
人であふれている小さな店がある。
「うさぎや」という店名。和菓子を売っているようだ。
列の後方に並んでみる。どうやら皆、どら焼きを買っているようだ。
試しに買ってみることにした。1つ175円。

手に持ってみるとズッシリと重い。
「大きいけどどら焼きにしちゃ高いよね?」
なんて言いながらさっそく食べてみると、「わ!おーいしーー!!」
フワフワの皮。小豆がふっくらでちょうど良い甘さのあんこ。
こんなおいしいどら焼きは生まれて初めてだった。

日本橋「うさぎや」。やはりどら焼きで有名店だったようで。
実父に聞いてみると、よく知っていた。
おじいちゃんが菓子折りとしてよく買い求めいていたそうだ。
そんな昔からあるなんて、すごい。

ちなみに賞味期限は2日。翌日食したが、
残念ながら皮のふわふわはしっとりになっていた。
ロールケーキは翌日が好きなんだけど、
ここのどら焼きは当日の方が好きだなぁ。

歯が生えた~

2007-06-24 12:52:53 | 子どもたちのこと
トオルさん、下の歯茎からだいぶ浮き上がってきていた歯が、
気付いたら2本ともニョキッ!とうとう歯が生えてきた~。
とってもかわいいんだけれど、成長は嬉しくもあり、哀しくもあり。
だって、いつまでも赤ちゃんでいてほしいんだもの。。。シクシク。
離乳食始めなきゃなぁ。

さてこちらは今のトオルさんと同じ6ヶ月後半頃のマスミ。
マスミの歯の生えは7ヶ月入ってからだったなぁ。


実家へ

2007-06-23 12:52:16 | 生活
少し遅い父の日のお祝いで、私の実家へ。
横浜に住む、兄家族も集合。
兄の長男・コーヘイくんは2歳2ヵ月。
途中から急上昇したマスミのテンションに圧倒され、
「この不思議な生命体はなんだろ?」状態。
それでもさすが子ども同士、途中からはふたりでキャッキャッ騒ぎ始めた。

トオルがこの輪に入る頃にはもっと賑やかになり、
古い我が実家はどんどん破壊されていくほどの大騒ぎとなるだろう。
家族が増え賑やかになるのはなんとも楽しく、幸せなことか。
じいじ、ばあば、いつもありがとう。
これからも元気でいてくださいまし。

横浜アンパンマンこどもミュージアム

2007-06-22 13:49:19 | お出かけ
トシチャンが有休を取って予定していたTDL行き。
それにも関わらず、雨。そして、トオル発熱。

「ディズニーランドはさすがに無理だけど、まちゅとの約束だもんな~。
 まちゅ、パパと2人でお出かけしよう!」
と、優しいトシチャン。

そんなわけで、横浜アンパンマンこどもミュージアムへ、
トシチャンとまちゅのデートとなった。
平日の雨天なら空いてるか?との楽観むなしく、結構な混雑ぶりだったそうで。

お昼前の到着でまずはランチ、「アンパンマンキッチン」へ。


どれにしようかな~。


エビフライ、グラタン、カレーなどの2人用セットを注文。
さてハウマッチ!!
私は、、、「うーん、1500円!」と回答。正解は、、、


なんと、2000円!お味はまずまずだったそう。。。

トシチャン達がキッチンを後にした12時以降、
レストラン前は長蛇の列だったそうで。
お腹を空かせた子どもをなだめすかしの並びは、かなりつらい。
早めの行動がオススメ。。。
ちなみに「ジャムおじさんのパン工場」で売っているキャラクターパン、
1個300円、しかも整理券配布らしい。(ウーム。)

さてミュージアム・エリアへ移動。
ミュージアム・エリアは入場料ひとり1000円。(1歳以上から)
おみやげに、赤いペンダントがもらえる。

2Fの「ばいきんUFO」。マスミさん、クチあいてます、口。


ちなみにアンパンマンにも乗れる?入れる?らしいが、
こちらはまた長蛇の列だったそうで。

トシチャンの感想。
あくまで「ミュージアム」なので、テーマパークみたいに
乗り物があったり遊んだりという期待をするとつまらないかも、とのこと。
何しろ”動く乗り物は無い”から。
ま、マスミは楽しかったみたいだから、それが何より。
トシチャンおつかれさま~。

陶器卸屋の半額バーゲン

2007-06-21 23:41:10 | 生活
我が家の横は、陶器の卸問屋。
大型トラックを3、4台所有していて、朝晩出入りがあるので
それなりにうるさい。窓を開けている夏はなおさらだ。
以前、うちのマンションの住人が、区役所経由で騒音のクレームをしたようで、
ドライバーさん達が、常日頃、音に気を遣っているのが分かる。

1階で真横の我が家が一番うるさいはずなので、
他の奥さんから「うるさいでしょう?赤ちゃんもいるし、大丈夫?」
とよく心配されるが、我が家にとっては許容範囲である。

その陶器問屋が年に2回在庫一掃半額セールをする。
このセール、なかなか値打ちがあるので我が家も毎度見に行くのだ。
それが今日から始まり、朝から近所の主婦がわんさか。
我が家の目の前にも、当然、自転車が並ぶ。
問屋が気を遣い、駐車・駐輪防止策をしているが徹底は難しいようだ。
窓を開けているので、ベランダ越しに駐輪中の人と目が合ったり、
覗かれるのがかなり気になっていた。

たまたま、洗濯物を干しにベランダに出ると、
目の前で問屋のおかみが自転車の整理をしていた。
「うるさいですよね、ご迷惑をおかけして申し訳ありません!」
別に文句を言う為に外に出たわけではないが、謝罪という先制をいきなり食らう。
「いやー、別にいいですよ。
ただ、音は気にならないんですが視線が気になるんですよね。
うち、赤ちゃんいるし。」
さりげなく言うと、おかみの対応は早かった。
うちのベランダの柵を、目隠しがわりにすだれでおおってくれたのだ。
これでかなり外からの視線がシャットアウトされる。素晴らしい!

その後、再びベランダに出た時に、買物客が私の顔と柵を見比べて帰って行った。
2,3人が同じことをして行く。
怪訝に思い、外から見てみると、柵にこんな手書きの張り紙がされていた。

「赤ちゃんが寝ておられます。お静かに願います!」

みんな私の顔を見て「この人赤ちゃんいるんだ」って思ってたんだ。
コラ!!見せモノじゃないっつーの!!!
張り紙、いえいえ、食器に興味のある方は是非どうぞ。

トオル、初お熱

2007-06-20 22:40:10 | 子どもたちのこと
4、5日前からトオルが咳をしだした。
嫌な咳だなぁと思っていた昨日、抱っこすると身体がとても熱い。
慌てて熱を計ると38度4分。
マスミのお陰で高熱には慣れているので、
38度と言われてもピンと来ないのが正直なところ。
しかし、彼にしては珍しくすこぶる機嫌が悪いので、
彼の体調のつらさがしのばれた。
小児科でもらった薬を飲ませると、授乳も忘れコンコンと寝続けている。
かわいそうに・・・。

子どもは、体調が悪いと夜中も何度も目を覚まし泣いたりするので、
ここは親も体力勝負。
しかもこの暑さ、マスミも夜中に寝苦しくて目を覚ます。
ドッと疲れが襲って来た母であった。。。

さてマスミ。本日は保育園はお休みしてお家で遊ぶ。
(相変わらず登園拒否気味)
来週から保育園でプールが始まるので、去年の水着を出して着てみる。
西松屋で買ったてんとうむし柄の水着は、
帽子に角がついていてなかなかラブリーだ。
久々の水着が嬉しかったのか、その後ずっと水着のまま部屋で遊んでいた。
最後は結局、おもらしをして終了~、残念~。

ぜんまいざむらい

2007-06-14 10:16:17 | 子どもたちのこと
NHK教育でやっている「ぜんまいざむらい」。
主人公の「ぜんまいざむらい」の得意技は「必笑(ひっしょう)だんご剣」。
悪事を働くやつに団子剣(団子串)でこらしめる。
この団子を食べた悪党は楽しい気分になって笑ってしまい(必笑)、
悪事を悔い改めるのだ。

マスミは女の子だけれど、剣とか棒とか戦いが結構好きで、
私が細く丸めてあげたチラシの棒なんかを振り回して、
ぜんまいざむらいの真似をして叫ぶ。

が、

彼女的には「ひっしょう」の「ひ」がうまく言えなくて「し」になるので、

「しっしょうだんごけん、うけてみよーーー!シャーーーッ(勝手に効果音)」

・・・し、失笑すか?マスミさん。


写真はおすわり練習中のトオルさん。
彼は本当におとなしくて、いつだってゴキゲン。
最近指しゃぶりが好きで、右手人差し指と中指をWでチュパチュパ。
延々、指しゃぶり。早く取れるといいなぁ。

ぶどう大好き

2007-06-12 11:34:24 | 子どもたちのこと
皆様の温かい応援とアドバイスのもと、
マスミのトイレトレーニングのイライラはだいぶ落ち着きました。
「おしっこ行っとく?」「いかないー」「あっそ」
「あっそ」の後にはプチ”怒”マークが若干付きますが(苦笑)、
まあ放っとけ、と改めて思えるようになりました。
本当にありがとうございました。

さて当のご本人。大好きなイチゴの季節が終わり、
ブドウの季節になりました。
デラウェアを「おいしいおいしい!」と食べてゴキゲンです。
皮をお皿にむいて、果肉を1個ずつ食べるのがお気に入り。
静か~にず~っとむき続けています。

この静けさは実に貴重、彼女の前にデラウェア1日分置いておくかなぁ。

ちなみに私はメロン、巨峰、梨、マンゴーが大好きです。
あ、今夏はスイカにもハマりそうな予感。
なぜって、先日保育園のお友達から頂いたスイカがかなり美味だったのです。
トシチャンいわく、スイカは出始めのが一番美味らしいですよ。
皆さんの好きなフルーツは何ですか?

専業主婦のできそこない

2007-06-06 23:53:47 | 子どもたちのこと
今週に入り、マスミがコンコンと咳をしだした。
私も同様に風邪っぽい。
週末には、日本脳炎予防接種の2回目を受けさせたいし、
大事を取って家で休ませている。
最近は登園時に、私とのバイバイを何となく嫌がってぐずっていたので、
保育園をお休みするのも、彼女にとって願ったり叶ったりな様子。

さて3歳になって、指しゃぶりも無くなったし。
4月に始めた頭からシャワーをかけるのも、やっと慣れたし。
残る最後は、、、

オムツ。

んんーー。重いなぁ。

気づいたら、近所のマスミと似たような月齢の友達は
既に外れていたりと、かなり進行していていた。
今まで保育園任せでまるで気にしなかったけれど、急に焦ってきた私。

保育園でできているんだから、家でできないことはない。
いい機会だから、家でも本腰入れてやってみるか。

紙オムツは止め、トレパンをはかせ、「オシッコは?」と暇さえあれば声掛け。
「出ない!」「行かない!」「いやだ!」「ズボンはけない」
「出るでしょ」「座るだけ行ってみようよ」「もれても知らないよ」
嫌がるのをトイレに行かせ、パンツはかせ、、、
うまく出れば誉めて、、、
でもやっぱりもらして、パンツとズボン洗って、新しいのをはかせ、、、、

1日これの繰り返し。
本当に、本当に疲れる。
当然、イライラ!イライラ!!イライラ!!!

怒っても仕方ないと分かっていても、つい声を荒げてしまう。
マスミももちろん不機嫌だ。怒りやすく、よく泣く。
風邪気味なので、外遊びに行けないのも余計につらい。
お互い悪循環な1日がやっと終わると、ひとり反省会の私。
「あぁ、明日こそは怒らないようにしよう、、、ごめんね」と
寝ているマスミに謝りつつ、
結局怒りっぱなしで数日が過ぎてしまった。

日頃、保育園に預けることに慣れてしまった私にとって、
1日中2人の子どもの世話をするのは、今更ながら、正直かなり大変だ。
専業主婦の皆様には本当に頭が下がると同時に、
自分の情けなさに、へこむ。
家事もこなし、子どもともゆったりたくさん関われるなんて、
私には無理なのかなぁ。

さよなら指しゃぶり

2007-06-01 23:01:10 | 子どもたちのこと
0歳の頃から続いていた、マスミの指しゃぶり。
眠いときや、なんとなくネガティブな時のお供だった左手親指には、
立派な「指しゃぶりダコ」ができている。

「指しゃぶりしてますね。歯並びに影響するから、3歳頃までに止めたいね」
と歯科検診のたびに言われ続け、とうとうその3歳になってしまった。
私は出っ歯なので、歯並びが悪くなると聞けば余計に気になる。
指しゃぶりを本人に指摘するのはストレスになると言われているし、
どうすればいいかと気になっていた。

そんな中、たまたま私が指に軽い怪我をしたので、
バンソウコウをしようとしたところ、
マスミが「まちゅもする~!」と身を乗り出してきた。
そう、子どもはバンソウコウが大好き。
ここでふと、思いついた。
指しゃぶりの指にバンソウコウを張ったら、どうなるかな?

「ハイじゃあぺったんね」何気ないふうに、指しゃぶりの指にぺったんこ。
マスミはとりあえず満足げ。

最初の関門はその日の夜だった。入眠時の指しゃぶりはマストなのだ。
いつも通り指を口に持っていく。ドキドキしながら様子を見守ると、
なんと、バンソウコウをちらっと見て、指しゃぶりを止めた!
結局、指しゃぶり無しで眠ることができた。
これには驚きで、かなり興奮。

翌日。せっかくだから、とアンパンマンのバンソウコウを買って付けてあげた。
本人とっても嬉しそう。これで指しゃぶりが終わるなら安いもんだ!!
時々指を口にやるものの、バンソウコウを見てしゃぶらない。
そのせいか、多少イライラしている様子はあるものの、
「はがして」とも特に言わない。すごいぞ!

結局3,4日経ち、バンソウコウにも飽きたようだ。
「もう(バンソウコウ)はがす?」「うん」
それからは、もう今まで何も無かったかのように指しゃぶりが無くなった。

子どもの「癖」が終わる時なんて、あっという間なんだなぁ。
順応性の高さには、本当に驚いてしまう。
とにもかくにも、一安心。
指しゃぶりダコさん、今までまちゅを支えてくれてありがとう。