ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

おめかし

2008-07-06 00:12:50 | 子どもたちのこと
マスミ、4歳にしてやっとワンピースなんぞ着てくれるようになった。
これ、実は去年の頂き物。
去年は頑なに着てくれなかったのだ。サイズが間に合って良かった。
おすましして歩いていると、通りがかりのおばちゃんに
「あらまなんてかわいらしいお嬢ちゃん!」と言われ、照れくさそう。

今日はこれから先日結婚した友人「るう」のお祝い会へ。
トオルはパパとお留守番。

八景島シーパラダイス

2008-07-05 00:09:11 | お出かけ
私のかわいい甥っ子、コウヘイくん、3歳。
パパ(実兄)はカタールへ単身赴任中。
今年の秋にはお兄ちゃんになる。

来る出産に備えて、実父母がコウヘイくんを少しでも慣れさせようと、
コウヘイくんだけを連れ出して一緒に出掛ける機会を増やしている。
いつもながら実父母のフットワークの軽さと、協力体制には頭が下がる。

というわけで、今日は実父母、コウヘイくん、
そして我が家の計7人で八景島シーパラダイスへ。

今日はママと別れ難かったコウヘイくん、大泣き。
義姉から引き剥がすようにして、コウヘイくんを車に。
「ごめんね、がんばれ!」心の中で彼にそう言い続ける。
ずっと泣き続けるも、八景島に着くと気分が変わり、やっと笑顔。
子どもの順応性の高さは、本当に感心。

八景島。家族連れよりも、カップルが多い。なかなか賑やかだ。
水族館は入場料はさすがに高いだけあって、面白いし、凝っていた。

さて夕食。横浜駅近く「横浜市中央卸売市場」の場外で、
たまたま見つけて入った「魚がし廻鮮市場」。手頃なのにネタが新鮮。
握る店主があまりに近くにいるので、回転寿司っぽくない。オススメ。

自転車と三輪車

2008-07-04 23:01:43 | 子どもたちのこと
1年半ほど前にマスミに買った12インチのミッキーの補助付自転車
マスミ、実は未だうまく乗りこなせない。
ペダルをこぐのがかなり大変なようだ。
近所の同い年のお友だちは、
もっと大きい補助付自転車をスイスイ~っ。
「このどんくささは誰に似たんだか!」とぼやいても仕方ない。
玄関にしまいこみ、あまり乗らないのもよくないのかも。
これからはもっと練習させよう!

一方、トオル。三輪車にかなり興味津々。
使わせてあげたいけれど、買うのはなんだかバカらしい。
そういえば、ご近所の玄関先に埃をかぶっている三輪車がある。
下の坊やはマスミと同じ学年だ。もう三輪車なんか乗らないだろう。
という訳で、思い切って「譲ってくれないか」と相談。(むしろ、直談判?)
すると、坊や用に「新しい自転車を買ったらお譲りできます」というお返事。
それまでは借りて乗ってくださいということだったので、
本日ありがたく、トオルが拝借。実に楽しそうだった。
ちなみに、マスミ、三輪車もうまくこげなかった・・・。
トオルに負けないよう、特訓しようね。

お古ばんざい!

2008-07-03 23:15:58 | 子どもたちのこと
最近、トオル用に洋服や靴のお古を頻繁に頂く。
知り合いやお友達に、第2子が増えたのだ。
そして私も、マスミが着なくなったお洋服を渡す。

経済的に、ものすごおく助かる。
しかも、このお古交換、実に楽しい。

その洋服や靴を見るたびに、その友達を思い出し、
それを譲ってくれたママの深い愛情が伝わってきて、
とても温かい気持ちになるのだ。

新品も、お古も、洋服も、靴も、おもちゃも絵本も、
全てありがたく大事に使っていこう。
また誰かに使ってもらえるように。

(あつママさん、こうちゃんママ、改めてありがとうございます)

マスミのおしゃべり

2008-07-02 23:33:48 | 子どもたちのこと
「マスミちゃんはいつも空想の中にいるんだね」
これは実父がマスミに言った言葉。
ええ、さすがじいじ。まさしく彼女はその通り。

4歳3ヶ月を迎えた彼女、最近じゃ演技力もパワーアップ。
「一体どこで覚えたんだろう?誰の真似なの?」とビックリするほど
いつもと違う顔つきや口調で話し掛けてきたりする。憑依かも!(笑)

そして、例の、私を悩ます公園問題。
今日も公園で、1歳くらいの小さい子が、滑り台を終えた後、自分で拍手。
ほほえましい光景に私も思わず「滑れたね、パチパチだね~」と声を掛けると、
マスミ、片手を腰に掛けながら、

「てか、はくしゅ じゃないし!」

これをね、「苦笑い」という難しい表情をしながら言いのける。
頼むから、そんな冷たいツッコミやめて~!
でもその時思った。お姉さんぶりたいんだろなって。
だからこんな口調するんだろうなぁって。
そういうお年頃ってことなんだね。

体操教室、皆勤賞

2008-07-01 15:59:56 | 子どもたちのこと
週1で通っていた区の親子体操教室。
体操やマット、平均台、跳び箱などを使った運動を楽しむ。
受講会場には兄弟姉妹は入場できない為、
その間トオルは別室でボランティアさん達による保育。

今日が10回目、とうとう最終日。

左が講師の先生。
マスミは写真右側のサポートのお姉さん先生が好きだった。
子どもって若いお姉さんの方が馴染みやすいみたい。
年は取りたくないね・・・。

こちらは保育室のトオル。(実は撮影禁止)
赤いエプロンの方々がボランティアさん。
皆さん素人にも関わらず、本職顔負けの素晴らしい保育だった。
ボランティアなんて、本当に頭が下がる。


さて、振り返ると、なんと皆勤賞。
夜はお家で表彰式。折り紙で作ったメダルをプレゼント。
ふたりとも、本当によく頑張ったよ。えらいね。おめでとう!!