寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

善は急げ 〓

2013年08月27日 09時13分26秒 | 日記
昨日は秋らしい気温でした^^;
この まま…とはちょっと 虫のいい話しかな(^^)…
とにかく8月も最終の週に入って 気合いを入れましょう♪
実は8月があまりに暑くてつい洗車が おろそかになっていました^^;
それで 懺悔じゃあないですが、悔い改めるつもりで 一筆したためました。

ところで 善いことを後に回すか、直ぐに実行するか!?
この問題について話をしましょう^^;
私は子供のころ ごはんを食べる時、ごはんとは食事ですから誤解のないように^^;
おかずが何種類かあった場合、好きなおかずは一番最後に食べました。
これは こんな味で 食感はこうで、一口に食べるか三口に分けるか…合間にごはんはどれくらい食べるか…
ふ~む これなら ごはんはこれくらいあればいいか(^^)
などなど好物を前に自分の妄想は膨らませながら食欲増進になっていました。
そして好物を最後に食べるのは 締めくくりを幸せな気持ちで終えたいからでしょうか♪ 終わりよければ全てよし♪
しかしごはんは進むに従って満腹感が増長していきますよね。
それは最後に大好きな おかずが食べられなくなる悲劇と表裏一体でしょう^^;
だから大好きなおかずがある時は満腹感を自覚するまえにと早食いになりがちです。
ここら辺りは幼少期にありながら 中々の深謀遠慮ではないでしょうか(^^)
ところで息子などは逆ですね♪
一番に好物から箸を付けますから 最後に嫌いなおかずが残ってしまい…そばから見ていると 親心なのでしょうが、ツイ余計な口を挟んでしまいます。
ほら、残さないで全部食べなさい、大きくなれないよ!
ハハハッ(笑)
よく考えたら 嫌いなおかずを最後に残したら食べられないはずで これは先ほどの理屈になりますが…
これを幼少期のこどもに説明できるだけ の知性も説得力も持ち合わせていな私たちは ただ ただ押し付けるだけの愚挙をしていたのです^^;
それでは好きなおかずを最後に食べる 私は賢かったか!?と振り返ってみたら そんな深い思慮もなくて本能と言いますか^^;ただ単に本能的なものでしかなかったわけです。

この好物を最後に残す習性は今でも健在で… これによって 特をしたり反省したりと これまた確率的に五分五分かなと実感してますが、
昨今は この好きなものから食べるように変えようとしています。
それは 育ち盛りでもない現在は 食べ過ぎになりやすい食べ方では ほんとに美味しく食べられないようになったからです。
どうです(^^)
学習能力 多少私にもあるのです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする