おはようございます^^ いよいよ・・といいますか、遂にと申しますか 八月です!
この何日かで気が付いたのですが、日の暮れが少し早くなっているのに気が付いたのと、もう一つ 六時を回って日影が長くなっていることですね。
確か六月の21日が夏至でした。この夏至とは一日のうち昼間が一番長い日だそうで、それから少しずつ短くなってゆき9月23日の秋分の日が昼夜が同じになりまして
それからは 昼がだんだん短くなってしまう・・自然の摂理とは申せ 夕方に暗くなる情景は 気温の低下で肌寒くなるのと同時に 心ウラ寒くなるのと
なんとも心細さや寂しさになってしまいます。 今は灼熱の暑さのなかですから ちょっと想像しにくいですが 季節の移りは日に日に変わっているのです
寂しさに 宿を立ち出で ながむれば いずこも同じ 秋の夕暮れ 西行法師
これなどはるか平安時代の歌 ですが、いまでもこの情景は目に浮かぶような感じがします。
最近のブログを見てみましたら 矢鱈 世間の文句ばっかりで 本来の 爆笑・・・というのからえらく外れてきているように思いました。
私はこの ブログを始める二あたって 面白いネタを中心に書くように思っていましたが、仕事自体が派手なようで日の当たらない地道な部分と秀才集団の
中で そうそう記事になるような醜態も少なくて・・果たして 続いていくのやら・・と心配をしました。それからネタに困って フィクション的な記事を書いた
りしまして、風評や自説 やっかみや ひがみ ねたみ 卑下したり・・まぁ 泣くことだけは無かったですが、喜怒哀楽は春夏秋冬の如くにありました。
とりとめのないままに・・