寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

嵐の前の静けさか・・・

2018年08月22日 21時11分47秒 | 面白い噂

おはようございます^^ 今日は 二十四節気の処暑 です。意味は見ればわかる日本語です・・といいたいところですが、暑さに係ることだけはわかるのですが

処 の解釈をどうしたらいいのかわかりませんでしたので、調べてみますと ⇒

 8月23日頃 処暑とは、暑さが終わるという意味です。まだ昼間は暑い日が続きますが、朝夕は涼しい風が吹き渡わたり、気持ちのよい時期です。また、この頃には秋の台風が訪れます。

・・とまあ簡潔で実にわかりやすい解説でしょうか^^ この解説のとおり朝晩の過ごし易さは 近頃は秋は来たり  ですよねぇ

ところで 台風が来る! と評判なのですが、今のところ そんな気配もなくて穏やかな夏の朝・・夏の次は秋です。秋から冬に向かうときに 一雨ごとに寒くなる  と

 申します。では夏から秋に移っていくときは、上記の解説のとうり 台風が過ぎるたびに秋が深まる・・とはどうでしょうか^^

そして冬から春は・・?う~ん・・・

私の知っている限りでは、三寒四温 がありますね。三日寒くて四日暖かい日がある、季節なんてスイッチを入れたり切ったりするわけではないので、

 ボチボチ 少しずつ変わっていくんですよね、それもスーと変わっていくのじゃあなくてちょっと進めば戻ってみたりと・・それが三寒四温。

365歩のマーチ という流行った曲がありましたが、そのなかにも ♪一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩下がる・・なんてすばらしい歌詞があります。

 他にもこれに勝るような ことわざなどあると思いますが今回はお終いです。・・台風の襲来が予想されています。夏場にあった豪雨の被害地域には シンドイ状況

が続きますが、 どうか身体健康に ご自愛をしていただきながら 一日も早い復興をお祈りをしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする