おはようございます^^ 台風一過・・・といいたいところですが今日も 台風の余波で一日ぐずつくようです^^
昨日夕方に空を眺めていましたら、薄い鼠色の雲がたなびいてその切れ目からみかん色の日差しが差し込んでいましてそれはきれいな夕焼けでした。
だいたい 台風が来るというニュースで今週は持ち切りでしたから そうだ!今夜はいよいよ台風が来るんだ、と思いだして しかしそのわりには 風も穏やかだし
雨なんてちょっとポタポタと大粒でしたがアスファルトを濡らす程度のお湿り。ですからすぐに 地面に吸い込まれてしまい 離れたところから来た人なんか
ここらは 雨が降らなんだかな・・とニヤついていました。 スマホで台風の進路を見てみますと、本州からは距離がありますし、予想では台風の足がやや遅くなって
いるから今夜四国に上陸して近畿中国地方を縦断しながら未明には日本海に抜けてしまう。・・これは いろんな情報を見たり読んだり聞いたりいながら
私流にアレンジしたものですが、最後の日本海に抜けてしまう・・なる完結的な表現^^ 最初 へぇ~夜に来て明け方まで我慢したら ハイお終い!!
と誤解を・・・楽観的に解釈しませんか。でも よく聴いてみますと そのあとも警戒が必要です。 と必ず付けてきます。しかし昨日の予想では、この
アフターケアはなかったように思いますよ!・・・
ところで 誰かが 明け方 と未明 早朝 の違いはなんだろねぇ・・と首をかしげて訊いてきました。
調べますと・・・ありましたね。
まず気象庁の定義がありました。0時~3時までを未明。3時~6時までを明け方。
これで 天気の予報の解釈が分かりやすくなりましたねぇ^^次に蛇足ながら 報道機関などが慣例的にしているのが以下の通りです^^
「夜中」…一般的に午後11時台~午前2時台
「深夜」…一般的に午前0時台~午前2時台
「未明」…一般的に午前2時台~午前4時台、予報用語では午前0時~午前3時頃
今回みたいな夜中に来る台風情報には役に立つように思いますが、 それで・・・? といわれると言葉に詰まってしまいますよねぇ^^