寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

雨水 です^^

2021年02月18日 07時04分23秒 | 笑い

  おはようございます^^

 

全国各地大荒れの天気です。予報を見ていると低気圧が大きくなってくると天候が荒れる…ということなのか?

違ったらごめんなさい ですが ただその時々の予報士の説明ではそうとしか理解できません。

 何年か前に爆弾低気圧という物騒な単語…多分気象庁が作った造語だと思うのですが、最近は聞かなくなりました。

 ひょっとしたら こんな平和な日本で爆弾だなんて トンデモナイ、もうちょっとマシな言葉にしなさい、

と上司からお目玉を貰ったのでしょうか^^   私見では わりと意味のわかったと思うのですが…

 

さて今日は二十四節気の 雨水 うすいと読むそうですが、意味はどうなんでしょうか^^

まぁ 読んで字の如しでしょうが日本語ってほんと有難いですよねぇ^^ ですが 雨水…一般的過ぎて どうして

二十四節気にあるのか 暦を見てみますと  雨水 冷たい雪が雨にかわり、野山の雪がゆっくりと溶け出すころ。

凍てついた田畑が潤いを取り戻し いよいよ畑仕事の開始も間近です。

 とまぁ 暦の説明ですからドンピシャとはいきませんが 当たらずも遠からず ではないでしょうか^^

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるが勝ち・・

2021年02月17日 07時10分20秒 | 笑い

  おはようございます^^

今日から低気圧の異常な発達により日本列島は大荒れになります。特に北陸から東北、北海道にかけては強風と大雪に

ご注意下さい…

 とまぁ これは昨夕に聞いた気象予報でした。 私は予報官の緊張した声と強張(こわば)った顔を見て これは 

エライことになるのか、と身体を固くして観ていました。 こんな緊張をほぐすには 他の人に喋ることだと 

誰かに聞いたことを思い出したので早速 小塚さんに話してみました。すると小塚さんは途中私の話を遮るように 

明日迄か延びても明後日の午前中までですよ、とシャァシャァ(平然)としてるのです。 

 え、明後日まで…思わず聞き返してしまった私は 小塚さんの情報通さに舌を巻きました。 そして この時期は三寒四温と

言って…と小塚さんの饒舌さにエンジンがかかるともう雨あられのように喋るんです^^その様子は誰かが まるで台風のようやなぁ

と呆れたくらいで  そうなんや と私も空相づちを打ちながら ここは一計逃げるが勝ちとばかりにこの暴風から退避しました。

 ほっと一息…最初話を聞かそうと近づいたのはコッチ…やれやれ 厄介なおっちゃんでした^^

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜…早いですか^^

2021年02月16日 07時08分08秒 | 笑い

     おはようございます^^

 

桜の開花予想が出たそうです。関西の代表の大阪の開花予報は3月23日だそうで昨年は3月25日。

 

 数日早くなっていますがほぼ同じようですね。ですが全国的には昨年より早くなる…というのが気象庁の予報です。

 

こう書いてみてやっぱり日本列島は長いんですね^^詳しくは分かりませんが桜の開花は南の沖縄が3月初旬で

 

北に上がるごとに日にちが伸びてゆきます。そして最終は北海道の釧路辺りで6月下旬… ちょっとはっきりした日程は定かで

 

 ありませんが、長~い日本列島をおよそ3が月かかってゆっくり北上するようです。  

 

 桜の話題をのんびり話していましたら 今ラジオで今日明日の荒れた天候を厳しく話しています。

 

 大雪、台風並みの強風…低気圧が急速に発達してくるために と言い訳みたいに聞こえる説明でした。

 

自然災害なんて誰の所為(せい)でもありませんよ~(笑)と今回は気象庁の方を持ちたいですね^^

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夏の日本・・

2021年02月15日 07時02分28秒 | 笑い

    おはようございます^^

良い天気が続きました^^今日は一転雨降りです・・

先週のプロ野球の沖縄でやっているキャンプの中継を観ていましたら気温が21℃ 

暖かくて羨ましいなぁと思うのと北海道はマイナスの気温…日本って案外と長いんだなぁ…と感心をしました。 

 仮に日本列島が南北じゃぁなくて東西に長かったら…と思うと 北は北海道から南は沖縄まで…という紹介が 

東は小笠原から西は佐渡まで…となるのでしょうか(笑)

 そして天気なんかも明日は全国的に気温は20度になります。そうすると桜前線が北上するなんてことは無くなって

四月上旬に全国一斉に満開になるでしょうね。

ただ雪は、日本海側は変わらないでしょう…ただしどこを中心に東西に延びるかによって 冬がない常夏の日本になるか桜の花見を

七月にするのか…かなり違ってくるでしょうね。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントの気候・・

2021年02月12日 08時47分03秒 | 笑い

   おはようございます^^

昨日は、また春めいた気候でした。お昼のニュースを見ていましたら 三月中旬から下旬頃の気候だとのお説。

三月の気候なんだと 納得される方いらっしゃいますか?私はいまいち 理解できません。

 何故ならこの先三月になってみると、バカ陽気みたな日がありまして 五月末ごろの陽気です^^

と必ずなるでしょう…二月が三月末、三月に五月末と 先延ばし先延ばしで いったい本当の気候ってのは何処にいったんじゃ

これってやっぱり地球温暖化の影響なんでしょうか^^それにしても朝晩の寒さ これだけは三月下旬とは言わないですねぇ。

 歳を経て 早起きになりつつありますが、こう寒くては早起きの習慣づけの邪魔になるんですよねぇ。

そうそう日かの方のブログを見させていただきましたら蕗の薹(ふきのとう)のお便りがありました。

そうか…この時期になると草花の芽吹きも始まるんだなぁと チョッとセンチな気持ちになりました。 

ふきのとうはガブガブと食べるものではなく 野草ならではのほろ苦さを味わうものなのでしょうか^^

よく見ればあちらこちらに咲いていますが、これは花が咲く前のつぼみを食するんじゃぁなかったでしょうか。

かつて我が家の食卓に上ることは無くて 早春の趣きや風情を愉しめる人でしょうか。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする