遊水地の山野草シリーズNo.53
山野草シリーズが続きます。
今回は、遊水地の散策路脇に咲く小さなアサガオ。
花はいずれも1~1.5センチくらい。
マメアサガオ
散策路脇では花の色が白いマメアサガオが多く見られます。
背丈が高い草に巻きつき高いところで咲く花。

アレチハナガサに巻きつき、一緒に咲いている花。

ホシアサガオ
ピンクの花で中央部が濃くなっているのが特徴。

こちらもアレチハナガサに巻きついて一緒に咲いています。

ベニバナマメアサガオ
全体が濃いピンクの花です。
ホシアサガオのような濃淡はありません。

コヒルガオ
マメアサガオなどに比べると大きな花です。

これらの小さな花が、これからしばらくの間は散策路脇で多く見られます。