築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

宇和島と対馬!

2016-02-16 09:21:56 | Weblog
はじめに言っちゃいまーす!
今日は時化の影響でひじょーに品薄です!!
天然の本マグロは近海は小マグロを入れても5社合わせて10本あるかないか。
輸入物が大西洋のノースカロライナ産が2本、うち1本はヤケ気味。。
 
インドネシアの天然インドマグロが2本。
あとは近海メバチ、キハダと南方のメバチですがこちらも大した本数はありませんでした。

養殖本マグロも国産、メキシコと少なめでしたね~
で売れ口もたいして良くはないのですが、今日の相場・・・
ものすごく高いです(泣)
まーなんでも高かったんですが、中でもメジみたいな小マグロと近海バチ!
「その値段で買っていくらで売れるの??」
と聞きたくなるような相場でしたね。


ということで今日は比べるシリーズ?第2弾!!



宇和島と対馬産の養殖マグロ~
左が対馬!右が宇和島!!
写真で見るとちょっとわかりずらいのですが、赤身の質感がまるで違います。
背側と腹側という点を除いても、脂は対馬の方がありますよね~
赤身の色、身の質という点では宇和島の方が天然には近いです。
ただ最近はあえて養殖の赤身を好む方がいらっしゃるのも事実!!
養殖の赤身は脂、差してますからね(^^)


この2本、同じ国産養殖でも魚はまるで正反対?のような感じ。
魚が成長する過程で水温と潮の流れの速度の影響の大きさというものを感じますね。


明日は市場、水曜日で休市日となっております。
毎度大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解ご協力の程
宜しくお願い致します。

今日も海は時化てそうですね~
明けも少ないかな???