近海の天然本マグロは相変わらず数は無いんですが、紀州の魚体の大きいところが
数本、出ておりましたね。
品物はまぁ・・・良いのもそーでないのも(^^;;)
先日、390キロで話題になってましたが、今日は370キロなんてのもありましたよ!
390キロはけっこうなニュースになってましたが、2日後の370キロは
なんのニュースにもならず・・・・という(汗)
まぁそんなもんですよね。
たったの20キロしか違わないんですが(笑)
昨日はちょろっとあったキハダも今日は30キロ台の小さいのが数本(T0T)
代わりに今日はメバチが輸入?近海??ちょっとよく見てませんでしたが
数はそこそこあるように見えました。
マカジキは昨日の止め物かな??と(笑)
本マグロの輸入も地中海ギリシャ産が数本あっただけで、基本的には
養殖物が中心で・・・でも養殖のほうが物が良かったりもしてます(^^;;)
今の養殖、本当に良くなりましたね!!
恐れ入ります(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/6e47f25f322460b6e6c39d4b1e4d5ead.jpg)
今、値段で言ったらマカジキが一番お買い得でしょうね~
値も安くて味が良い!!
ただ1つの弱点としては「赤くない(マグロでない)ということ・・・・
ホント、美味しい魚なんですけどね~
週末はお天気、気になりますがお花見真っ盛りですね!
そういえば・・・・あまり桜見てないかも(^^;;)
数本、出ておりましたね。
品物はまぁ・・・良いのもそーでないのも(^^;;)
先日、390キロで話題になってましたが、今日は370キロなんてのもありましたよ!
390キロはけっこうなニュースになってましたが、2日後の370キロは
なんのニュースにもならず・・・・という(汗)
まぁそんなもんですよね。
たったの20キロしか違わないんですが(笑)
昨日はちょろっとあったキハダも今日は30キロ台の小さいのが数本(T0T)
代わりに今日はメバチが輸入?近海??ちょっとよく見てませんでしたが
数はそこそこあるように見えました。
マカジキは昨日の止め物かな??と(笑)
本マグロの輸入も地中海ギリシャ産が数本あっただけで、基本的には
養殖物が中心で・・・でも養殖のほうが物が良かったりもしてます(^^;;)
今の養殖、本当に良くなりましたね!!
恐れ入ります(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/6e47f25f322460b6e6c39d4b1e4d5ead.jpg)
今、値段で言ったらマカジキが一番お買い得でしょうね~
値も安くて味が良い!!
ただ1つの弱点としては「赤くない(マグロでない)ということ・・・・
ホント、美味しい魚なんですけどね~
週末はお天気、気になりますがお花見真っ盛りですね!
そういえば・・・・あまり桜見てないかも(^^;;)