築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

違い(笑)

2019-11-28 08:58:14 | Weblog
休市明けても品薄は変わらず(泣)
ということで、今日も近海の物は少なく、特にこの時期はマグロ類は
南、西からの物は少なく、北の海は時化ているようなので自ずと品物は減ってきてしまいますね。
とりあえず津軽海峡の天然本マグロが少々に、定置網の小マグロも少し。
大西洋ジャンボ、カナダ産は13本と久しぶりに10本以上ありましたが、
魚が一見良さそうに見えても鮮度が微妙だったりする魚でも結構なお値段で・・・(泣)

他に地中海のギリシャ産の天然本マグロもありましたが、ギリシャ産はどうにも
形が細くて腹が落ち気味(><)
見た目がなんともかっこ悪くてですね~~~・・・
品物的にも気を付けないと赤身の色が~~~~なんてのもあります。
難しい魚なんですよね、ギリシャ産は(汗)


こうなるとやっぱり無難なところで近海のメバチと国産養殖。
養殖は高知県産、バチは塩釜産です。
こうして並べてみると赤身の色の違いが!!!



はっきり出ますね(^^;;)
先日も久しぶりに京都伊根産の養殖食べましたが、
今の養殖マグロってホント、美味しくなりましたよね~
技術の進歩ってすごいですね!


明日は近海物の小マグロがぼちぼちあるみたいです。
買えるかな???