築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

久しぶり!天然インド!!

2024-02-19 09:00:35 | Weblog
なんだか春になっちゃったのかと思うくらい温かい今朝の東京。
まだ「寒の戻り」は当然のごとくあると思いますが、寒いのが苦手な私にとっては
今日の朝は楽でした(^^)

さむーい冬が終われば(まだ終わってませんが^^;)出てくる品物も変わるのがサカナ。
もう津軽海峡はすっかり終わり、日本海の定置網と太平洋岸は伊豆の島周り系にシフトしつつある中で
最近は南半球のニュージーランド産の天然インドも出始めてきました。
ニュージーやオーストラリアの生天然インドは最盛期は夏前くらいですので
時期的には全然早いのでまだ魚体は小さいものがほとんどですが、品物はもうすでに結構良く出てます。



インドはインドで赤身の色は濃いめなのですがスッキリしていて脂は白く
そのグラデーションが美しい(^^)
味も好き嫌いはっきりしてしまうのですが、インド特有の水気の無さで舌触りの良さと、
脂の決めの細やかさで濃いめの脂が個人的には好みです♫
養殖の本マグロが今のように需要を増やす前は、夏場の近海天然本マグロに脂がのらなくなってくると
季節が逆な南半球の天然インドに脂がのりますので、本マグロのかわりにインドをお使いに
なられていた方も多かったと記憶しています。
夏場の近海本マグロに脂がのらなくなるのは今も同じなので、春先~夏場にかけては
このインド、非常にオススメできる魚だと思っております。

ま~だ魚体が小さいんですよね~~~


天然の本マグロは数はそれほど多くはなく、塩釜の延縄漁に日本海、萩や仙崎、京都舞鶴と言った
西日本の日本海側の定置網漁のマグロが目立ちました!
目立つと言ってもそんなに多い本数ではありませんが・・・・・


週末は時化の影響もあったでしょうから明日のほうが多いかな??
と勝手に思ってます(^^;)


期待しましょう~(笑)