2018. 5. 4(金)は「みどりの日」で、前述のごとく、都内の都立有料庭園や都立の動物園・水族園、そして、国立と言っても良い「新宿御苑・小石川植物園・自然教育園」の入園料は無料となるので、まずは、駒込駅近くの「旧古河庭園」に行ったのですが、信じられないことに開園の10分前に行ったと言うのに、何と長蛇の列ができていました! こんなことは初めてです。そして、5分前の8:55に開門、中に入りましたが、洋館そばもバラ園もひどい数の人で、これではとても撮影にならないと、わずかに撮っただけで退散です。あ、バラはもう完全に見頃です。と言うか、ここ1週間以内に行かないと、最盛期は過ぎそうな感じの状態です。
そして、次は、地下鉄「白山駅」と「茗荷谷駅」の中間にある「小石川植物園」です。ここは以前は、「梅」の季節に通っていたのですが、大雪で私が好きな梅の木の枝が折れてしまったこと、消費税が5%から8%に値上がりした時に、それに乗じて330円だった入園料を400円に値上げしたことから、その後は、この「みどりの日」の入園料が無料になる日しか行かなくなりました。あ、他の有料施設は年に何回か、入園料が無料になる日があるのですが、この小石川植物園は5/4のみどりの日のみが無料です。
と言う訳で、まずは、入口付近の木です。


入って、左折して、旧医学学校の建物を目指して進みます。
僅かですが、「ツツジ」の花が残っていました。


ここには池が幾つか、ありますが、


小さな池には、多数のメダカと、蛙が1匹いました。

「ウツギ」の花も僅かに残っていました。

「カキツバタ」は盛りです。



マーガレットみたいな感じの花は方々に咲いてます。

旧医学学校の前の池が最も大きいです。




ここより、急坂を上って高い場所に行きます。

黒い揚羽蝶がいました。

ここのツツジもほとんど終わりです。


西洋ショウブも終わりに近いです。

「牡丹」と「芍薬」の違いは前者は「木」、後者は「草」だそうですが、確かにこれを見ると、芍薬は草だとわかります。


そして、坂を下って、先程の門のそばで撮影して、ここでの撮影を終了とします。

例年、ここではツツジとウツギ、そして、西洋ショウブを撮影するのですが、やはり、今年は花の咲くのが早かったようで、いずれも終わりに近いものしか撮影することができませんでした。来年に期待ですね。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
そして、次は、地下鉄「白山駅」と「茗荷谷駅」の中間にある「小石川植物園」です。ここは以前は、「梅」の季節に通っていたのですが、大雪で私が好きな梅の木の枝が折れてしまったこと、消費税が5%から8%に値上がりした時に、それに乗じて330円だった入園料を400円に値上げしたことから、その後は、この「みどりの日」の入園料が無料になる日しか行かなくなりました。あ、他の有料施設は年に何回か、入園料が無料になる日があるのですが、この小石川植物園は5/4のみどりの日のみが無料です。
と言う訳で、まずは、入口付近の木です。


入って、左折して、旧医学学校の建物を目指して進みます。
僅かですが、「ツツジ」の花が残っていました。


ここには池が幾つか、ありますが、


小さな池には、多数のメダカと、蛙が1匹いました。

「ウツギ」の花も僅かに残っていました。

「カキツバタ」は盛りです。



マーガレットみたいな感じの花は方々に咲いてます。

旧医学学校の前の池が最も大きいです。




ここより、急坂を上って高い場所に行きます。

黒い揚羽蝶がいました。

ここのツツジもほとんど終わりです。


西洋ショウブも終わりに近いです。

「牡丹」と「芍薬」の違いは前者は「木」、後者は「草」だそうですが、確かにこれを見ると、芍薬は草だとわかります。


そして、坂を下って、先程の門のそばで撮影して、ここでの撮影を終了とします。

例年、ここではツツジとウツギ、そして、西洋ショウブを撮影するのですが、やはり、今年は花の咲くのが早かったようで、いずれも終わりに近いものしか撮影することができませんでした。来年に期待ですね。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)