前述のごとく、2020. 8.20(木)は鹿島線「鹿島神宮駅」近くの「鹿島神宮」に行ってきました。
10:46鹿島神宮の大鳥居をくぐって、

境内に入ります。すぐに、朱色の「楼門」があるので、

それもくぐると、「大助人形」があります。

この人形、集落の境に安置されて、疫病や厄災の侵入を防ぐのだそうで、今は、武漢肺炎ウィルスですので、中国や朝鮮との国境に設置すべきものだと思います。


このすぐ隣が、社殿です。


後ろには本殿、更に、その後ろにはご神木があります。


社殿の前には、「仮殿」と「高房社」があります。


ここより少し進むと、社殿区域が終わり、森の中の広い道となります。

すぐに「さざれ石」があり、


そして、「鹿園」があります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:46鹿島神宮の大鳥居をくぐって、

境内に入ります。すぐに、朱色の「楼門」があるので、

それもくぐると、「大助人形」があります。

この人形、集落の境に安置されて、疫病や厄災の侵入を防ぐのだそうで、今は、武漢肺炎ウィルスですので、中国や朝鮮との国境に設置すべきものだと思います。


このすぐ隣が、社殿です。


後ろには本殿、更に、その後ろにはご神木があります。


社殿の前には、「仮殿」と「高房社」があります。


ここより少し進むと、社殿区域が終わり、森の中の広い道となります。

すぐに「さざれ石」があり、


そして、「鹿園」があります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)