前述のごとく、2020. 8.11(火)は東海道本線にて、三島駅に行き、そこより歩いて、「柿田川公園」に行ってきました。
11:13「柿田川公園」に着いたので、まずは、「第1展望台」に行きます。階段を下りて柿田川のすぐそばまで行きます。



柿田川がここから始まります。すなわち、国道1号線のすぐ下が崖になっていて、この崖のすぐそばから水が湧き出ていて、川になると言う訳です。
上まで戻って、今度はここより30m程離れた所にある第2展望台に行きます。ここも、勿論、川のすぐそばまで下った所にあります。ここも方々から水が湧き出ていますが、この展望台で特徴的なことは太さ1m以上のコンクリ管が埋め込まれていて、そこから水が湧き出ているのがよく見えます。


上まで戻り更に進むと、「貴船神社」への道標があるので、それに従って進むと、すぐに神社です。




先程の道標まで戻り、今度は「八つ橋」に向かいます。浅い四角い池みたいな所を過ぎると、八つ橋です。ここは、川沿いのデッキ形式の遊歩道です。

ここもコンクリ管から水が湧き出ている場所があります。



更に進みます。



橋が終わるところまで進み、終わった所で、ここでの撮影を終了とします。そして、11:56柿田川公園を発ち、来た道を戻ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
11:13「柿田川公園」に着いたので、まずは、「第1展望台」に行きます。階段を下りて柿田川のすぐそばまで行きます。



柿田川がここから始まります。すなわち、国道1号線のすぐ下が崖になっていて、この崖のすぐそばから水が湧き出ていて、川になると言う訳です。
上まで戻って、今度はここより30m程離れた所にある第2展望台に行きます。ここも、勿論、川のすぐそばまで下った所にあります。ここも方々から水が湧き出ていますが、この展望台で特徴的なことは太さ1m以上のコンクリ管が埋め込まれていて、そこから水が湧き出ているのがよく見えます。


上まで戻り更に進むと、「貴船神社」への道標があるので、それに従って進むと、すぐに神社です。




先程の道標まで戻り、今度は「八つ橋」に向かいます。浅い四角い池みたいな所を過ぎると、八つ橋です。ここは、川沿いのデッキ形式の遊歩道です。

ここもコンクリ管から水が湧き出ている場所があります。



更に進みます。



橋が終わるところまで進み、終わった所で、ここでの撮影を終了とします。そして、11:56柿田川公園を発ち、来た道を戻ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)