matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

スマートフォン「シャープ:AQUOS wish」を入手(3)

2022年05月17日 18時57分30秒 | パソコン
「AQUOS wish」の使い心地ですが、インターネットのアクセスし、ホームページ等を閲覧する限りでは、格安SIM「Nifmo」が入っている「Blackview:A80pro」より表示するのが速いです。これは、「A80Pro」は「4G」で接続、[「AQUOS wish」は「5G」で接続しているためだと思いますが、せいぜい、速度は2倍と言ったところで、一時期、5Gの宣伝で4Gの10倍~20倍の速度と言うことですが、やはり、思った通り、誇大宣伝でした。と言っても、少なくとも、家の私の部屋で、インターネットを行う場合は、「Blackview:A80pro」より「AQUOS wish」の方が快適なことは間違いないようです。

電子メールの閲覧関係ですが、アプリ「メール」には、Y'mobileのメールアドレス(**@yahoo.ne.jp)、Y'mobileが自動的に決めるフリーメールアドレス(**@yahoo.co.jp)、そして、PHS電話機の時代から使用しているメールアドレス(**@di.pdx.ne.jp)、ショートメールのための電話番号が自動的に登録されていました。また、アプリ「Gmail」にはフリーメールアドレス「**@gmail.com」のほか、パソコン通信「niftyserve」時代から使用しているメールアドレス「**@nifty.ne.jp」、格安SIM「OCN」のメールアドレス「**@aurora.ocn.ne.jp」を登録しました。

一方、ブラウザ「Chrome」のブックマークは、「Digno T 302K」で使っていたものが、自動的に登録されていました。このブックマーク、私のホームページには表示されていませんが、ホームページ用にupしているファイルの中に、「Link**1.htm」、「Link**2.htm」、「Link**3.htm」、「Link***4.htm」と言うインターネット上の見るページの名称とそのURLを記載した分野ごとのHTMファイルで、それをブックマークに記載することにより、ブックマークが長くならずにすむと言う利点があります。

また、私の家には無線LANは無いので、某所の無線LANを使って、アプリ「playストア」を起動して、入っているアプリのアップデートを行いましたが、30程を更新しなければなりませんでした。android11のスステムのアップデートも確認しましたが、こちらは入っている昨年12/1のものが最新のようです。

と言う状態ですが、他のアプリについて、確認するため、とりあえず、2022. 5.17(火)、「AQUOS wish」を持参して、外を歩いてみました。

まずは、アプリ「地図ロイド」ですが、これ、自動的に表示された地図で、現在位置はわかるのですが、GPSログはとれないようです。このため、同じ会社が公開しているアプリ「山旅ロガー」を入れて、明日にでも試してみようと思います。

そして、アプリ「無音カメラ」で、咲いている花等を撮影してみました。とりあえず、デフォルトでの撮影だったため、縦横比が3:2ではなく、細長いものになってしまいました。







ううん、ものすごく輪郭強調をしている写真で、これでは不自然過ぎです。このため、画像編集ソフトを使用して、ソフトにしてみましたが、これではちょっとやり過ぎな感じです。と言っても、使っている画像編集ソフトでは、最もソフト度が小さい設定なので、もっとソフト度を下げることはできないのですが。







元々、この「無音カメラ」を使ったのは、当初から入っていたアプリ「カメラ」のシャッター音がそれを消すアプリをインストールしても消せなかったからで、明日はそのデフォルトのアプリで写してみるつもりです。

また、本日は大塚駅近くの100円ショップ「ダイソー」に行って、USB-TypeCのケーブルを税込み110円で入手してきました。これは「長さ50cm、対応3A」のものです。なお、USB-ACアダプターは2Aのものが余っているので、それを使うこととしました。





と言っても、充電式リチウム電池は、使い始めの何回かは残存量が0%になってから充電した方が良いと言われているので、とりあえず、2回程、それを行うこととし、現在、10%になりました。明日の朝には0%になると思いますので、明日の朝が使い始めと言うことになると思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月17日(火)の「旧古河庭園」(2)

2022年05月17日 18時26分14秒 | 写真
前述のごとく、2022. 5.17(火)は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行って、春バラを自作のソフトフォーカスレンズで撮ってきました。

黄色いものです。







upです。







旧古河庭園を出た後は、その辺りに咲いている花を撮影しました。その際は、コンパクトデジカメも使用しました。

「ホタルブクロ」です。



「バラ」です。





鉢植えの「サツキ」です。





以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りでF2.8?に)+ズーム接写レンズ「ケンコー:ZOOM CLOSE-UP LENS」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

と言うことで、6月になれば二番花が咲くと思いますので、梅雨の合間の青空の日に撮影に行きたいです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月17日(火)の「旧古河庭園」(1)

2022年05月17日 17時52分54秒 | 写真
2022. 5.17(火)、ここのところ、ずっと、梅雨状態が続いており、「5/11(水):曇り」、「5/12(木):午前曇り、午後雨」、「5/13(金):雨」、「5/14(土):朝方雨、その後曇り」、「5/15(日):曇り」、「5/16(月):午前曇り、午後は雨」と言う状態で、本日も「午前中は曇り、午後は雨」でした。しかしながら、今は春バラの真っ最中ですので、本当は、谷津バラ園、生野緑地ばら苑、あるいは神代植物公園等の広いバラ園に行きたいのですが、このような天気では交通費をかけて行きたくはないので、家から歩いて行ける上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

ただし、普通のレンズでは面白くないので、ソフトフォーカスレンズ、それも、自作と言うか、ジャンクレンズを組み合わせたものを用いて撮影することとしました。



旧古河庭園のバラの状態ですが、もう完全に最盛期を過ぎていました。橙色のものです。















桃色のものです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント