matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 5月19日(木)の「谷津バラ園」(4)

2022年05月25日 18時32分54秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 5.19(木)は京成電鉄「谷津駅」近くの「谷津バラ園」に「春バラ」の撮影に行ってきました。







「バラのトンネル」の外側です。









バラの塔です。

















パーゴラの柱と





屋根です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月22日(日)の「池袋」

2022年05月25日 17時53分16秒 | 写真
前述のごとく、2022. 5.22(日)は、家より歩いて、まずは、地下鉄「浅草駅」近くの「浅草神社」の「三社祭」の「本社神輿各町移御」を撮影し、その後は、地下鉄「三ノ輪駅」を経由して、西日暮里駅に出て、そこより山手線にて池袋駅に出て、東武百貨店に行きました。

と言うのは、前述のごとく、東武百貨店の8階では「開店60周年記念 昭和レトロな世界展」が行われているからです。と言っても、既に5/20(金)に行っており、同時開催されていた「池袋クラシックカメラ博」にて、シグマの標準ズームレンズを入手したばかりですが。その時も、この昭和レトロの世界展はすごい混み方でしたが、本日はものすごい混み方で、通勤時の山手線みたいな感じです。

この昭和レトロの世界展は食べ物が多くて、それを目的として来ている人が最も多いと思いますが、それ以外で人気があるのは昭和に流行ったスーパーカーです。

「ランボルギーニカウンタック(LP400)」、



「ランボルギーニミウラ」、



「トヨタ 2000GT」です。



これ、1970年代のものらしいのですが、今、見ても格好が良いですね。と言うか、少なくとも、今、街中で走っている車より遙かに素晴らしいデザインだと思いです。

その後は、「池袋クラシックカメラ博」を見て、百貨店より出て、今度は、池袋駅の西口付近の6ケ所で行われている「池袋ジャスフェスティバル」の生録音を行うこととします。できれば、数名による演奏ではなく、10名以上による演奏を録音したいので、東京芸術劇場の隣にある公園にある野外舞台に行きます。すると、その隣にも舞台が作られ、そこで20名位の人達による演奏が行われています。



11時過ぎなので、「THE CRAZY ANGEL COMPANY」による演奏のようで、ジャズと言うより、日本の民謡をアレンジして演奏している感じで、八木節なんかも演奏しています。着いてすぐにWAVE Recorder「ティアック:TASCAM DR-07Mk2」を取り出して録音を開始します。
しかしながら、焦ったこともあり、録音ボタンを押した筈なのに、途中でそのボタンに触れてしまったようで、録音が止まっています。急いで、また、録音ボタンを押します。演奏は30分間で、最後の曲は大きな旗を持った女性が旗をふるほか、男性のダンスも加わりました。



11:30分で演奏は終わり、今度は隣の野外舞台で「HONEY JAZZ ORCHESTRA」に演奏が始まります。



こちらは、所謂、スタンダードなジャズなようですが、私の趣味ではないので、3曲のみ生録音しただけで、録音を終了とします。

このジャスフェスティバルは19時まで行われているので、まだまだ、録音は可能ですが、これで十分と言うことで、家に戻ることとし、家まで歩いて帰りました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・EF - EOS・R」+パンケーキレンズ「キヤノン:Canon Lenz EF40mmF2.8STM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)