matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(5)

2022年05月30日 18時04分53秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

8:54本堂と言うか、「本殿金堂」がある広場に着きました。









この前には「駒虎」がいます。









また、「虎石」がありますが、なぜか、虎っぽくありません。



ここからも、遠くが見えます。





本殿金堂の左側にもお堂があります。







9:09この左側のお堂の奥より、魔王殿に向かって進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(4)

2022年05月30日 17時46分03秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

10:11「輪禅寺」の前に着きました。



門の左側の石仏です。







右側の石仏で、



こちらには庚申塔もあります。



門の中に入ります。



すぐ左側に六地蔵、



右側にも地蔵尊があります。



更に進むと



本堂に着きます。



本堂より、門に戻ります。



10:17門より出て、左折して更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(3)

2022年05月30日 17時21分30秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

9:43「鬼ヶ谷津沼」が終わり、また、舗装道路を進みます。右側は原っぱになっていますが、



奥の方で花が咲いています。







それが終わると、田んぼになります。今は田植えの時期です。



7:52広い道路に出るので、左に進むと、すぐに「能滿寺」です(7:53)。左折して、石段をドンドン登ると、本堂に着きます。



ここは高い場所なので、遠くの山々が見えます。



ここより、今度は坂道を下って、





7:58道路に出ます。

ここより、「輪禅寺」に向かいます。道路に出て、左折して進むと、T字路に着くんで右折、10:01広い通りに出るので左折して、広い通りを進みます。





10:05右折して、広い通りを渡り、そのまま進みます。10:06川を渡って進みます。







10:09道は90度左に曲がります。シシウドがあります。





10:11「輪禅寺」の屋根が見え、



門前に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント