matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年11月26(火)の「大津市」(4)

2025年01月24日 16時29分21秒 | 旅行

10::0京阪電車「びわ湖大津駅」に着きました。ここより、琵琶湖と平行な道を進み、10:40琵琶湖疎水に着きました。左折して、疎水に沿って進み、10:45琵琶湖疎水のトンネルの入口に着きました。



疎水と別れ、左前に進みます。10:47三井寺南別所の前を通り、



10:48「長良神社」に着きました。







更に進み、10:50T字路に着きました。ここには「小関越道標」があり、ここで右折して、進みます。



10:54石仏があり、

緩い登り坂を進みます。10:58石仏、





11:00Y字路をそのまま進みます。11:05右折すると、三井寺に行く山道との分岐点、そして、11:08「小関峠」に着きました。







11:17ここを発ち、来た道を戻ります。11:34先程の小関越道標に戻ります。ここより、先程、前を通った「長等神社」の前を通り(11:35)、11:40琵琶湖疎水のトンネルの所に戻ると、京都から来た観光船が出て来たところでした。



11:50小雨が降ってきたので、傘をささずに急ぎ足で歩いて、「大津市立図書館」に行きます。そして、1冊半ほど読んで、傘をさしながらホテルに戻りました。

と言うことで、本日は残念な天気の1日でした。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2025年 1月24日(金)の「旧古河庭園」・「大国神社」・「六義園」

2025年01月24日 16時11分40秒 | 写真

そろそろ、素心蝋梅は見頃に始まりとなってきたので、2025. 1.24(金)、上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」に撮影に行ってきました。あ、本日の天気は朝から14時頃までは白っぽいながらも青空となっていました。

まずは、旧古河庭園です。



日本庭園の端の方に素心蝋梅があり、既に枯葉の大部分は落ちており、大分、咲いていました。









ここより、大通り「本郷通り」を南下し、駒込駅前にある「大國神社」(東京都豊島区駒込3-2-11)に行きます。ここの境内には、以前は素心蝋梅があったのですが、現在は見当たらず、その代わりに紅梅が咲いています。



更に、本郷通りを南下し、「六義園」に行きます。ここの素心蝋梅は、大きな枝垂れ桜の木のある場所にありますが、通路からは少し距離がある場所にあります。



そして、大きな池に沿って進み、「藤代峠」に行きます。ここには冬場にも咲くツツジがあります。



と言うことで、そろそろ、都区内の素心蝋梅は見頃になってきたようです。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS S10 5.1-15.3mm F2.5-4.4VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント