前述のごとく、2022. 1. 1(土)は家より歩いて、田端駅近くの「東覚寺」に行きましたが、その後は、まず、その隣の「田端八幡神社」(東京都北区田端2-7-2)に行きます。と言うのは、ここには富士塚があるからで、新年の「初富士」と言う訳です。
拝殿に向かう上りの石段の途中に右に向かい石段があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/66ed3932d0f42bfe7bc360839e783cee.jpg)
それを登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/08a6b0d5fafd3c605d35ff166ffef057.jpg)
「富士塚」の頂上近くの石祠を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/0a784274c10c19909a49363616fa17ac.jpg)
本当は石祠の位置まで登りたかったのですが、石段がないので止めました。
ここより、山手線唯一の踏切である「第二中里踏切」方向に進みます。途中、「田端日枝神社」(東京都北区田端3-20-2)に寄ります。ここも斜面にある神社で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/8de231b551b4b7eddcfd06d4da7075f4.jpg)
独特の鳥居をくぐった所に駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/f0c433afa4efc157555c65abd518724b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/be8347ae8dba1237d74003547d4ed4c9.jpg)
そして、石段を登ると、社殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/542646318239e0a490adcbfc719522b9.jpg)
更に踏切方向に進むと、「光明院」(北区田端3-21-5)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/03226b167c3f96c5508be8ac5f83fb2b.jpg)
踏切を渡った所に「圓勝寺」(東京都北区中里3-1-1)があり、門前には庚申塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/95c307fbc383d54775b2d86d4966906b.jpg)
と言うことで、私の体力と技術では冬富士にはとても登ることができませんが、とりあえず、「田端富士」と言うべき「田端八幡神社」の富士塚に登ることができて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
拝殿に向かう上りの石段の途中に右に向かい石段があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/66ed3932d0f42bfe7bc360839e783cee.jpg)
それを登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/08a6b0d5fafd3c605d35ff166ffef057.jpg)
「富士塚」の頂上近くの石祠を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/0a784274c10c19909a49363616fa17ac.jpg)
本当は石祠の位置まで登りたかったのですが、石段がないので止めました。
ここより、山手線唯一の踏切である「第二中里踏切」方向に進みます。途中、「田端日枝神社」(東京都北区田端3-20-2)に寄ります。ここも斜面にある神社で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/8de231b551b4b7eddcfd06d4da7075f4.jpg)
独特の鳥居をくぐった所に駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/f0c433afa4efc157555c65abd518724b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/be8347ae8dba1237d74003547d4ed4c9.jpg)
そして、石段を登ると、社殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/542646318239e0a490adcbfc719522b9.jpg)
更に踏切方向に進むと、「光明院」(北区田端3-21-5)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/03226b167c3f96c5508be8ac5f83fb2b.jpg)
踏切を渡った所に「圓勝寺」(東京都北区中里3-1-1)があり、門前には庚申塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/95c307fbc383d54775b2d86d4966906b.jpg)
と言うことで、私の体力と技術では冬富士にはとても登ることができませんが、とりあえず、「田端富士」と言うべき「田端八幡神社」の富士塚に登ることができて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます