前述のごとく、2021. 3.11(木)は高崎線「熊谷駅」より徒歩15分位の所にある「石上寺」に「熊谷桜」の撮影に行ってきました。
9:19高城神社を出て、来た道を少し戻って、右折して進みます。9:22「千形神社(チカタ ジンジャ)」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/63813d10f5438d588b86bb807cb6d668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/7abd17532cc3be387098ab9252fd6582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/1ed88828341178a32fc98ab2713ce358.jpg)
前左には「舞殿」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/190c2836bd55c726bfdc86c14f675557.jpg)
9:24ここを出て、更に進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/76fde632939542bb4cd12c58616ab711.jpg)
9:26YAHOOの地図に「石上寺」と指示された場所に着きましたが、石上寺と表示されているものは見つからず、「熊谷寺」と表示されているだけです。加えて、9時過ぎていると言うのに、お寺の門は閉まっています。このため,、とりあえず、石上寺に行くのは諦めて、先程の「星川通り」の延長線上にある「星渓園」に行くこととして左折して進みます。しかしながら、途中の道にあった地図を見ると、ありました! 石上寺が! 何と、これから行く「星渓園」の隣のお寺でした。これなら、以前、その門の前の庚申塔を撮ったことを思い出しました。と言うことで、勇んで星渓園に向かいます。星川通りに出たら左折して僅かに進み、9:32星渓園の前に着きましたが、入らずに左折して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/dd2a0fffc78daddef0563591fbc63f43.jpg)
その隣の石上寺に向い、9:33石上寺に着きました。門の所に、「熊谷桜は3/13(土)に満開見込」の旨が書かれた紙が貼ってあります。門を入った所が広場になっており、石段を登った奥が本堂のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/824324538906d3d2c7dbc6faa971ba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/673832596f55aeedced897e01f17be48.jpg)
肝心の「熊谷桜」ですが、本堂の前の広場に結構な数が植えられており、満開とは言いませんが、結構、咲いています。この位、咲いていれば、まあまあだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/213cdbdf246c32a71d56ddc83dd37b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/e782a814d32f57f3e749105991b972fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/cbe75e374391fdfa0159f8a6ec23abe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/18cd2485d53b4432a2dde153d5ecc0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/3688f8613b151b079ab47313cc141ca2.jpg)
鐘突堂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/43499c4a9d083225712d03936d21392e.jpg)
熊谷桜は背の低い桜のようで、また、花が白っぽいので、地味な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/e0e3f7e7984ae771eee363f782fccf64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/a0c9ef7c87433a2aac427974ceb934bb.jpg)
9:44ここを出て、門前の石仏を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/2715a3e8332524a4041d7fb321166fe1.jpg)
「庚申塔」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/f8b27d23a2f69603200587364ffaa9f5.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:19高城神社を出て、来た道を少し戻って、右折して進みます。9:22「千形神社(チカタ ジンジャ)」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/63813d10f5438d588b86bb807cb6d668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/7abd17532cc3be387098ab9252fd6582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/1ed88828341178a32fc98ab2713ce358.jpg)
前左には「舞殿」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/190c2836bd55c726bfdc86c14f675557.jpg)
9:24ここを出て、更に進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/76fde632939542bb4cd12c58616ab711.jpg)
9:26YAHOOの地図に「石上寺」と指示された場所に着きましたが、石上寺と表示されているものは見つからず、「熊谷寺」と表示されているだけです。加えて、9時過ぎていると言うのに、お寺の門は閉まっています。このため,、とりあえず、石上寺に行くのは諦めて、先程の「星川通り」の延長線上にある「星渓園」に行くこととして左折して進みます。しかしながら、途中の道にあった地図を見ると、ありました! 石上寺が! 何と、これから行く「星渓園」の隣のお寺でした。これなら、以前、その門の前の庚申塔を撮ったことを思い出しました。と言うことで、勇んで星渓園に向かいます。星川通りに出たら左折して僅かに進み、9:32星渓園の前に着きましたが、入らずに左折して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/dd2a0fffc78daddef0563591fbc63f43.jpg)
その隣の石上寺に向い、9:33石上寺に着きました。門の所に、「熊谷桜は3/13(土)に満開見込」の旨が書かれた紙が貼ってあります。門を入った所が広場になっており、石段を登った奥が本堂のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/824324538906d3d2c7dbc6faa971ba29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/673832596f55aeedced897e01f17be48.jpg)
肝心の「熊谷桜」ですが、本堂の前の広場に結構な数が植えられており、満開とは言いませんが、結構、咲いています。この位、咲いていれば、まあまあだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/213cdbdf246c32a71d56ddc83dd37b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/e782a814d32f57f3e749105991b972fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/cbe75e374391fdfa0159f8a6ec23abe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/18cd2485d53b4432a2dde153d5ecc0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/3688f8613b151b079ab47313cc141ca2.jpg)
鐘突堂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/43499c4a9d083225712d03936d21392e.jpg)
熊谷桜は背の低い桜のようで、また、花が白っぽいので、地味な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/e0e3f7e7984ae771eee363f782fccf64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/a0c9ef7c87433a2aac427974ceb934bb.jpg)
9:44ここを出て、門前の石仏を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/2715a3e8332524a4041d7fb321166fe1.jpg)
「庚申塔」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/f8b27d23a2f69603200587364ffaa9f5.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます