2021.11.15(月)、本日も朝から青空だったので、御嶽駅近くの「御岳渓谷」と鳩ノ巣駅近くの「鳩ノ巣渓谷」にモミジの紅葉の撮影に行ってきました。
すなわち、新宿駅8:21発青梅行快速に乗り、9:29青梅駅着。青梅駅9:30奥多摩行各駅停車に乗り替え、9:46御嶽駅に着きました。当日は中野駅で待っている乗客同士のいざこざがあったとのことから、新宿駅では2分の遅れで、それが立川駅では4分の遅れとなりました。その後、チェックしなかったのですが、御嶽駅に着くころには正常に近い時刻に戻ったのではと思います。それにしても、青梅駅での奥多摩行き列車は4両編成とは言え、かなりに人が立っている状態で、その上、御嶽駅では100名近くの人が降りました。しかしながら、そのほとんどは駅前のバス停に行ったので、ケーブル下行バスに乗って、御岳山ケーブルに行き、御岳山に登るのだと思います。あ、御嶽駅に着いたのは9:50頃と結構、遅いのですが、御岳渓谷の左岸に直射日光が当たるのは10時頃からで、早く行っても直射日光が当たらないので、紅葉が冴えない感じに写るからです。
と言う訳で、まずは、御嶽駅のホームから撮った紅葉と

黄葉です。

そして、駅前の「御岳橋」に行き、上流側と

下流側を撮影します。

ううん、風が強かったのか、結構、葉が散ってしまっているようです。
橋のすぐそばより下って、遊歩道に行きます。ここには、モミジの木が何本かあります。






やはり、紅葉の状態はまあまあですが、葉自体は風で葉が痛んでいるようで、それを避けながら撮影します。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、新宿駅8:21発青梅行快速に乗り、9:29青梅駅着。青梅駅9:30奥多摩行各駅停車に乗り替え、9:46御嶽駅に着きました。当日は中野駅で待っている乗客同士のいざこざがあったとのことから、新宿駅では2分の遅れで、それが立川駅では4分の遅れとなりました。その後、チェックしなかったのですが、御嶽駅に着くころには正常に近い時刻に戻ったのではと思います。それにしても、青梅駅での奥多摩行き列車は4両編成とは言え、かなりに人が立っている状態で、その上、御嶽駅では100名近くの人が降りました。しかしながら、そのほとんどは駅前のバス停に行ったので、ケーブル下行バスに乗って、御岳山ケーブルに行き、御岳山に登るのだと思います。あ、御嶽駅に着いたのは9:50頃と結構、遅いのですが、御岳渓谷の左岸に直射日光が当たるのは10時頃からで、早く行っても直射日光が当たらないので、紅葉が冴えない感じに写るからです。
と言う訳で、まずは、御嶽駅のホームから撮った紅葉と

黄葉です。

そして、駅前の「御岳橋」に行き、上流側と

下流側を撮影します。

ううん、風が強かったのか、結構、葉が散ってしまっているようです。
橋のすぐそばより下って、遊歩道に行きます。ここには、モミジの木が何本かあります。






やはり、紅葉の状態はまあまあですが、葉自体は風で葉が痛んでいるようで、それを避けながら撮影します。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
です。
そういえばしばらく行っていないので、紅葉を楽しみ
に私も行こうかなと思いました。
玉堂美術館が大好きで、いつも寄ります。
matsumoさんは寄りますか?
ままごとやの食事も美味しいですよ。
御岳渓谷の紅葉は今秋末辺りが最盛期だと思います。ですから、もし行かれるのであれば、その頃が良いのではと思います。
玉堂の絵は好きですが、ビンボーなもので玉堂美術館は入ったことがありません。その代わりに、春に東京近代美術館で公開される「川合玉堂:行く春」は何回か、観ています。