前述のごとく、2021.10.11(月)は小田急電鉄・新宿駅より秦野駅まで行き、そこより、大昔、歩いたことがある渋沢丘陵を歩いてきました。
「渋沢丘陵」の尾根道に上がるまでのつづら折れの道の途中からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/6dba53377b1f8e682299cff69a35f1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/63b82aeb0b8b7fa67da4ec7de4449534.jpg)
丹沢の山々がクッキリと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/fa280cb216df8bc4df8ab31fa935d80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/624871370b160c35f6b2bae4cd73b712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/fcdd823ac1ec79e39e716fcd3a1b2f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/bb4ece9cfb24438c7b62e1f660f41b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/00b86fcddaade1d9faaff8138418f1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/3e69a0df27dc1fa1941371a3b620b891.jpg)
10:24、ようやく最も高い場所と言うか、尾根に出ました。ここで右折して、右手に丹沢の山々を見ながら、尾根道を西方向に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/08447fbeba3ad73c0e4ebf7b3027188b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/83a30ddf9acf76d33b022429607f371c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/6c93377f2cdbcda5c40d893b6f990778.jpg)
朝顔が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/79538c6ee1cdd9f3fdccfb1eb51271fa.jpg)
10:29関東大震災の時に崩れ落ちた土砂によりせき止められてできた「震生湖」への分岐点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a9affb5e3e707a4da79606a189bbb52c.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「渋沢丘陵」の尾根道に上がるまでのつづら折れの道の途中からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/6dba53377b1f8e682299cff69a35f1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/63b82aeb0b8b7fa67da4ec7de4449534.jpg)
丹沢の山々がクッキリと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/fa280cb216df8bc4df8ab31fa935d80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/624871370b160c35f6b2bae4cd73b712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/fcdd823ac1ec79e39e716fcd3a1b2f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/bb4ece9cfb24438c7b62e1f660f41b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/00b86fcddaade1d9faaff8138418f1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/3e69a0df27dc1fa1941371a3b620b891.jpg)
10:24、ようやく最も高い場所と言うか、尾根に出ました。ここで右折して、右手に丹沢の山々を見ながら、尾根道を西方向に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/08447fbeba3ad73c0e4ebf7b3027188b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/83a30ddf9acf76d33b022429607f371c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/6c93377f2cdbcda5c40d893b6f990778.jpg)
朝顔が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/79538c6ee1cdd9f3fdccfb1eb51271fa.jpg)
10:29関東大震災の時に崩れ落ちた土砂によりせき止められてできた「震生湖」への分岐点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a9affb5e3e707a4da79606a189bbb52c.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます