前述のごとく、2021.11.18(木)は「京都駅→東福寺→泉涌寺(今熊野観音寺・来迎院)→新熊野神社→智積院→妙法院門跡→大谷本廟→八坂ノ塔→円山公園→知恩院→粟田神社→仏光寺→南禅寺→永観堂→若王子神社→哲学の道→真如堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→新京極通り→四条通り→烏丸通り→京都駅」と歩いて、モミジ等を撮影してきました。内、「泉涌寺」です。
9:03東福寺を発ち、泉涌寺を目指して進みます。途中に東福寺の塔頭の「勝林寺」がありますが、ここのモミジもまだ綠色っぽいです・
9:14泉涌寺の門直前で、泉涌寺の塔頭である「即成院」に着きました。残念ながら、ここのモミジは枯れたような感じです。
境内に地蔵尊があり、
その前に駒犬がいますが、駒犬と言うより犬と言う感じです。
ここより、泉涌寺の境内に入り、塔頭の「新善光寺」に行きます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:03東福寺を発ち、泉涌寺を目指して進みます。途中に東福寺の塔頭の「勝林寺」がありますが、ここのモミジもまだ綠色っぽいです・
9:14泉涌寺の門直前で、泉涌寺の塔頭である「即成院」に着きました。残念ながら、ここのモミジは枯れたような感じです。
境内に地蔵尊があり、
その前に駒犬がいますが、駒犬と言うより犬と言う感じです。
ここより、泉涌寺の境内に入り、塔頭の「新善光寺」に行きます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます