述のごとく、2021.12.19(日)は地下鉄「地下鉄赤塚駅」より徒歩20分位の所にある「板橋区立赤塚植物園」に、「シモバシラの」撮影に行ってきましたが、その後は、「乗蓮寺・東京大仏」、「不動の滝公園」、「赤塚城址」、「赤塚溜池公園」と進んで、「赤塚氷川神社」を目指します。
赤塚氷川神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/6cac2a1169af3f898e376f0e79db7ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/ad6ae64c610d235b7635d73e4161072d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/fa81b2dbe27a1a1233a25cabb0d1c7ea.jpg)
灯籠の台座の石の彫刻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/f66643548bfea39e7fd87cd138909ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/14c21b44e3880fda87e5e687d4684bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/8f551505e77ff50afda1a14545421af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/6d86f912985355ce120470eed13ff4cb.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/25ecb7a600a85bf0aff9c993e1b648cd.jpg)
その前に駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/0948e922b3d9ffa89a495115b4aa9348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/3f182c1c3d983c34f69e9d619ea400bb.jpg)
拝殿に向かって右に末社があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/e0eb4297084f3345ec4ceb268f90ce89.jpg)
その前にも小さな駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/b694896cceccefed9c3b203dc43138fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/e830469eef81b8cbef5e2c29441e9b2e.jpg)
拝殿の奥には「御岳神社」の石祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/ed2385d2f351997831955e150755b883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/cbaaf950c1b0cb9c846e1d68b26e2436.jpg)
先程の朱色の鳥居に戻り、鳥居に向かって左側が「赤塚氷川神社富士塚」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/8e64ba31d97506107418d09e1fd1d63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/b95bfb5a98d80d17f1e8156ce29914d5.jpg)
勿論、頂上まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/d607964de1bb30754fe7472b13cdab82.jpg)
ここより、来た道を戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/a6ce3101ab29f1aa7aed77e74d389d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/4722ff24da3fbe0ac3f1ec4fb3d65a81.jpg)
先程は入らなかった「板橋区立郷土資料館」を目指して進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
赤塚氷川神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/6cac2a1169af3f898e376f0e79db7ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/ad6ae64c610d235b7635d73e4161072d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/fa81b2dbe27a1a1233a25cabb0d1c7ea.jpg)
灯籠の台座の石の彫刻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/f66643548bfea39e7fd87cd138909ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/14c21b44e3880fda87e5e687d4684bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/8f551505e77ff50afda1a14545421af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/6d86f912985355ce120470eed13ff4cb.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/25ecb7a600a85bf0aff9c993e1b648cd.jpg)
その前に駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/0948e922b3d9ffa89a495115b4aa9348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/3f182c1c3d983c34f69e9d619ea400bb.jpg)
拝殿に向かって右に末社があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/e0eb4297084f3345ec4ceb268f90ce89.jpg)
その前にも小さな駒犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/b694896cceccefed9c3b203dc43138fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/e830469eef81b8cbef5e2c29441e9b2e.jpg)
拝殿の奥には「御岳神社」の石祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/ed2385d2f351997831955e150755b883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/cbaaf950c1b0cb9c846e1d68b26e2436.jpg)
先程の朱色の鳥居に戻り、鳥居に向かって左側が「赤塚氷川神社富士塚」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/8e64ba31d97506107418d09e1fd1d63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/b95bfb5a98d80d17f1e8156ce29914d5.jpg)
勿論、頂上まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/d607964de1bb30754fe7472b13cdab82.jpg)
ここより、来た道を戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/a6ce3101ab29f1aa7aed77e74d389d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/4722ff24da3fbe0ac3f1ec4fb3d65a81.jpg)
先程は入らなかった「板橋区立郷土資料館」を目指して進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます