matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年10月27日(木)の「川崎市立生田緑地ばら苑」(1)

2022年10月27日 18時34分29秒 | 旅行
小田急線「向ヶ丘遊園駅」より徒歩25分位の丘の上にある「川崎市立生田緑地ばら苑」は通年開苑ではなく、春バラと秋バラの季節のみ開苑するのですが、今年の秋バラの時は10/20(木)~11/6(日)です。2022.10.27(木)、本日は昨日に続いて朝から青空だったのですが、昨日よりは状態が悪く、空のの一部に少し薄い雲がかかっている状態です。加えて、午後からは曇りになるとの予報です。昨日は京王線「調布駅」より徒歩25分位の所にある「神代植物公園」に秋バラの撮影に行ってきましたが、本日は「生田緑地ばら苑」に行ってきました。

すなわち、小田急線・新宿駅9:01発小田原行快速急行に乗り、9:19登戸駅着。9:21発本厚木行各駅停車に乗り替え、9:22向ヶ丘遊園駅着。駅より、日本民家園を目指して進みます。歩行者用信号機があり、右に進むと民家園へ行くY字路の所で、左折して、細い登り道を進みます。急坂となり民家にぶつかるところで、左折して、土の山道、と言っても、階段なのですが、そこを登ります。1つ目と2つ目の階段を登りきると、今度は下りの階段となり、そのまま進むと、生田ばら苑の門に着きます。着いたのは9:50頃です。あ、ここの開苑時刻は平日は10時と非常に遅いのです。

そして、10時の開門と同時に入り、検温と手の消毒後、撮影開始です。待っていた人は10名ほどであり、人が来ないうちにどんどん、撮影します。あ、花の咲き具合ですが、昨日の神代植物公園のバラ園よりはよい感じです。まずは、ここのシンボルである「ロイヤルコーナー」です。遠くから、



そして、近づいて撮影します。





女神像を大きく撮影します。













その後は適当に歩きながら、良さそうなものを撮影します。内、桃色のバラです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2022年10月26日(水)の「神代... | トップ | 2022年10月27日(木)の「川崎... »

コメントを投稿