matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 3月 3日(水)の「素盞雄神社」(1)

2021年03月03日 16時17分34秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3. 3(水)は南千住駅より隅田川方向に10分位進んだ所にある「東京都立汐入公園」に行きましたが、その後は、隅田川沿いの道を上流方向に進み、大通り「日光街道」に出たら、左折して、僅かに進み、「素盞雄神社」(東京都荒川区南千住6-60-1)に行きました。と言うのは、2月下旬~4月上旬には「桃まつり」が行われ、境内に桃の花が咲くほか、大量の雛人形が飾られるからです。

大通りから面した所から入りますが、



そこより進むと、拝殿の横に着きますが、入ってすぐに、灯籠があり、その下部分の石の浮き彫りが良いです。





そして、拝殿の横には、雛人形が展示されています。



拝殿の正面に行きます。



鳥居の前に駒犬がいます。





拝殿の前には、



獅子岩があります。





拝殿の前に「花桃」が咲いています。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2021年 3月 3日(水)の「東京... | トップ | 2021年 3月 3日(水)の「素盞... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (四季歩)
2021-03-03 19:33:02
ちょうど節句のときにいらしたんですね。
私も以前このころ参拝したことがあり、あまりに
大量なのでビックリしました。
ここは、狛犬も素晴らしいし、庚申塔もあるし、
富士塚もあり、芭蕉の句碑もあるし、
大好きなお宮さんです。
返信する
Unknown (matsumo)
2021-03-04 19:54:37
四季歩さん、こんにちは

そう言えば、3/3にここに行ったのですね。あまり意識していませんでした。この桃の節句の頃にここに行ったのはこれで2回目です。

そう言えば、この素盞雄神社、やはり、大祭が素晴らしいので、あの独特の担ぎ方や神輿を左右に振るの、今年はぜひ、やって欲しいものですが、夏祭りですので、今年も無理でしょうね。
返信する

コメントを投稿