matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 4月10日(月)の「西新井大師」(1)

2023年04月10日 17時54分39秒 | 写真
東武鉄道「大師前駅」近くの「西新井大師」の境内には3つの牡丹園があり、西新井大師のホームページには「今年の牡丹園の見頃は4/8(土)~4/16(日)」と書かれていたことから、朝から青空となった2023. 4.10(月)に行ってきました。

3つの牡丹園の内、第一牡丹園は柵で覆われており、9時~16時のみ中に入れますが、残りの2つはいつでも大丈夫です。このため、境内の撮影と2つの牡丹園をなるべく人がいない内に撮影するため、家を早めに出て、西新井大師には8:20頃に着きました。

まずは、大きな本堂です。





八重桜も咲いています。





本堂以外のお堂も幾つかあります。



小さな池もあり、



山ツツジも咲いています。



大きな藤棚もあり、大分、咲いていました。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(7)

2023年04月09日 20時36分27秒 | 旅行
11:38長神の杜に着いたので、中に入って枝垂れ桜を撮影します。







ミツバツツジも咲いています。



11:40ここを発ち、更に進むと、11:42落柿舎に着きました。







右折して、11:44常寂光寺、





更に進み、11:46小倉池に着きました。







このすぐそばの11:48トロッコ嵐山駅、11:51大河内山荘と進みますが、今までは人が少なかったのが、大河内山荘近くの竹林に辺りからものすごい人込みになりました。ううん、まさか、こんなに人がいるとは思ってもいませんでした。そして、11:52嵐山公園・亀山地区に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(6)

2023年04月09日 20時09分12秒 | 写真
11:31人形の家、11:32祇王寺との分岐を左折すると、枝垂れ桜が咲いています。



更に進みます。





11:34右折して、すぐに11:35「妙祐久遠寺」に着きました。ここには入れませんので、外より撮影します。







11:37その隣の二尊院に着きました。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 9日(日)の「都立浮間公園」(2)

2023年04月09日 19時44分59秒 | 写真
前述のごとく、2023. 4. 9(日)は浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行ってきました。浮間公園の中央の池の東側より、今度は池の西側に行きます。こちらにも八重桜が咲いていますが、根本近くにはりゅーリップの花が咲いています。

















ここより、北に向かうと、ツツジの花が咲いています。





更に進むと、花壇があります。



ここより、更に進み。池の周囲を進むと、先程、行った池の東側に出ますが、「浮間ヶ原桜草圃場」に着きますが、ここの開場は10時ですので、まだ、1時間以上あるので入りません。加えて、外から撮ろうとすると、金網が邪魔で撮れません。

公園を出た後は、「赤羽台桜並木公園」を目指して進みますが、すぐに、「傘屋庚申堂」があります。





また、そばに「牡丹」の花が咲いていました。



更に進みます。



と言うことで、折角、行ったのに、肝心の写真はスマートフォンを使ってしか撮れませんでした(勿論、フォーサーズデジカメでの対角線魚眼レンズでの写真も撮れましたが)。しかしながら、それでも、青空の下、最盛期の八重桜を撮影できたと思います。

なお、K-3IIですが、内蔵GPSのスイッチがいつのまにか入っていて、撮影していないのにそれが働いたままとなっていたため、電池を消費してしまったことがわかりました。ううん、気をつけなければならないですね。加えて、やはり、出かける直前には必ず、デジカメがまともに動くことを確認しなければならないことを痛感しました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 9日(日)の「都立浮間公園」(1)

2023年04月09日 18時04分04秒 | 写真
2023. 4. 9(日)、今年の春は花の咲くのが例年より1週間以上早くて、もう、「八重桜」や「牡丹」は見頃を迎えているそうです。と言うことで、本日は八重桜の撮影を目的に、浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行ってきました。しかしながら、公園に着いて、いざ、撮影と思って、ザックからデジカメ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」を取り出し、電源スイッチをONにしますが、全く動かないのです! あれ、最後に使ったのは4/4(火)で、その後は使っていなかったが、まだ、十分、電池はある筈だがと思って、電池を出して、接点を拭いて、再度、電池を入れなおしたり、レンズを一旦、外して、再度、付けたり、SDカードを入れなおしたりしても同様です。ううん、困りました! と言うのは、もう1台、デジカメは持ってきていますが、それは「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SAMYANG:7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT」と言う対角線魚眼レンズを付けたマイクロフォーサーズ機ですので、代替機にはなりません。このため、仕方なく、持参しているスマートフォン「シャープ:AQUOS wish」の付属デジカメを使用して撮影することとしました。

まずは、入口から入った所の花壇です。



向かって右に行きます。





公園の中央には大きな池があります。



池の東側には、八重桜が沢山、植えてあり、ちょうど満開です。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(5)

2023年04月08日 18時16分22秒 | 旅行
11:15清滝からのトンネルを出ます。ここより僅かに進むと、多数の羅漢像がある愛宕寺です(11:16)。



Y字路で右に行く道を進むと、11:19鮎茶屋の平野屋です。



朱色のお鳥居を前景に平野屋とその後の桜を撮影します。





11:21ここより更に進みますが、この辺り、以前より茅葺き屋根の家が増えた感じがします。









11:22鮎茶屋区域を発ち、更に進むと、11:23化野念仏寺ですが、この辺りからしばらくは古っぽい感じの家が続きます。











そして、11:31人形の家に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(4)

2023年04月08日 17時47分17秒 | 旅行
高雄・神護寺前より清滝川に沿った遊歩道を進んで、10:49道路に出ました。左折して、道を下ります。時々、ミツバツツジが咲いています。





この道の左下に清滝川が流れていて、対岸には桜が咲いているのが見えました。



10:59金鈴橋に着きました。



ここからは清滝です。11:01愛宕神社の鳥居の前を通り、左折して、清滝の民家の前を通ります。民家に枝垂れ桜が咲いています。



11:03左折して、朱色の橋「渡猿橋」を渡ります。







右折して急坂をのぼります。



途中、桜が咲いています。







11:07清滝バス停に着きました。



11:08ここを発ち、11:09すぐそばにある清滝トンネルに入ります。このトンネルは1車線で、歩道が無いので、人が歩いていることがわかるように、スマホのLEDを発光させます。



11:15トンネルを出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(3)

2023年04月07日 19時58分37秒 | 旅行
9:53高雄バス停に着いたので、右折して、階段を下ります。長い階段道を下り、9:56神護寺前の朱色に橋に着きますが、渡らずに右折して、川沿いの道を上流方向に進みます。





10:00西明寺の裏参道に行く橋を渡らずに、そのまま更に進むと、



10:03西明寺の門に行く朱色の橋に着きました、このすぐそばに枝垂れ桜があります。



10:07ここを発ち、来た道を戻りますが、今度は西明寺の裏山のミツバツツジがよく見えます。







そして、10:13神護寺前の朱色の橋「高雄橋」に戻ります。それにしても、秋の神護寺はものすごい人だったのに、今はほとんど人がいません。

高雄橋を渡り、



10:14左折して、川に沿った道を進みます。



10:19左折してダムの前の橋を渡り、



10:20右折して、遊歩道を進みます、時々、水がたまってぬかっている道です。しかしながら、桜はほとんどありません。



10:32この遊歩道の中間地点と言うべき、細長いコンクリート製の橋を渡り、



10:33左折して、更に川沿いの遊歩道を進みます。今までが土の道でしたが、後半はハイキングと言う感じの岩場があり、もし、落ちたら怪我すると言う道です。注意しながら進みます。10:41小さな滝があります。



更に進み、



10:48鋭角的に左に曲がり、急坂を登ると、10:49道路に出ました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(2)

2023年04月07日 18時43分10秒 | 音楽
2023. 3.30(木)、本日より4/6(木)まで京都への撮影旅行です、と言っても、今年の染井吉野の開花は例年より1週間以上、早かったので、本日、京都に行っても、もう満開は過ぎていて、葉が出ているのではと思いますので、京都市と言うよりその周辺に行くつもりですが。そのために、今回は、新幹線の切符以外に青春18切符も用意しています。あ、泊まるのは、昨年の秋の時と同様に大津市にあるホテルです。

この時期、秋とは異なり、太陽が出るのが早くなっているので、家を出る時にはもう真っ暗と言うことはなかったのですが、本日は目が覚めるのが予定より遅かったため、乗るつもりだった電車には乗れなかったため、次の電車に乗ったことより、東京駅に着いたのは6時少し前で、速足で歩いて新幹線ホームに行き、6:00発博多行のぞみ号に乗ります。いつもの通り、自由席特急券ですので、2両目に行きますが、既に、座席の両側共、窓際の席は埋まっています。1号車も同様だったので、2号車に戻り、中央付近で2列席の通路側に座ります。列車は結局、座席の8割程度が埋まった状態で、定刻の6時に発車し、6:06品川駅、6:17新横浜で停まりますが、新横浜駅でほぼ満員となります。ううん、今回、こんなに混むとは思ってもみませんでした。あ、天気は東京駅を出た時は曇り状態でしたが、6:25丹沢の山々が見えてきた時には、雲は多いながらも直射日光がが射すようになりました。

8:31小田原駅を通過しますが、直射日光は射していません。8:36熱海駅を通過し、長いトンネルに。熱海駅前から直射日光が射しています。昨日の都区内の夜は雨でしたが、天候は回復してきているようです。9:39三島駅を通過します、空は白っぽいが、青空となっていて、雪をかぶった富士山が見えます。6:45新富士駅を通過。その前に富士山全体がよく見えます。天候は完全に回復しました。7:53静岡駅、7:02掛川駅、7:08浜松駅と過ぎてて行きますが、空は白っぽいながらも雲はありません。7:11浜名湖、7:16豊橋駅、7:25三河安城駅と通過し、7:34名古屋駅に着きました。乗客が少し降り、そして、わずかに乗ってくるので、少しですが、3列席の中央部が空きます。空は雲はありませんが、白色に近い状態です。そして、7:42岐阜羽島駅、7:52米原駅と通過し、8:08京都駅に着きました。ここで下車しますが、降りたのは10名にも満たない感じで、この車両、そのほとんどが新大阪駅までの出張族のようです。今、京都では桜が満開と言うのに、花見客は思ったより人が少ないようです。勿論、新幹線ホームを歩いている人も少ない感じです。

駅中のコインロッカーに荷物を預け、高雄方面へのバス停に行きます。バス停に並んでいるのは20名にも満たない感じで 昨年の秋と比較すると圧倒的に少ないです。8:25高雄・栂ノ尾・周山行バスが来たので乗ります。もちろん、座れます、バスは定刻より1分遅れの8:31、座席が少し余った状態で出発します。空はやや濁った感じの白っぽい青空です。バスは停留所ごとに停まるので、かなりの人が立っている状態になりますが、竜安寺前バス停で大量に降りたので、ようやく、空きます。ううん、竜安寺、春でも人気があるのですね。高雄バス停からは西明寺の裏山に植えられたミツバツツジの群落が見えますが、今年はもう終わりに近いのか、昨年、見た時より冴えない感じです。ここで1名が降ります。9:30栂ノ尾バス停に着いたので、おります。ここで降りたのは私を含めて2名です。

まずは、バス停近くの山桜、と言っても、もう最盛期は過ぎていますが、を撮ります。





9:35バス停を発ち、来た道を戻ります。川の流れに沿った道です。



あ、天気は白っぽい青空です。桜咲いているが最盛期は過ぎている9:36高山寺前を通り、9:39白雲橋を渡り、時々、ある桜を撮影しながら進みます。




馬酔木や



木瓜、



水仙、



ミツバツツジの花が咲いています。



9:42名前がわからないい神社の前を通り、



9:42槙ノ尾バス停に着きます。ここで、右下への道を下ると、西明寺に着きますが、右折せずに、そのまま進むと、9:45右方向が開け、見晴らしの良い場所に出ます。ここからは、西明寺とその裏山の山腹に植えられたミツバツツジの群落が見えます。



ズームします。



また、枝垂れ桜も見えます。



更に進み、



9:51高雄バス停すぐそばに行くと、西明寺の裏山のミツバツツジの群落が先程の開けた場所より更によく見えます。



桜を前景に置いた構図です。





そして、9:53高雄バス停に着きました。

matsumo(http://matsmo.seesaa.net)
コメント

2022年12月14日(水)の「北区立西ヶ原みんなの公園」と北区堀船「白山神社・船方神社」

2023年04月06日 21時31分58秒 | 写真
2022.12.14(水)、青空だったので、まずは、「都電荒川線・西ヶ原4丁目停留所」近くの「北区立西ヶ原みんなの公園」に名残りの黄葉・紅葉を撮影に行きました。











次に、「都電荒川線・梶原停留所」近くの「白山神社」(東京都北区堀船3-11-3)に行きます。ここでは白黒写真で撮ります。







拝殿に向かって右側を通って、



隅田川の堤防の所に行き、右折して、堤防沿いの遊歩道を進むと、「あらかわ遊園」の直前に「船方神社」(東京都北区堀船4-13-28)に着きます。





ここより、あらかわ遊園、都電荒川線・荒川遊園地前停留所、田端駅を経由して、家に戻りました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、「HOYA:PENTAX K200D」(「モードダイヤル:M」、「MF」、「ブレ止め:無し」、「カスタムイメージ:モノトーン、フィルタ効果:赤外線調、コントラスト:+1」)+「コシナ:MC COSINON-W 24mmF2.8」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 7月 6日(木)の「東海道線・大津駅→東京駅」

2023年04月06日 21時00分55秒 | 旅行
2023. 7. 6(木)、本日は今回の撮影旅行の最終日です。目が覚めて外を見ますが、薄暗い感じの曇り空で、地面は濡れています。昨夜の雨がいつまで降っていたのかわかりませんが、いずれにしろ、現在は雨が降っていない状態ですので、傘をささずにホテルから出られそうです。京都新聞によると、仁和寺の御室桜は、現在、満開だそうですが、それ以外の桜、すなわち、染井吉野はもう撮影できない状態ですし、本日の午前中はこのような天気のようですので、本日は撮影は諦めて、青春18キップを使用して、東京に帰ることとします。すなわち、YAHOO路線情報によると、大津駅7:20発米原行各駅停車の乗ると、16:18東京駅に戻れるようです。



ホテルを出て、大津駅の改札にて、青春18キップに改札印を押してもらいます。7:20米原行各駅停車に乗るつもりだったのですが、早めにホテルを出たので、予定より早い電車である7:13発米原行新快速が来たので乗ります。まだ、7:15にもなっていないのに、かなりの人が立っている状態で、7:23南草津駅でようやく座れます。座れたのは4人席でしたが、私の前の人も青春18キップで、私と同様に本日は5日目(5回目)、すなわち、これで使いきるようです。車窓からは、桜並木が方々に見えます。もう、最盛期は過ぎていますが、東京ならばこれでもお花見宴会には十分と言う感じです。右側に見える遠くの山々の麓付近では雲が湧いています。彦根駅でようやく、空席ができます。8:01米原駅に着きました。向かい側ホームに8:03発大垣行各駅停車が停まっているとのことで、それに乗ります。席が空いていたので座ります。8:12雨が降ってきました。結局、立っている人がいる状態のまま、8:37大垣駅の着きました。

大垣駅8:40発豊橋行新快速に乗り替えます。向かい合せのホームではなく、階段と連絡橋を使っての移動です。私が乗った車両では数名が立っている状態で発車しましたが、もちろん、私は座れます。雨はまだ、降っているようです。8:55岐阜駅でも雨が降っています。岐阜駅、尾張一宮駅と乗客がドンドン増えて多くの人が立っている状態になります。9:03庄内川を渡り、9:15名古屋駅に着きました。ここで大量の人が降りて、立っている人はわずかになります。少し前から雨は止んでいます。9:37刈谷駅にて、ようやく、空いている席ができます。9:45矢作川を変わりますが、水が流れていない場所では、結構、菜ノ花が咲いています。10:02短い時間でしたが、海が見えます。そして、10:10豊橋駅に着きました。向い側ホームより、豊橋駅10:22発浜松行各駅停車に乗り替えます。座席がほぼ埋まった状態で定刻に発車します。10:42浜名湖のそばを走り、10:57浜松駅に着きました。

浜松駅11:09発興津行列車は3番ホームに停まっているのですが、同じホームに豊橋行列車も停まっており、それが発車してから、ドアがあきます。3両編成で、全てロングシート車と言うものですが、列車にトイレは付いていました。私が乗った先頭車両は座席の6割程が埋まった状態で発車します。11:35掛川駅に着きますが、昔はここから掛川城が見えたのに、今はビルができて、全く見えなくなっていました。12:02藤枝駅に着きますが、いつのまにか、かなりの人が減っています。そして、12:21静岡駅に着きました。これで、大津駅から東京駅までの半分以上が終わったことになります。

12:33発三島行各駅停車に乗ります。この列車、3両編成のロングシート車で、トイレが無いことが車内放送されます。これが悪名高い静岡の各駅停車なのですね。結構、立っている人がいる状態で発車します。13:15富士駅にて、ようやく立っている人がいなくなります。富士山は2/3以上が雲で覆われています。13:30沼津駅に着いたので、ここで降ります。13:44発熱海行各駅停車は6両編成のクロスシート車で、ホッとします。これ、おそらく、座席指定の優良車両を各駅停車用に格下げして使っているのではないでしょうか。折角だったら、30分間も走らないのではなく、もっと、長時間走る列車にしたらと思います。列車は3割も埋まってない状態で発車しますが、三島駅で5割程度が埋まります。トンネルを出て、熱海駅直前には海が見え、14:05熱海駅に着きました。ここよりJR東の区域に入ったのでホッとします。東京駅までは後、100分弱です。14:09発小金井行上野東京ラインはガラガラで発車します。私が乗った車両の乗客はたった4名です。根府駅から早川駅にかけては海がすぐそこに見えます。14:38興津駅て、座席はほぼ埋まります。15:03藤沢駅では青空も出ています。ううん、神奈川、東京は天気が良いのでしょうか。大船駅を過ぎると、直射日光が射しています。そして、15:47東京駅に戻りました。

結局、大津駅を乗る予定だった列車より7分前の列車に乗ったことから、予定していた東京駅16:18着より30分強、早く戻る事ができました。

なお、本日の交通費ですが、予定の通りでしたら、「大津駅→京都駅:200円」+「京都駅→東京駅・のぞみ自由席:13,320円」=13,520円だったのが、「青春18きっぷ:12050円」÷5=2,410円、すなわち、10,910円、使わないで済んだことになります。このお金に+αして、マイクロフォーサーズ用のレンズを購入するつもりです。

と言うことで、本日は列車に乗っているだけになりましたが、京都は天気が悪くて、居てもどうしようもない写真しか撮れなかったと思いますので、仕方がありません。当初は3/28(火)発での7泊を考えてホテルの予約をとろうとしたのですが、それでは早すぎると思って昨年と同じにしたのが失敗でした。3/28(火)、3/29(水)の京都は天気が良かったそうですので、当初の予定通りだったら、もっと写真がとれたと思いますが、こればかりは仕方がないですね。来年は3/28からの撮影旅行にするつもりです。

と言うことですが、出発前の3/29(水)には今年の京都の桜はもう終わりで、何だか、敗戦処理の撮影旅行になるのではと思っていましたが、京都ではないですが、青春18キップ使って行った姫路城、長浜城では青空の下、最盛期の桜を撮れたのですから、結果的には大成功の撮影旅行だったと思います。

スマートウォッチによる本日の歩数:4,112歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 2月17日(金)の「向島百花園」

2023年04月05日 20時58分12秒 | 写真
前述のごとく、2023. 2.17(金)は「錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→向島百花園→隅田川・桜橋→台東区立隅田公園→地下鉄・三ノ輪駅→輪王寺・両大師→上野公園→五條天神→不忍池→地下鉄・湯島駅→湯島天神→神田明神→秋葉原駅→御徒町駅」と歩いて、「梅」や「福寿草」の花を撮影しました。内、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」です。



今の時期の向島百花園は何と言っても、梅です。まずは、「紅梅」です。なるべく、青空を背景に撮ります。









背景に白梅や緑を入れて撮ります。









「白梅」です。





ソフトフォーカスレンズででも撮りましたが、期待した効果が出ませんでした。



最後に、「福寿草」を撮って、ここでの撮影は終了とします。



と言うことで、本日は白っぽい青空と言うこともあり、期待したような写真は撮れなかったのが残念です。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 5日(水)の京都一周トレイルの「伏見稲荷~粟田神社」(1)

2023年04月05日 20時56分16秒 | 旅行
2023. 4. 5(水)、本日は今回の旅行の7日目ですが、天気は完全に悪化方向で、本日は18時ころまでは曇り、その後は雨、明日は雨時々曇りのようです。これではまともな写真は撮れないので、本日の午前中は稲荷駅から「伏見稲荷・四辻→泉涌寺→剣神社→国道1号線→清水山→東山山頂公園・将軍塚→粟田神社」とハイキングをし、その後は、祇園・白川、菅大臣神社等を行くつもりです。本日、歩いたGPSログです。



大津駅8:02発姫路行新快速に乗り、8:12京都駅着。かなりの人が立っている状態で、私も座れません。しかしながら、奈良線ホームに行き、8:26発城陽行各駅停車に行くと、高校生が乗っていない為か、ガラガラです。しかしながら、それでも、発車直前にはかなりの人が立っている状態になりました。異人のグループみたいの人達が多いです。そう言えば、昨日歩いた山の辺の道でも、異人の男女2組に会い、内、1人には「こんにちは」と言われたことを思い出しました。そして、8:32稲荷駅に着きましたが、ここで200名位はいるのではと思うほどの人が降りました。と言っても、その大部分は異人さん達のグループです。

8:41ここを発ち、伏見大社の楼門、外拝殿。本殿、そして、千本鳥居と進み、千本鳥居の石段を登って行きます。そして、9:02三ツ辻、9:11四辻に着きました。ここより、京都一周トレイルを始めます。9:12ここを発ち、泉涌寺へのルートを進みます。林の中の下りの土や石の道です。林の中では時々、ミツバツツジが咲いているのが見えます。



9:23道路に出ます。道標に従って進むと、9:30泉涌寺の境内に入ります。20:26今熊野観音寺の朱色の橋を渡らずに右下に行く道を進みます。9:42泉涌寺の境内より出て、道路を進みます。ウグイスがホーホケキョと鳴いている声が聞こえます。本日は写真は期待できないので、その代わりに録音と言うことで、持参しているWAVE Recorder「Roland:R-09」で鳴き声を録音します。5分間位、録音して更に進むと、9:49大きな枝垂れ桜の所に着きますが、残念ながらもう終わりに近い状態です。9:51剣神社で狛犬の撮影します。10:02緩い登りの山道となります。ここでも、所々、ミツバツツジが咲いています。



また、シダも多いです。緩い下りとなり、10:20道路に出ます。ここより国道1号線の下の人用トンネルを通って清水山の登山口に行きます。10:39登山口を発ち、階段を登って道路に出て、10:45右折して、山道を進みます。緩い登り道で。11:02清水山の頂上(242.5m)に着きました。この辺りもミツバツツジが多いです。11:06ここを発ち、緩い下りの山道を進みます。こちらミツバツツジが多いです。



11:38東山山頂公園に着きました。青空だったら、良い場所なのですが、本日は暗い感じの曇りですので、素通りして、展望台に行きますが、ここも冴えない感じです。そして、青蓮院門跡に行きます。ここに桜は枝垂れ桜を含めて終わりに近い状態ですが、他はモミジの新緑位です。11:50ここを発ち、下りの山道を進みます。ここもミツバツツジが多いですが、ウグイスも結構、ホーホケキョと鳴いているので、15分間位、主としてウグイスの鳴き声を録音します。更に下り、12:34尊勝院の境内を通り、12:40道路に出ました。

ここから粟田神社までは僅かですが、そちらには向かわず、まずはあおくすの庭に行きます。12:40ここに着き、ダイコンと枝垂れ桜を撮影後、12:47ここを発ち、知恩院の前で右折して、進むと、12:58白川に出るので、以後、できるだけ白川に沿った道を進み、まだ、残っている枝垂れ桜を前景に、背景に茶屋を置いた構図で撮ってゆきます。鷺が茶屋の厨房の開いている窓より鷺が入って行って、追い出される場面が見えます。13:18川端通りに出るので、左折して、少し進むと四条通りに出るので、13:19右折して、四条通りを進み、13:21四条大橋を渡って四条通りを西方向に進むと、中古カメラ店「カメラのナニワ」があったので、中に入りますが、残念ながら、収穫無しです。更に、西方向に進み、烏丸通りに出たら、左折して京都駅方向に進み、五条通りと四条通りの中間辺りを右折して進むと13:50菅大臣神社です。ここには狛犬が3組いますが、内、1匹が片足を上げているものです。本日の撮影はこれで終わりとし、この後は京都駅前にあるヨドバシカメラとカメラのキタムラに行き、京都駅に行きます。15:52野洲行各駅停車に乗るつもりだったのですが、前の電車が遅れてるとのことで、少し遅れて到着し、15:56に発車、そして、大津駅には4分遅れの16:05に戻りました。

と言うことで、本日はミツバツツジを沢山、見られたことが収穫でした。

スマートウォッチで測定した本日の歩数:31,356歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 2月16日(木)の「木場公園」近くの「大横川」

2023年04月04日 20時53分34秒 | 写真
前述のごとく、2023. 2.16(木)は地下鉄「西葛西駅」より南下して「葛西臨海公園」に行き、「水仙」と「梅」等の撮影を行ったのですが、その後は、西葛西駅に戻り、地下鉄にて、「木場駅」に行きました。西葛西駅に近い方の出口より地上に出て左折すると、すぐに、大横川に架かった「沢海橋」に出ます。ここから上流方向の川の両側が河津桜並木になっていますが、残念ながら、まだ僅かしか咲いていません。



ここより、右岸の沿った道を上流方向に進みますが、僅かしか咲いていない木が続きます。「大横橋」を過ぎ、



「豊木橋」に着くと、ここからの左岸の河津桜はかなり咲いていますが、何と、もう、葉が出ています!







ううん、これではガッカリです。









「茂森橋」に着くと、これで、河津桜並木は終わりです。

と言うことで、本日はあまり期待しないで来たのですが、まさか、咲いている河津桜に葉っぱが出ているとは思ってもみませんでした。ううん、やはり、今年の季節はおかしいのだと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 4日(火)の「山の辺の道」(1)

2023年04月04日 20時52分41秒 | 旅行
2023. 4. 4(火)、本日は今回の旅行の6日目です。ホテルの窓から外を見ると、白っぽいが青空で、直射日光が射しています。TVの天気予報を見ると、本日はほぼ晴れのようです。ただし、天気が良いのは本日までで、明日は昼間は曇りで夜は雨、明後日は曇時々雨のようです。どうやら、まともに写真が撮れるのは本日までで、明日からは諦めた方が良いようです。と言っても、京都市の染井吉野はもう終わりで、奈良市も終わりに近いようですが。と言うことで、本日は、歩くことを目的として、山の辺の道を歩くこととします。

すなわち、ホテルを出て、大津駅より7:12発網干行快速に乗り7:22京都駅。7:28発奈良行各駅停車に乗り替え、8:34奈良駅。8:38発王寺行各駅停車に乗り替え、9:06桜井駅着と言う予定です。本当は近鉄で行った方が早く着くのですが、今回は青春18キップを使用するので、仕方がありません。

大津駅に行くまでは意外に良い天気だと思ったのですが、大津駅で乗った網干行快速も車両の車窓から、山科駅近くで空を見ると、南の方の空は薄い雲が出ています。ううん、期待しているほどは天気が良くないのかもと思いますが、それでも、直射日光は期待できると思います。網干行快速も京都駅で乗り換えた奈良行列車もかなりの人が立っている状態で、もちろん、私は座れません。ううん、いつもながら、京都の人って、何でこんなに朝が早いのかと思ってしまいます。山手線でしたら、この時間帯でも座れると思います。折り返し奈良行となる京都行列車が遅れているので、発車しません。緊急信号が出されたと言うことで、遅れる旨の車内放送があります。結局、発車したのは7:35です。ううん、7分遅れで、奈良駅に着くまでに5分程度、回復してくれれば良いのですが。東福寺駅でようやく座れますが、次の稲荷駅で空席ができるようになります。8:09長池駅に着きましたが、もう、座席の1/3程度しか埋まっていません。列車は大分、遅れをとり戻したようです。そして、1分遅れの8:35奈良駅に着きました。このため、乗ろうと思っていた8:38発王寺各駅停車に乗れます。2両編成のロングシート車で、立っている人もいますが、私は座れます。8:52天理駅で多数が降りたので空席ができてきます。沿線から見える染井吉野はいずれも終わりに近い状態で、やはり、これでは山の辺の道を歩いても桜は撮影できそうもありません。そして、定刻より1分遅れの9:06桜井駅に着きました。

近鉄の桜井駅に行って、キップ売り場の近くに置いてあった「てくてくまっぷ・山の辺の道コース」を入手し、9:12駅を発ちます。あ、この桜井駅にて、ハイキングスタイルの人が合せて10名程降りました。以後、このてくてくまっぷと所々にある案内板に従って、進みます。この山の辺の道は今まで3回歩いたことがあるので、また、もう染井吉野は期待できないので、流しながら適当に撮って行きます。すなわち、人がどくまで待っていたりしないで、適当に撮りながら、でも、どうしても撮っておきたいものがあったら十分に撮影すると言うスタンスで、ドンドン、進んで行きます。桜井駅から天理駅まで歩いたGPSログです。



すなわち、海柘榴市観音、金屋の石仏、平等寺、大神神社、狭井神社、桧原神社と進みます。



この後、「大和の青垣」と言われた西方向が開けた場所に出ます。この辺り、すなわち、桧原神社から景行天皇陵までがこの山の辺の道の景色的なハイライトです。染井吉野はもうほとんど終わり状態ですが、その代わりに所々に、菜の花、枝垂れ桜、花桃等が咲いています。











その後、景行天皇陵、崇神天皇陵、中山廃寺、念仏寺、環濠集落、竹之内町環濠集落、夜都伎神社、石上神宮、そして、13:54天理駅に着きました。着く直前に奈良行列車は出てしまったので、ここで1時間以上の待ちとなってしまいました。ううん、石上神宮から天理駅までの間に、道を間違えてしまったことと、えらく待ち時間が長い信号につかまってしまったのが敗因です。、結局、1時間近く待ち、14:52発奈良行各駅停車に乗り、15:05奈良駅着。ここで30分弱の待ちになり、15:37発京都行みやこ路快速に乗り、16:21奈良駅着。16:31発長浜行新快速に乗り、16:40大津駅に戻りました。

と言うことで、電車の件と染井吉野がもう終わりに近い状態だったことは残念でしたが、直射日光の下、楽しく歩けて良かったです。

スマートウォッチで測定した本日の歩数:32,118歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)