matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 5月15日(月)の「谷津バラ園」(1)

2023年05月19日 16時39分11秒 | 旅行
2023. 5.15(月)、本日は朝から青空となったので、京成電鉄「谷津駅」より徒歩5分位の所にある「谷津バラ園」に春バラの撮影に行ってきました。今の時期のここは朝の8時に開園なのですが、東京から行かねばならない私には8時直前に着くのは大変なので、8時半過ぎに門前に着きました。

すなわち、京成電鉄・日暮里駅7:54発成田空港行特急に乗り、8:21京成船橋駅着。京成船橋駅8:23発京成大和田行各駅停車に乗り換え、8:29谷津駅に着きました。ここより、海方向に歩いて、8:34「谷津バラ園」に着きました。入園券を購入し、早速、中に入ります。しかしながら、春バラと言うのに、まるで秋バラのような感じ、すなわち、花数が例年に比べてかなり少ないのです。ううん、今年はやはり天候がおかしいのだと思います。

ということで、まずは、園内にある白い女神像を入れての構図のものです。入口近くのものです。







入口より左側に進んだ所のものです。











中央の高い場所のものです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立日本民家園」(4)

2023年05月19日 16時39分03秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.17(水)は、まず、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。日本民家園の続きです。

茅葺き屋根の「岩澤家住宅」です。





民家園の最も高い場所にある瓦屋根の「船越の舞台」です。



ここより来た道を戻ります。

木板の屋根の菅の「船頭小屋」です。





先程は寄らなかった茅葺き屋根の「工藤家住宅」と



同じく、茅葺き屋根の「菅原家住宅」です。







民家園を出た後は、駅まで戻りましたが、途中には結構、花が咲いてました。











と言うことで、本日の日本民家園は工事中の家が多いのにはまいりましたが、それでも、人が少なかったので撮りやすくて良かったです。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS S10 5.1-15.3mm F2.5-4.4VC」、「白黒+セピア色」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立日本民家園」(3)

2023年05月18日 18時48分06秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.17(水)は、まず、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。日本民家園の続きです。

茅葺き屋根の「作田家住宅」です。しかしながら、工事中で、家ごと1.5m位、上に持ち上げられていました。



茅葺き屋根の「沖永良部の高倉」です。



茅葺き屋根の「広瀬家住宅」です。





茅葺き屋根の「太田家住宅」です。



茅葺き屋根の「北村家住宅」です。



茅葺き屋根の「清宮家住宅」です。









茅葺き屋根の「伊藤家住宅」です。ここも工事中でした。



茅葺き屋根の「蚕影山祠堂」です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月14日(日)の「神田明神」の「神田祭」の「氏子町内神輿宮入」(4)

2023年05月18日 18時22分47秒 | 写真
2023. 5.11(木)~5/17(水)はお茶の水駅近くの「神田明神」の「神田祭」で、5/14(日)は氏子町内の神輿が宮入りが行われるので、映像の撮影に行ってきました。

「外神田地区神輿連合」の宮入り後は、13時から、「秋葉原」の「中央通り」を地下鉄「末広町駅」付近からJR総武線の高架辺りまで、「外神田地区神輿連合」の12基の神輿が連合神輿渡御を行うので、秋葉原に行きます。すると、「神田末廣町会」の神輿が町内を渡御していました。この渡御、どうやら、祭りの寄付金が大きな所の前にとまって、そこで「お手を拝借」を行って感謝を表していました。







この撮影後、今度は神田明神の方向から「宮本町会」の神輿が末広町駅近くに向かって渡御して行きました。







そして、13時過ぎから連合神輿渡御が開始されました。神輿は3列になって、JR総武線の高架に向かって進みます。











この神輿渡御では子供を神輿の上に乗せることが多いです。



と言うことで、今年の「神田明神」の「神田祭」は、青空の下、ようやくまともに行われ、また、私もまあまあの動画を撮れて良かったです。

以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立日本民家園」(2)

2023年05月17日 18時31分33秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.17(水)は、まず、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。日本民家園の続きです。

園内には結構、石仏等があります。









茅葺き屋根の「水車小屋」です。



茅葺き屋根の「佐々木家住宅」です。





茅葺き屋根の「江向家住宅」です。ここから4軒、合掌造りの家が続きます。



茅葺き屋根の「山田家住宅」です。







茅葺き屋根の「野原家住宅」です。これは工事中でした。



茅葺き屋根の「山下家住宅」です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立日本民家園」(1)

2023年05月17日 18時05分15秒 | 旅行
2023. 5.17(水)、本日は昨日に引き続いて朝から青空で、それが終日、続くと言うことで、まずは、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。「生田緑地ばら苑」の春バラはもう最盛期は完全に過ぎており、ガッカリして、日本民家園の行きました。 なお、日本民家園では。懐かしさを演出するたね、デジカメの設定を「モノクロ・セピア色」に設定して撮影しました。

まずは、瓦屋根の「原家住宅」です。





茅葺き屋根の「鈴木家住宅」です。





瓦屋根の「井岡家住宅」です。







瓦屋根の「佐地家の門・供待・塀」です。







板+重しの石屋根の「三澤家住宅」です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月14日(日)の「神田明神」の「神田祭」の「氏子町内神輿宮入」(3)

2023年05月17日 16時12分37秒 | 写真
2023. 5.11(木)~5/17(水)はお茶の水駅近くの「神田明神」の「神田祭」で、5/14(日)は氏子町内の神輿が宮入りが行われるので、映像の撮影に行ってきました。

神田明神の大通りに面した銅板を張り付けた大きな鳥居の所に陣取って、宮入りの様子を動画で撮影しました。五番目の宮入りは「宮本町会」です。







九番目の宮入りは「神田金澤町会」です。





十番目の宮入りは「神田旅籠町会」で、こちらは手古舞が参加しています。











「「外神田地区神輿連合」の最後は「神田田代町会」です。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月10日(水)の伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」(6)

2023年05月16日 20時00分37秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.10(水)は埼玉新都市交通ニューシャトル「内宿駅」より徒歩7分位の所にある伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」に行ってきました。

赤いバラの続きです。





















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月10日(水)の伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」(5)

2023年05月16日 19時57分12秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.10(水)は埼玉新都市交通ニューシャトル「内宿駅」より徒歩7分位の所にある伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」に行ってきました。

赤いバラです。





















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月14日(日)の「神田明神」の「神田祭」の「氏子町内神輿宮入」(2)

2023年05月16日 18時35分40秒 | 写真
2023. 5.11(木)~5/17(水)はお茶の水駅近くの「神田明神」の「神田祭」で、5/14(日)は氏子町内の神輿が宮入りが行われるので、映像の撮影に行ってきました。

「外神田地区連合」の12基の神輿は神田明神下交差点近くの集合場所より、神田明神下交差点を渡って神田明神に向かいますが、渡ってしばらく進むと、担ぐのを止めて、宮入りを待ちます。と言うのは、先頭の「神壹會」から宮入りが始まり、以後、10分間隔位で、各町内会の神輿の宮入りが行われるからです。と言うことで、他の神輿は神田明神下交差点から神田明神までの間に置かれ、時々、進むと言う形にになります。

内、神輿が割と大きな「神田旅籠町会」の様子です。前述のごとく、手古舞や祭囃子が参加しています。

















「神田田代町会」です。





宮入りまでの時間が結構、かかるので、「日本橋一地区連合」の「室町一丁目町会」の人達が来ました。こちらも手古舞が参加していますが、結構、年配の女性たちです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月11日(木)の「足立区立青和ばら公園」(5)

2023年05月15日 16時32分35秒 | 写真
前述のごとく、2023. 5.11(木)は地下鉄「綾瀬駅」より北西方向に20分弱歩いた所にある「足立区立青和ばら公園」に春バラの撮影に行ってきました。

薄紫色のものです。



















縦位置のものです。











と言うことで、ほぼ最盛期の春バラを撮れて良かったです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・EF - EOS・R」+「キヤノン:CANON ZOOM EF 28-80mmF3.5-5.6 IV USM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「TARION:C-M4/3マウントアダプター」+「FUJIAN:TV LENS GDS-35 35mmF1.7」+減光フィルター「ケンコー:ND-4」(絞り開放)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月14日(日)の「神田明神」の「神田祭」の「氏子町内神輿宮入」(1)

2023年05月15日 15時41分33秒 | 写真
2023. 5.11(木)~5/17(水)はお茶の水駅近くの「神田明神」の「神田祭」で、5/13(土)は時代衣装を来た人々が鳳輦等とともに氏子町内をめぐる「神幸祭」、そして、5/14(日)は氏子町内の神輿が宮入りが行われるのですが、5/13(土)は8時過ぎから雨が降ったので撮影には行きませんでしたが、その翌日の5/14(日)はとりあえず、曇りだったので、家より歩いて、秋葉原駅近くの「神田明神下交差点」に行きました。と言うのは、神田明神の氏子町内の内、「外神田地区」に属する神輿が8:30までにここに集まって、神田明神に9時から宮入りを行うからです。

神田明神下交差点に8:25頃に着き、神輿の発進を待ちます。そして、8:30頃に神田明神に向かって発進します。先頭は「外神田地区神輿連合渡御」と書かれた幟です。



最初は「神壹會」です。



二番目は「神田五軒町町会」です。



三番目は「万世橋町会」です。



四番目は「神田同朋町会」です。



五番目は「宮本町会」です。今まで見なかった手古舞も参加しています。





六番目は「神田栄町会」です。



七番目は「神田元佐久間町会」です。



八番目は「神田末廣町会」です。



九番目は「神田金澤町会」です。



十番目は「神田旅籠町会」です。こちらも手古舞が参加していました。





第十一番目は「神田松富町会」です。



最後が「神田田代町会」です。



神輿は交差点を渡らなければならないのですが、自動車を通すために、神輿が1基または2基、渡ると、次の神輿を止めて車を走らせるのにはまいりました。加えて、この神輿連合、小さな神輿が多くて、まあまあの大きなのものは神田旅籠町会と神田田代町会の2基しかなかったことも残念でした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月11日(木)の「足立区立青和ばら公園」(4)

2023年05月14日 18時33分10秒 | 写真
前述のごとく、2023. 5.11(木)は地下鉄「綾瀬駅」より北西方向に20分弱歩いた所にある「足立区立青和ばら公園」に春バラの撮影に行ってきました。

濃い桃色のバラの続きです。















橙色のバラです。







白っぽいバラです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月11日(木)の「足立区立青和ばら公園」(3)

2023年05月14日 18時19分42秒 | 写真
前述のごとく、2023. 5.11(木)は地下鉄「綾瀬駅」より北西方向に20分弱歩いた所にある「足立区立青和ばら公園」に春バラの撮影に行ってきました。

朱色のバラで前回、upし忘れたものです。









濃い桃色のものです。













私はこの色のバラが最も好きです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月10日(水)の伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」(4)

2023年05月13日 12時28分02秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.10(水)は埼玉新都市交通ニューシャトル「内宿駅」より徒歩7分位の所にある伊奈町「町制施行記念公園・バラ園」に行ってきました。

黄色いバラです。













私にとっては黄色いバラは珍しいです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント