![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/fb0e9efd21aea6da6c6627978e1737a6.jpg)
2022/10/14 金曜日
この日のモエレを振り返ります
スタートは中の橋になりますが
橋の欄干にとまっていたのはトビですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/d8531c171bf63dfda758b5baeeb79649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/56ea0c35ff1d1dddc6928132cd97512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/52779d365574bff1cb47d5bcbb9bafa7.jpg)
まだ若いですね
橋の近くにいつもいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/b75a546d16f120d270d5ee06c4100804.jpg)
1羽だけのカイツブリとなります
カンムリカイツブリを探すのですが
橋の近くに見つけたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/69/0227114c31bab7bfcae800a2c9de42af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/52cb95a97d841691cb3f8039923927c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/0df4817ff68f399904fd16d405449b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/26d6f74e4cf7098639a5b24f1c1fd231.jpg)
オスの個体A となります
いつもこの辺りで餌と取るのがこのオスになります
近くにもう1羽のメスの方は見えません…別々に行動しているのだと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/149f93d86afdd088aa5d45937c4258db.jpg)
ひとしきりこの辺りで餌を食べたのち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/c25fda1c6db36b3b6dbaea271620b94a.jpg)
また向こう岸の方へと戻ってゆくオスになります
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/f7ec514136749c36c58324f00d32b30f.jpg)
小さい冠羽が見えますので メスのキンクロハジロだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/e1792be290b786d4985acb645277abc3.jpg)
カモたちが賑やかにはしゃいでいます
D-水門を越えて東側の曲がり角付近の辺りで見つけたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b4/90a79456c5e6943a195bc7ddfd9a62c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/2cee78995d0a18a7b444223eb45dbc14.jpg)
もう1羽のカンムリの若になり こちらが個体B かと思われます
近くには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/e7fcd141594543ea0c27989a3b86b0dd.jpg)
ホシハジロも見えますが
こちら岸に近づいてきたカンムリの若は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/5dea5274be52521be11351b5a0cbc9ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/e98030e3f16775edd86ee0bf88d1b757.jpg)
顔に黒いマダラが見え 首も細く 首の後ろの毛があまり黒くないメスだと思われます
やはりカンムリは別々に行動しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/227758cad7991072c4e6ad175cf9f92a.jpg)
なんとも優雅で印象的なオスとメスになります
橋に引き返してゆきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/64dfbf67ad90efa3d0a6f1a0d75f138c.jpg)
ヒドリガモが橋の方へと向かって飛んで行きます 1羽だけ
カモと一緒に水の上のカモたちが映るのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/7f0fb22e2879570581f65fc965964cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/670725defa98436d158e1221317a89e8.jpg)
橋近くまで飛んで行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/da52b5b779828358947dada08413fa62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/0edc7edb9306915f8a9e8057ab7e85ad.jpg)
たくさんいるカモたちの中に消えてゆきます…
この中にもう1羽のカンムリがいるのかもしれませんが 写ってはいないようです
道路の上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/fb0e9efd21aea6da6c6627978e1737a6.jpg)
人おじしないトビの若が
道路の上を横切ってゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/7c3041c0d43657be39e7cfaca4c6cee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a905d771c73f0026005e85c16f4e2ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/210ffb98f475b829dc9b065163a5432e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/1e907ddc1dea8e73e8ebdb2a69a76f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/47b9462080486baec929aea8c6f391d2.jpg)
最初に橋の上で見たのと同じ鳥かもしれませんが
可愛いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/d3d9f75b14ebf459be1e94a7776d3eff.jpg)
草の中から虫を探しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/b6173e018e66f220484f04573444f903.jpg)
ヨシガモのオスも見えますが
橋の近くまで戻ったときに
最初のカンムリが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/c879bcaafe061fdfc9d15b65cdea4a4b.jpg)
またここら辺にいるのを発見します
首の毛が随分黒いのがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/728c9b0064d14486b2de5ff7c6bd9c70.jpg)
やはり別々に行動しているのがわかります
公園の道路を下ノ橋の方へ歩いてゆくと
C-中洲の先端付近に見えたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/fce882da002893fd0007fc1258a2583d.jpg)
ハシビロガモになります
中洲岬の先の方には
たくさんのカモたちの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/b3d5958fd43466c8d6b91d20dcc857dc.jpg)
つどいが見えますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/2325b87f564077eed2557b042c2ca233.jpg)
ほとんどがヨシガモとかホシハジロのメスになり 目指すオカヨシガモの姿はありません
何処にいるのでしょうか…
一つ気になったのはこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/c2602602778f90c2d77ea2aa2f596d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/f78ba78a678c48ccde35b05f09ff05da.jpg)
小さめのカモになりますが
くちばしが真っ黒ですね
最初はコガモかと思いましたがくちばしが違います
三列風切もヨシガモに見えませんでしたので
あるいはシマアジのメスの若かとも思いましたが少し違うようです
で結論は ヨシガモのメスの若と考えるのが妥当だと思いますね
肩羽と三列風切の色の濃さが紛らわしいです。
下ノ橋まで来ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/5b2c78c6cf08ea107f5a6e58eadb3612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/d8e6fdae3e22227bd9fcea7475bb51a0.jpg)
カイツブリが1羽見えるだけです
先日ここで親鳥を見たのですが
これは幼鳥に見えますね
そんなお話となります
それでは また
この日のモエレを振り返ります
スタートは中の橋になりますが
橋の欄干にとまっていたのはトビですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/d8531c171bf63dfda758b5baeeb79649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/56ea0c35ff1d1dddc6928132cd97512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/52779d365574bff1cb47d5bcbb9bafa7.jpg)
まだ若いですね
橋の近くにいつもいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/b75a546d16f120d270d5ee06c4100804.jpg)
1羽だけのカイツブリとなります
カンムリカイツブリを探すのですが
橋の近くに見つけたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/69/0227114c31bab7bfcae800a2c9de42af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/52cb95a97d841691cb3f8039923927c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/0df4817ff68f399904fd16d405449b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/26d6f74e4cf7098639a5b24f1c1fd231.jpg)
オスの個体A となります
いつもこの辺りで餌と取るのがこのオスになります
近くにもう1羽のメスの方は見えません…別々に行動しているのだと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/149f93d86afdd088aa5d45937c4258db.jpg)
ひとしきりこの辺りで餌を食べたのち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/c25fda1c6db36b3b6dbaea271620b94a.jpg)
また向こう岸の方へと戻ってゆくオスになります
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/f7ec514136749c36c58324f00d32b30f.jpg)
小さい冠羽が見えますので メスのキンクロハジロだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/e1792be290b786d4985acb645277abc3.jpg)
カモたちが賑やかにはしゃいでいます
D-水門を越えて東側の曲がり角付近の辺りで見つけたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b4/90a79456c5e6943a195bc7ddfd9a62c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/2cee78995d0a18a7b444223eb45dbc14.jpg)
もう1羽のカンムリの若になり こちらが個体B かと思われます
近くには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/e7fcd141594543ea0c27989a3b86b0dd.jpg)
ホシハジロも見えますが
こちら岸に近づいてきたカンムリの若は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/5dea5274be52521be11351b5a0cbc9ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/e98030e3f16775edd86ee0bf88d1b757.jpg)
顔に黒いマダラが見え 首も細く 首の後ろの毛があまり黒くないメスだと思われます
やはりカンムリは別々に行動しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/227758cad7991072c4e6ad175cf9f92a.jpg)
なんとも優雅で印象的なオスとメスになります
橋に引き返してゆきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/64dfbf67ad90efa3d0a6f1a0d75f138c.jpg)
ヒドリガモが橋の方へと向かって飛んで行きます 1羽だけ
カモと一緒に水の上のカモたちが映るのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/7f0fb22e2879570581f65fc965964cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/670725defa98436d158e1221317a89e8.jpg)
橋近くまで飛んで行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/da52b5b779828358947dada08413fa62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/0edc7edb9306915f8a9e8057ab7e85ad.jpg)
たくさんいるカモたちの中に消えてゆきます…
この中にもう1羽のカンムリがいるのかもしれませんが 写ってはいないようです
道路の上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/fb0e9efd21aea6da6c6627978e1737a6.jpg)
人おじしないトビの若が
道路の上を横切ってゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/7c3041c0d43657be39e7cfaca4c6cee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a905d771c73f0026005e85c16f4e2ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/210ffb98f475b829dc9b065163a5432e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/1e907ddc1dea8e73e8ebdb2a69a76f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/47b9462080486baec929aea8c6f391d2.jpg)
最初に橋の上で見たのと同じ鳥かもしれませんが
可愛いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/d3d9f75b14ebf459be1e94a7776d3eff.jpg)
草の中から虫を探しているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/b6173e018e66f220484f04573444f903.jpg)
ヨシガモのオスも見えますが
橋の近くまで戻ったときに
最初のカンムリが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/c879bcaafe061fdfc9d15b65cdea4a4b.jpg)
またここら辺にいるのを発見します
首の毛が随分黒いのがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/728c9b0064d14486b2de5ff7c6bd9c70.jpg)
やはり別々に行動しているのがわかります
公園の道路を下ノ橋の方へ歩いてゆくと
C-中洲の先端付近に見えたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/fce882da002893fd0007fc1258a2583d.jpg)
ハシビロガモになります
中洲岬の先の方には
たくさんのカモたちの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/b3d5958fd43466c8d6b91d20dcc857dc.jpg)
つどいが見えますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/2325b87f564077eed2557b042c2ca233.jpg)
ほとんどがヨシガモとかホシハジロのメスになり 目指すオカヨシガモの姿はありません
何処にいるのでしょうか…
一つ気になったのはこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/c2602602778f90c2d77ea2aa2f596d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/f78ba78a678c48ccde35b05f09ff05da.jpg)
小さめのカモになりますが
くちばしが真っ黒ですね
最初はコガモかと思いましたがくちばしが違います
三列風切もヨシガモに見えませんでしたので
あるいはシマアジのメスの若かとも思いましたが少し違うようです
で結論は ヨシガモのメスの若と考えるのが妥当だと思いますね
肩羽と三列風切の色の濃さが紛らわしいです。
下ノ橋まで来ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/5b2c78c6cf08ea107f5a6e58eadb3612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/d8e6fdae3e22227bd9fcea7475bb51a0.jpg)
カイツブリが1羽見えるだけです
先日ここで親鳥を見たのですが
これは幼鳥に見えますね
そんなお話となります
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます