すべての希望への変換です

野菜天国になるように頑張りますが・50円安のままで行くでしょうか?500円安になりました
人生の谷底に近いようです。

小さい頃に読んだかぐや姫の本

2018-09-14 06:42:34 | 日記

物心ついた時から付いた時からずうっと夜の空に浮かんでは消え、消えては浮かぶ月の

美しさというか、神秘さというか・・・あれが地球と同じ地面を構成しているとはどうしても

思えんかったですね。

それが月へのロケットの打ち上げで全く無毛の世界であり人間はいうに及ばずあらゆる生物が

生存できない世界であることが分かったときは本当にショックでしたね。

ある時にはアメリカの宇宙船による月面到着の偉業が実況中継されて、改めて月への興味が

前にもまして湧いてきたことを思い出します。

矢張り月を含めて宇宙全体の不可思議さには人類の夢はずっとずっと永遠に続くのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にトウガラシなの?

2018-09-12 06:22:14 | 日記

10本以上あるトウガラシの茎には花を持っているのは二本だけ・・・今ごろからじゃ?

きっと実がならないでしょうね。

でもなんでなんだろうか? 自家種を播種しちゃんと畝に植え替えてまてどくらせど成長せず

同時期に行ったピーマンも花無しの実無しでピーマン生を終えそうです。

でもシシトウは例年の長さは半分なれど、花が咲きこれも小さな実を着けてます。

酷暑の夏はこうなるのか?

研究材料になりましたね・・・でも熱帯地方の野菜類は大量で、バカでかいのを目にするけどね。

と・・・の農業試験場の方々はどう感じていらっしゃるのでしょうね・・・将来農業問題が

発生しないのか?素人ながら心配ですね。

 

昨日島ラッキョウと島ニンニクを播種しました・・・沖縄の仲良くしていただいている大切な

方から頂いたものです・・・・米糠を十分に土に入れて自家製の腐葉土を入れて・・・

何とか芽が出て成長して欲しいです。

過去にも島唐辛子の種を頂き、見事に茎は大きく成長し花も付けたのに実はほとんどならず・・

うりずん豆もいただき3年は成長するもその後は消滅でした・・・

フェンネルは一度も発芽無しでした・・・

アバシゴーヤも毎年小振りになり、今年はミニゴーヤになってしまいました・・・

これも更新の失敗か?

宮古かよ豆は大成功で毎年更新、更新を重ねておりましたが・・・

でも今年の収穫は半減どころか3分の一減です。

原因は酷暑と水不足が原因と素人分析をしております。

と素人ハルサーはなんでも手前勝手な屁理屈を付けて自己弁護にいそしみますね・・反省、

反省をモットーとするべき邪な心を改めて鍛えなおさにゃいけませんね・・・と反省の弁です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋じゃがの残りを植え込み終了

2018-09-10 06:30:50 | 日記

何日か前に秋じゃがを植え込みで一応秋じゃがの全部を植え込みました。

昨日はラッキョを植え込みました・・・米糠と鶏糞を少しだけ散布してOKです。

今年は3種類の及びます・・・定番の白いのは従兄弟からもらいました。

紫ラッキョは義兄から一昨年貰いました、島ラッキョウは大事なお友達から頂きました。

島ラッキョウは日を変えて植え込み致します・・・場所も特別にして、島ニンニクと

植える場所は確保してあります。

初めてなので上手く行くか? 何でも挑戦です・・・沢山収穫できるようにと祈りを込めて。

白菜の播種したのは全滅し他の出今年も購入苗を植えることにしました・・・

先般ホームセンターで見てみると、なんだかなぁ・・・とのしかなく買いませんでした

(かなりなの通った店なのに)

矢張りいつもの苗屋さんい行くしかないのか・・・昨年あたりから外出しなくなったの今では

すっごく遠く感じて疎遠になってしまっています・・・でも地方の方々の丹精込めた苗なので

それは見事です。

矢張りすべてがこうでなくては無くてはいけませんね・・・自分でできれば一番良いのだがね。

あうこう言ってる日々で、今朝hあいつものワイシャツ一枚では寒く感じて夏用多用途の

チョッキを着ました。

季節の変化はあっという間・・・いつもながら本当に自然の摂理には驚かされます。

ぼやぼやしてたらずっとずっと置いて行かれそうです・・・

もっとも〇〇への階段何への足掛けが近づいているのかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日トウガラシの本年初のトウガラシの花を観測

2018-09-06 05:34:37 | 日記

ようやくといってよいのだろうか・・・・20㎝ばかりのトウガラシの茎の先端部分に

白い花を発見でした。

自家苗でもうほとんど諦めていたが(2本だけいただいたものがあるが)茎の成長もなく

それでいて枯れることもなく、時たま追肥を少しだけ与えていたが・・・。

でもこの後成長していくであろうか?

本当に不思議な年である。  ハバネロも二本植えたが、現在の所赤くなっているのは3つだけ

茎の成長も昨年と比較すると10分の1くらい・・・これだけ猛暑であったのに…なんで?

 

昨日大根を播種・・・数日前から可能な限りの力で畝立てを行っていたが・・・見事な長城かと

見が違がう程の立派なものが出来上がり1・・我ながらびっくりです。

連日蚊取り線香を風上に二つ設置し、カッパの上下を着て鍬を引きずり・・・

まるで見ただけでは冬の装束みたい・・・・故に作業できるのは陽が本格的に当たり始める

9時ころまでである。たった2本の畝を作るのに4日間をようしてました。

で昨日はこの畝に購入した種を一袋半播きました・・・何とか気候も穏やかになって

成長して欲しいですね、と同時に秋じゃがを3分の1だけ植え込み・・・残りは今からです。

と・・・ままごとハルサーの独り言が今日も続きそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする